2013年01月22日
プライベートレッスン
昨日はプライベートレッスン 天気は良かったのですがいつもの市営コートは最近霜で使えないので急遽別の場所を確保したりとちょっと忙しかったです
フォアハンド、バックハンド、サーブを見てもらいました 手出し、ラケット出しでステップダウンとバックフットをやってコーチとラリーをしてサーブをやって最後にフォーム撮影
<フォアハンド>
先月のレッスンのときよりかはスウェーが改善されてますが、手出しやラケット出しのときはもと大げさにやったほうが良いと言われました 低い打点のときのほうがスウェーがしっかりできているらしい 打点がもう少し前になるともっと安定して威力も出ると言われました
<バックハンド>
フォアハンドと比べるとかなり完成が遅れています まぁ練習量が絶対的に不足しているので当たり前ですね ラケットダウンが不十分と言う課題は相変わらず でもネットに近い位置で手出しのボールを打ったときはもっと下がっていたので多少は進歩しているようです 腰のスウェーは以前より確実に良くなった実感はありました
<サーブ>
トスアップからインパクトまでの動作がかなりスムーズになったように感じます 以前撮影した映像と比べて見た目では大きな違いはありません 肘や肩へのストレスは減っているのはいい傾向だと思います ストロークよりも試合と練習の落差が少ないです
舎人塾再開は3月です それまでは最低でも現状維持でいきたいです
フォアハンド、バックハンド、サーブを見てもらいました 手出し、ラケット出しでステップダウンとバックフットをやってコーチとラリーをしてサーブをやって最後にフォーム撮影
<フォアハンド>
先月のレッスンのときよりかはスウェーが改善されてますが、手出しやラケット出しのときはもと大げさにやったほうが良いと言われました 低い打点のときのほうがスウェーがしっかりできているらしい 打点がもう少し前になるともっと安定して威力も出ると言われました
<バックハンド>
フォアハンドと比べるとかなり完成が遅れています まぁ練習量が絶対的に不足しているので当たり前ですね ラケットダウンが不十分と言う課題は相変わらず でもネットに近い位置で手出しのボールを打ったときはもっと下がっていたので多少は進歩しているようです 腰のスウェーは以前より確実に良くなった実感はありました
<サーブ>
トスアップからインパクトまでの動作がかなりスムーズになったように感じます 以前撮影した映像と比べて見た目では大きな違いはありません 肘や肩へのストレスは減っているのはいい傾向だと思います ストロークよりも試合と練習の落差が少ないです
舎人塾再開は3月です それまでは最低でも現状維持でいきたいです
2013年01月20日
サタデーナイトレッスン
昨日の夜は勝者のフットワーク塾のサタデーナイトレッスン 約2週間ぶりの練習です 雪が降ったり、晴れていても霜で市営コートが使えなかったりで今月に入っても思うように練習できてません
テーマはバックハンド 苦手な上に練習不足なのでさぞ酷い状態かと思いましたがそれほどでもありませんでした 期待値が低かったからそう思えたのかもしれませんが・・・
ウォームアップのシャドースイングで珍しくモーグルが加わったのですが実際にやったのはステップダウン、バックフット、トランスホップでした まぁいいか
最初はラケットを持たずにボール投げ フットワークの形を体感する(特に骨盤を回すタイミング)練習です これが身に付かないと手打ちになりやすいらしいです 非常に重要ですがそういうものほど地味で時間がかかり面白くないです(笑)
3種類のフットワークそれぞれのボール投げをやってから手出しのボールを地面に打ちつける練習 これも体重移動と骨盤を回す動きが上手くリンクしていないとしっかりボールを打ちつけることができません 非常に重要です でも普通に打ちたい!!!(笑)
そしてついにラケット出しで普通に打ちました バックハンドはずっと体が開くタイミングが早すぎると言われ続けてきましたが今回はだいぶ改善されたらしくコーチから褒められました でも自分ではよく分からん さらにトランスホップでは打つときに腰が折れてしまう人が多かったのですが私はまっすぐだったらしくデモンストレーションを仰せつかりました これも自分ではよく分からないのですが(笑)
最後にちょこっとゲーム形式の練習やって終了 なかなか収穫の多いレッスンでしたが2時間じゃ足りないなぁ
↑ステップダウン
↑バックフット
↑トランスホップ
テーマはバックハンド 苦手な上に練習不足なのでさぞ酷い状態かと思いましたがそれほどでもありませんでした 期待値が低かったからそう思えたのかもしれませんが・・・
ウォームアップのシャドースイングで珍しくモーグルが加わったのですが実際にやったのはステップダウン、バックフット、トランスホップでした まぁいいか
最初はラケットを持たずにボール投げ フットワークの形を体感する(特に骨盤を回すタイミング)練習です これが身に付かないと手打ちになりやすいらしいです 非常に重要ですがそういうものほど地味で時間がかかり面白くないです(笑)
3種類のフットワークそれぞれのボール投げをやってから手出しのボールを地面に打ちつける練習 これも体重移動と骨盤を回す動きが上手くリンクしていないとしっかりボールを打ちつけることができません 非常に重要です でも普通に打ちたい!!!(笑)
そしてついにラケット出しで普通に打ちました バックハンドはずっと体が開くタイミングが早すぎると言われ続けてきましたが今回はだいぶ改善されたらしくコーチから褒められました でも自分ではよく分からん さらにトランスホップでは打つときに腰が折れてしまう人が多かったのですが私はまっすぐだったらしくデモンストレーションを仰せつかりました これも自分ではよく分からないのですが(笑)
最後にちょこっとゲーム形式の練習やって終了 なかなか収穫の多いレッスンでしたが2時間じゃ足りないなぁ
↑ステップダウン
↑バックフット
↑トランスホップ
2012年11月25日
久々のスマッシュ練習
昨日は勝者のフットワーク塾のサタデーナイトレッスン テーマはスマッシュでした ここ何ヶ月もスマッシュの練習をしていなかったので案の定フレームショットが多めでした
最初はフットワークの確認から。 普段からVfootのレッスンを受けていない人が多かったのでかなり丁寧な進行 骨盤を横に向けてサイドステップ(縦のリズムステップ)で前に踏み込む、後ろに下がる、クロスステップで下がるの3種類 次にラケットワークの確認をしてセルフトスでボールを打ってからいよいよラケット出し
まずはグランドスマッシュ ワンバウンドさせるので比較的時間に余裕がありストロークのフットワークに近い感じがしました なかなか良い感じ そして最初に確認した3種類のフットワークのスマッシュを打ちましたが何か違和感が・・・ コーチはベースラインのセンターからボールを出すのですがアドサイドで打つときは良いのですがデュースサイドではフレームショットばかり 何故だ・・・ またクロスステップで下がる時は打ちやすいのにサイドステップで下がるとフレームショットが・・・ クロスステップで下がるときの方が余裕がないはずなのに 何故だ! 最後にスマッシュから始まる2対2のゲームをやって終了 2時間じゃ足りないねぇ
サイドステップでもクロスステップでも下がってジャンプするときは右足ジャンプ左足着地 最後にクロスステップで下がりましたがボールがアウトしてたので打ってませんでした 残念!
コーチ曰くフットワークやスイングワークももちろん大切だけどその2つを繋ぐリズムも大切 サーブ練習のときにセルフトスでスマッシュ練習しようかな
おまけ
下がりながらのダンクスマッシュ(こういう呼び方があるか分かりませんが) ストロークのジャックナイフも同じ体の使い方です
最初はフットワークの確認から。 普段からVfootのレッスンを受けていない人が多かったのでかなり丁寧な進行 骨盤を横に向けてサイドステップ(縦のリズムステップ)で前に踏み込む、後ろに下がる、クロスステップで下がるの3種類 次にラケットワークの確認をしてセルフトスでボールを打ってからいよいよラケット出し
まずはグランドスマッシュ ワンバウンドさせるので比較的時間に余裕がありストロークのフットワークに近い感じがしました なかなか良い感じ そして最初に確認した3種類のフットワークのスマッシュを打ちましたが何か違和感が・・・ コーチはベースラインのセンターからボールを出すのですがアドサイドで打つときは良いのですがデュースサイドではフレームショットばかり 何故だ・・・ またクロスステップで下がる時は打ちやすいのにサイドステップで下がるとフレームショットが・・・ クロスステップで下がるときの方が余裕がないはずなのに 何故だ! 最後にスマッシュから始まる2対2のゲームをやって終了 2時間じゃ足りないねぇ
サイドステップでもクロスステップでも下がってジャンプするときは右足ジャンプ左足着地 最後にクロスステップで下がりましたがボールがアウトしてたので打ってませんでした 残念!
コーチ曰くフットワークやスイングワークももちろん大切だけどその2つを繋ぐリズムも大切 サーブ練習のときにセルフトスでスマッシュ練習しようかな
おまけ
下がりながらのダンクスマッシュ(こういう呼び方があるか分かりませんが) ストロークのジャックナイフも同じ体の使い方です
2012年11月17日
モーグル応用編
昨日は舎人塾 だいぶ気温が下がってきました そろそろウォームアップスーツなしでは辛いです
1限目 F2クラス
テーマはバックハンドのモーグル 軽く導入動作をやってから手出し、ラケット出しでモーグルを打ちました 真横に動く通常のモーグルです ↓こんな感じ
さらに今回は斜め後方に走りながらのモーグルもやりました 深いボールに対して使いますが打点が高い場合はバックフットの方が打ちやすいこともあります 状況次第では2つのフットワークが混じったような形になることもあるそうです バックハンドのバックフットは↓
斜め後方に走りながら打つと通常のときよりも体の開きが抑えやすく打ちやすく感じました また軽くホップしたほうが打ちやすいときもありこの辺はバックフットの感覚に似ています
バックハンドのモーグルから始まるダブルスをやったあと少しだけフォアハンドのモーグルを練習して終了
2限目 F1クラス
テーマはフォアハンドのフロントフットホップ レッスンの流れはラケットを使わない中屋流導入動作から始まり、手出し、ラケット出し、フロントフットホップから始まるダブルス、シングルスとだいたいいつも通りでした 今回のレッスンでは比較的高い打点で打つ回数が多かったので良かったです 高い打点のフロントフットホップは苦手でしたが少しずつ改善されてきました 少ない力でしっかりボールを飛ばせるようになってきてエースを取れるショットに1歩近づいた感じです とは言ってもゴールはもう少し先ですが・・・ まだまだ高い打点だと吹かしてしまうことが多く実戦で使うにはリスクが高い気がします でもそういうボールが来たらやっちゃうんですけどね
1限目 F2クラス
テーマはバックハンドのモーグル 軽く導入動作をやってから手出し、ラケット出しでモーグルを打ちました 真横に動く通常のモーグルです ↓こんな感じ
さらに今回は斜め後方に走りながらのモーグルもやりました 深いボールに対して使いますが打点が高い場合はバックフットの方が打ちやすいこともあります 状況次第では2つのフットワークが混じったような形になることもあるそうです バックハンドのバックフットは↓
斜め後方に走りながら打つと通常のときよりも体の開きが抑えやすく打ちやすく感じました また軽くホップしたほうが打ちやすいときもありこの辺はバックフットの感覚に似ています
バックハンドのモーグルから始まるダブルスをやったあと少しだけフォアハンドのモーグルを練習して終了
2限目 F1クラス
テーマはフォアハンドのフロントフットホップ レッスンの流れはラケットを使わない中屋流導入動作から始まり、手出し、ラケット出し、フロントフットホップから始まるダブルス、シングルスとだいたいいつも通りでした 今回のレッスンでは比較的高い打点で打つ回数が多かったので良かったです 高い打点のフロントフットホップは苦手でしたが少しずつ改善されてきました 少ない力でしっかりボールを飛ばせるようになってきてエースを取れるショットに1歩近づいた感じです とは言ってもゴールはもう少し先ですが・・・ まだまだ高い打点だと吹かしてしまうことが多く実戦で使うにはリスクが高い気がします でもそういうボールが来たらやっちゃうんですけどね
2012年11月07日
今週もたくさん走ったよ
一昨日は舎人塾 先週に続きたくさん走りました そして1日空いてしまったので内容をちょっと忘れてしまいました
1限目 特打クラス
テーマはハイスピン ワイドにきた高いボールを打つフットワークで使いどころは比較的多いと思いますが走ってほんの一瞬止まってジャンプなので体力的にきつく感じました 最初に導入動作の替わりにバックフットを打ってからコンビネーション
・バック側に来たボールをラテラルトランスホップ→フォアのワイドに来たボールをハイスピン
・ラテラルトランスホップ→ハイスピン→バックのモーグル→フォアのモーグル→センターに戻ってトランスホップ
コートの端から端まで走るハードなメニューでした イメージはあるのに思うように打てずイライラ ジャンプを小さくすると少し良くなりましたがそれだとハイスピンぽくないし・・・ 落としどころが見つからず迷いながらやったので掴めないまま終わりました 最後にサーブを打って終了
↑0:10あたりのフォアハンドはモーグル、それ以外のフォアハンドはハイスピンです
2限目 実戦クラス
テーマは・・・何だっけ? とりあえずフロントフットホップから始まるシングルスとダブルス シングルスとダブルスではボールの軌道を変えるというのは先々週と同じ あとはモーグルのパッシングショットから始まるシングルスと球出しのボールに合わせてバックフットかモーグルで始まるダブルス それぞれフォアサイドとバックサイドをやって終了・・・だったと思う 何かが抜けているような気もするなぁ まぁいいか
1限目 特打クラス
テーマはハイスピン ワイドにきた高いボールを打つフットワークで使いどころは比較的多いと思いますが走ってほんの一瞬止まってジャンプなので体力的にきつく感じました 最初に導入動作の替わりにバックフットを打ってからコンビネーション
・バック側に来たボールをラテラルトランスホップ→フォアのワイドに来たボールをハイスピン
・ラテラルトランスホップ→ハイスピン→バックのモーグル→フォアのモーグル→センターに戻ってトランスホップ
コートの端から端まで走るハードなメニューでした イメージはあるのに思うように打てずイライラ ジャンプを小さくすると少し良くなりましたがそれだとハイスピンぽくないし・・・ 落としどころが見つからず迷いながらやったので掴めないまま終わりました 最後にサーブを打って終了
↑0:10あたりのフォアハンドはモーグル、それ以外のフォアハンドはハイスピンです
2限目 実戦クラス
テーマは・・・何だっけ? とりあえずフロントフットホップから始まるシングルスとダブルス シングルスとダブルスではボールの軌道を変えるというのは先々週と同じ あとはモーグルのパッシングショットから始まるシングルスと球出しのボールに合わせてバックフットかモーグルで始まるダブルス それぞれフォアサイドとバックサイドをやって終了・・・だったと思う 何かが抜けているような気もするなぁ まぁいいか
2012年10月30日
たくさん走った
昨日は舎人塾
1限目 特打クラス
テーマはトランスホップなのですが最初はターンアラウンドステップダウン ボールとの距離感を養うための導入動作のようなものです 踏み込まないトランスホップはボールに近づきすぎる傾向があるのでその矯正の意味でやりました 最近のレッスンは回り込み系が多いのでさすがに慣れてきました 十分にボールとの距離をとってバシっと打てました その後にメインであるトランスホップとさらにラテラルトランスホップもやってからコンビネーション
・バックハンドのモーグル→フォアハンドのモーグル→センターに戻ってラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→バックハンドのモーグル
・フォアハンドのモーグル→センターに戻ってラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→センターに戻ってトランスホップ
走る距離が長い上に2人しかいなかったのでヘトヘトになりましたがボールとの距離が上手くとれるようになってきたせいか逆クロスの角度がつくようになってきました ただ最後の方は疲れからミスばっかりでしたが(汗)
最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
打ったあとのポジションを意識しながら連続してストロークを打つのがテーマ 最初にラケット出しでツーフットピボットをやってあとは実戦形式 ツーフットピボットから始まるシングルス、モーグルからはじまるシングルス 2対1のボレスト 少しサーブを打ってから2ポイント交代のシングルスの試合 1限目はかなり好調で気持ちよく打ててましたが体力の消耗に比例してミスが増えてけっこうグダグダでした ちょっと集中力が欠けてましたね 反省・・・
1限目 特打クラス
テーマはトランスホップなのですが最初はターンアラウンドステップダウン ボールとの距離感を養うための導入動作のようなものです 踏み込まないトランスホップはボールに近づきすぎる傾向があるのでその矯正の意味でやりました 最近のレッスンは回り込み系が多いのでさすがに慣れてきました 十分にボールとの距離をとってバシっと打てました その後にメインであるトランスホップとさらにラテラルトランスホップもやってからコンビネーション
・バックハンドのモーグル→フォアハンドのモーグル→センターに戻ってラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→バックハンドのモーグル
・フォアハンドのモーグル→センターに戻ってラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→センターに戻ってトランスホップ
走る距離が長い上に2人しかいなかったのでヘトヘトになりましたがボールとの距離が上手くとれるようになってきたせいか逆クロスの角度がつくようになってきました ただ最後の方は疲れからミスばっかりでしたが(汗)
最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
打ったあとのポジションを意識しながら連続してストロークを打つのがテーマ 最初にラケット出しでツーフットピボットをやってあとは実戦形式 ツーフットピボットから始まるシングルス、モーグルからはじまるシングルス 2対1のボレスト 少しサーブを打ってから2ポイント交代のシングルスの試合 1限目はかなり好調で気持ちよく打ててましたが体力の消耗に比例してミスが増えてけっこうグダグダでした ちょっと集中力が欠けてましたね 反省・・・
2012年10月25日
心の赴くままに舎人塾
昨日は舎人塾 朝おきたら行きたくなったので急遽参加です 計画性などなく行き当たりばったりの夏休みです(笑)
1限目 F2クラス
テーマはフォアハンドのハイターン 動画を見ていただければ分かると思いますが基本的にディフェンシブなフットワークです しかし今回は攻撃的なハイターン サービスライン辺りから打ち込んでいきます 相手のボールが浅いけど思ったよりもスピンが掛かっていてそのまま打ちにいくと食い込まれそうなときに重宝します 緊急事態を回避する手段という意味合いが強く、8月にやった「スピンをかけて角度をつけるために敢えて使う」のとはちょっとニュアンスが違いますね
最初は基本のスイング「リストロール」の練習をやりそのあとにハイターン セルフトス、手出し、ラケット出しといつものパターンです その後にハイターンからはじまるシングルスとダブルスをやって終了
8月にやったときは体の回転に合わせてラケットを引き付けるようにスイングしてましたが今回は突き放すスイングになっているとコーチからOKがでたので最低限の課題はクリアできました でもスピンをかけて角度をつけることはできませんでした 残念
2限目 F1クラス
テーマはターンアラウンドステップダウン(回り込みフォアハンド) ラテラルトランスホップも含めると先週から3回連続で回りこんでのフォアハンドをやってます バックハンドも打ちたいなぁ・・・
1限目と同じくリストロールの練習からスタートし、シャドースイングをやってから手出し、ラケット出しで打って最後にターンアラウンドステップダウンから始まるダブルス
途中ついついターンアラウンドステップダウンでなくラテラルトランスホップを使ってしまいました ボールの高さにもよりますがターンアラウンドステップダウンよりもラテラルトランスホップのほうが打ちやすく感じることが多いです おそらくボールとの距離がまだ近いからなのだと思われます 思い切ってボールから離れる勇気が必要です 鋭角の逆クロスでエースって憧れます そんなシーンを妄想して頑張ろう
1限目 F2クラス
テーマはフォアハンドのハイターン 動画を見ていただければ分かると思いますが基本的にディフェンシブなフットワークです しかし今回は攻撃的なハイターン サービスライン辺りから打ち込んでいきます 相手のボールが浅いけど思ったよりもスピンが掛かっていてそのまま打ちにいくと食い込まれそうなときに重宝します 緊急事態を回避する手段という意味合いが強く、8月にやった「スピンをかけて角度をつけるために敢えて使う」のとはちょっとニュアンスが違いますね
最初は基本のスイング「リストロール」の練習をやりそのあとにハイターン セルフトス、手出し、ラケット出しといつものパターンです その後にハイターンからはじまるシングルスとダブルスをやって終了
8月にやったときは体の回転に合わせてラケットを引き付けるようにスイングしてましたが今回は突き放すスイングになっているとコーチからOKがでたので最低限の課題はクリアできました でもスピンをかけて角度をつけることはできませんでした 残念
2限目 F1クラス
テーマはターンアラウンドステップダウン(回り込みフォアハンド) ラテラルトランスホップも含めると先週から3回連続で回りこんでのフォアハンドをやってます バックハンドも打ちたいなぁ・・・
1限目と同じくリストロールの練習からスタートし、シャドースイングをやってから手出し、ラケット出しで打って最後にターンアラウンドステップダウンから始まるダブルス
途中ついついターンアラウンドステップダウンでなくラテラルトランスホップを使ってしまいました ボールの高さにもよりますがターンアラウンドステップダウンよりもラテラルトランスホップのほうが打ちやすく感じることが多いです おそらくボールとの距離がまだ近いからなのだと思われます 思い切ってボールから離れる勇気が必要です 鋭角の逆クロスでエースって憧れます そんなシーンを妄想して頑張ろう
2012年10月23日
フォアハンドとバックハンドの格差が・・・
昨日はプライベートレッスン+舎人塾 やらなければと思いながらもコートが空いてなかったり休みが急に変わったりで1ヶ月ぶりのプライベートレッスンでした
内容は前回と微妙に違いますが目的は同じでラケットダウンのタイミングの修正です 浅いボールと深いボールをステップダウンとバックフットまたはツーフットピボットで打ったり、深いボールをバックフットとツーフットピボットで交互に打ったり2時間ひたすら打ち続けました フォアハンドはもう形が出来上がっていてラケットダウンのタイミング次第と言われましたがバックハンドは・・・ ステップダウンでは比較的問題点が修正できていたのですがバックフットになると元に戻ったりと予想以上に苦戦しました 苦手な物は時間をかけてゆっくりとね(汗) この言葉いつまで続くのでしょうか・・・
1限目 特打クラス
テーマはラテラルトランスホップとモーグル 最初はラテラルトランスホップとモーグルを個別にラケット出しで打ってからコンビネーションへ
・バックハンドのモーグル→フォアハンドのモーグル→ラテラルトランスホップ
ラテラルトランスホップは逆クロスに打ちやすいフットワークですが回転するのでダウンザラインに打つとサイドアウトしやすい欠点があります サイドアウトを防ぐため腰の回転を抑えて打つターンアラウンドラテラルホップも追加してやりました
・フォアハンドのモーグル→ラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→ターンアラウンドラテラルホップ
最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
全員前の時間から参加しているのでいきなりシングルス コーチが出したボールをフロントフットホップで打ってスタート 1球目から攻撃的なので受けるほうは辛い(笑) フォアハンドはエースが取れるのですがバックハンドがねぇ・・・ プライベートレッスンでやったことがすぐにできるわけもなくかえって迷いが増して悲惨なことに(涙)
次はダブルス 平行陣VS雁行陣 雁行陣のストローカーがフロントフットホップを打って前に出ててきてスタート シングルスと違って深いボールはNG スピードよりも高さのコントロールが求められます クロスに沈めるかダウンザラインにエースを取りにいくかの2択です
フォアサイドとバックサイド両方やったのですがやはりフォアハンドは出来上がりつつあるのにバックハンドがなぁ・・・ とりあえずクラス名通り実戦形式の練習ばかりをやって終了 今回は勝者のフットワーク塾生の中で賑やかしの2大巨頭参加で違った意味で楽しかったです バックハンドが空回りしたストレスもかなり緩和されました たまにはこんなレッスンもいいですね(笑)
内容は前回と微妙に違いますが目的は同じでラケットダウンのタイミングの修正です 浅いボールと深いボールをステップダウンとバックフットまたはツーフットピボットで打ったり、深いボールをバックフットとツーフットピボットで交互に打ったり2時間ひたすら打ち続けました フォアハンドはもう形が出来上がっていてラケットダウンのタイミング次第と言われましたがバックハンドは・・・ ステップダウンでは比較的問題点が修正できていたのですがバックフットになると元に戻ったりと予想以上に苦戦しました 苦手な物は時間をかけてゆっくりとね(汗) この言葉いつまで続くのでしょうか・・・
1限目 特打クラス
テーマはラテラルトランスホップとモーグル 最初はラテラルトランスホップとモーグルを個別にラケット出しで打ってからコンビネーションへ
・バックハンドのモーグル→フォアハンドのモーグル→ラテラルトランスホップ
ラテラルトランスホップは逆クロスに打ちやすいフットワークですが回転するのでダウンザラインに打つとサイドアウトしやすい欠点があります サイドアウトを防ぐため腰の回転を抑えて打つターンアラウンドラテラルホップも追加してやりました
・フォアハンドのモーグル→ラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→ターンアラウンドラテラルホップ
最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
全員前の時間から参加しているのでいきなりシングルス コーチが出したボールをフロントフットホップで打ってスタート 1球目から攻撃的なので受けるほうは辛い(笑) フォアハンドはエースが取れるのですがバックハンドがねぇ・・・ プライベートレッスンでやったことがすぐにできるわけもなくかえって迷いが増して悲惨なことに(涙)
次はダブルス 平行陣VS雁行陣 雁行陣のストローカーがフロントフットホップを打って前に出ててきてスタート シングルスと違って深いボールはNG スピードよりも高さのコントロールが求められます クロスに沈めるかダウンザラインにエースを取りにいくかの2択です
フォアサイドとバックサイド両方やったのですがやはりフォアハンドは出来上がりつつあるのにバックハンドがなぁ・・・ とりあえずクラス名通り実戦形式の練習ばかりをやって終了 今回は勝者のフットワーク塾生の中で賑やかしの2大巨頭参加で違った意味で楽しかったです バックハンドが空回りしたストレスもかなり緩和されました たまにはこんなレッスンもいいですね(笑)
2012年10月20日
夏休み初日は舎人塾
昨日から1ヶ月遅れた夏休みに入りました 舎人塾の振替もあまりたまってないし、久しぶりに出ようと思ったアバンセテニスクラブの試合も平日は無くなってるし日曜日は満員だったので出れません せっかくの休みですがテニス漬けとはいかなそうです 残念
とりあえず遅い夏休みの初日は舎人塾です レッスン前にコーチが勝者のフットワーク塾のオリジナルキャップのデザインをリニューアルすると言ってました
↑のVの字をでっかく入れるつもりのようです 買おうかな
1限目 F2クラス
テーマはバックハンドのトランスホップ と言いつつも最初に少しだけフォアハンドのトランスホップの練習もやりました トランスホップ自体はあまり練習してなかったですが打球が安定していました ラケットダウンのタイミングなど基礎的な動作が身に付いてきているような気がします フォアハンドの練習にはあまり時間を割かずに本題のバックハンドへ。 しかしフォアハンドでできることがバックハンドではできない人が多数 スイングだったりはたまたセミオープンスタンスだったり 私もフォアハンドと比べると威力、安定感ともにいまひとつ まぁしょうがないですね 手出し、ラケット出しで打ってから最後にバックハンドのトランスホップから始まるダブルスをやって終了
2限目 F1クラス
テーマはターンアラウンドステップダウン 回りこんで打つステップダウンです 最初に肩の使い方の話がありました 肩(フォアは右肩、バックは左肩)を後ろに引いてしまうとラケットを上手く引っ張り出せず結果的にパワーダウンに繋がるそうです ↓の動画は「手首と体側の位置関係」ですが左肩を後ろに引いてしまっているから手首も後ろへいってしまっているということです
そして本題のターンアラウンドステップダウン メニュー自体はいたってシンプル 手出し、ラケット出しでダウンザラインと逆クロスの打ち分けです
いつもなら最後はターンアラウンドステップダウンから始まるゲーム形式なのですが、今回は男性と女性が4人ずつだったので男性チームと女性チームでパッシング対決となりました シングルスコートで1対1のボレストです コーチが出したボールをターンアラウンドステップダウンでパッシングショット打つのですがノータッチエースのみポイントとなります(ロブ禁止) ボレーヤーは触ればいいだけなので山を張って先に動くので中々スリリングでした 嫌なプレッシャーは感じてましたが辛くも勝利しました 試合形式とは違った緊張感があって楽しかったです なかなか良い夏休み初日でした
とりあえず遅い夏休みの初日は舎人塾です レッスン前にコーチが勝者のフットワーク塾のオリジナルキャップのデザインをリニューアルすると言ってました
↑のVの字をでっかく入れるつもりのようです 買おうかな
1限目 F2クラス
テーマはバックハンドのトランスホップ と言いつつも最初に少しだけフォアハンドのトランスホップの練習もやりました トランスホップ自体はあまり練習してなかったですが打球が安定していました ラケットダウンのタイミングなど基礎的な動作が身に付いてきているような気がします フォアハンドの練習にはあまり時間を割かずに本題のバックハンドへ。 しかしフォアハンドでできることがバックハンドではできない人が多数 スイングだったりはたまたセミオープンスタンスだったり 私もフォアハンドと比べると威力、安定感ともにいまひとつ まぁしょうがないですね 手出し、ラケット出しで打ってから最後にバックハンドのトランスホップから始まるダブルスをやって終了
2限目 F1クラス
テーマはターンアラウンドステップダウン 回りこんで打つステップダウンです 最初に肩の使い方の話がありました 肩(フォアは右肩、バックは左肩)を後ろに引いてしまうとラケットを上手く引っ張り出せず結果的にパワーダウンに繋がるそうです ↓の動画は「手首と体側の位置関係」ですが左肩を後ろに引いてしまっているから手首も後ろへいってしまっているということです
そして本題のターンアラウンドステップダウン メニュー自体はいたってシンプル 手出し、ラケット出しでダウンザラインと逆クロスの打ち分けです
いつもなら最後はターンアラウンドステップダウンから始まるゲーム形式なのですが、今回は男性と女性が4人ずつだったので男性チームと女性チームでパッシング対決となりました シングルスコートで1対1のボレストです コーチが出したボールをターンアラウンドステップダウンでパッシングショット打つのですがノータッチエースのみポイントとなります(ロブ禁止) ボレーヤーは触ればいいだけなので山を張って先に動くので中々スリリングでした 嫌なプレッシャーは感じてましたが辛くも勝利しました 試合形式とは違った緊張感があって楽しかったです なかなか良い夏休み初日でした
2012年10月17日
うっかりしてましたが3年目突入です
10月15日で勝者のフットワーク塾に出会って3年目に突入しました 10月というのはちゃんと覚えていたのですがなんとなく下旬だと思い込んでました(汗)
2年経って自分のテニスは随分と変わりました(特にサーブとフォアハンドが) まだ試合で使いこなせる域には達してませんが確実に前進していると感じています
しかし自分で感じているだけで周りの人はどうかと言えば・・・ 同じく勝者のフットワーク塾のレッスンを受けている人には理解されますがそうでない人にはあまり理解されてないように思います まだまだ忍耐の時期は続きます ハンドルネームのごとく「鳴かず飛ばず」の状態です(誤解されがちですがずっとパッとしないという意味ではありません) 「鳴かず飛ばず」は3年目に大きく飛躍するのではないかと勝手に思ってます
2年経って自分のテニスは随分と変わりました(特にサーブとフォアハンドが) まだ試合で使いこなせる域には達してませんが確実に前進していると感じています
しかし自分で感じているだけで周りの人はどうかと言えば・・・ 同じく勝者のフットワーク塾のレッスンを受けている人には理解されますがそうでない人にはあまり理解されてないように思います まだまだ忍耐の時期は続きます ハンドルネームのごとく「鳴かず飛ばず」の状態です(誤解されがちですがずっとパッとしないという意味ではありません) 「鳴かず飛ばず」は3年目に大きく飛躍するのではないかと勝手に思ってます
2012年10月16日
3週間ぶりのテニスは好調
昨日は舎人塾 休みの日が祝日で舎人塾のレッスンがなかったり、振替を入れても急に仕事が入ったりで全然テニスができてませんでした 先月のシングルスブック以来のテニスとなりました 気分的にはゆうに1ヶ月は経っていると感じてましたが実際は3週間でした それでも長かった・・・
1限目 特打クラス
テーマはよくわからん(笑) とりあえず練習不足なのでコンビネーションは少なめでした 最初はステップダウンのダウンザラインだけ、次にクロスと逆クロス そしてバックフットと単品でしばらく打ちました
そのあとはいつものようにコンビネーション ステップダウンのクロス→バックフットのダウンザライン→ステップダウンのダウンザライン 卓球の3球目攻撃のようなイメージだそうです そしてフロントフットホップも加えたバージョンもやりましたが、どうもフロントフットホップのコントロールが定まらないのでフロントフットホップのみを練習してサーブ打って終了 ちょっとブランクがありましたが思ったほど悪くなかったです 良かった良かった
2限目 実戦クラス
こちらのクラスはいきなり実戦形式 コーチがダブルスの半面に前衛で入りこちらは雁行陣 コーチはほとんどクロスに返すので半面クロスのボレストと同じような感じでした フォアサイドとバックサイドをやってからコーチ相手にステップダウンから始まるシングルス 最後にダブルスのゲームをやって終了
シングルスの練習ではハイスピンぽいフットワークでエース取ったりパワームーブでコーチのスマッシュを切り返したりと好調でした ちゃんと練習していたらもっと良かったのかな? コツを掴みかけているので今はとにかく沢山練習したいです
1限目 特打クラス
テーマはよくわからん(笑) とりあえず練習不足なのでコンビネーションは少なめでした 最初はステップダウンのダウンザラインだけ、次にクロスと逆クロス そしてバックフットと単品でしばらく打ちました
そのあとはいつものようにコンビネーション ステップダウンのクロス→バックフットのダウンザライン→ステップダウンのダウンザライン 卓球の3球目攻撃のようなイメージだそうです そしてフロントフットホップも加えたバージョンもやりましたが、どうもフロントフットホップのコントロールが定まらないのでフロントフットホップのみを練習してサーブ打って終了 ちょっとブランクがありましたが思ったほど悪くなかったです 良かった良かった
2限目 実戦クラス
こちらのクラスはいきなり実戦形式 コーチがダブルスの半面に前衛で入りこちらは雁行陣 コーチはほとんどクロスに返すので半面クロスのボレストと同じような感じでした フォアサイドとバックサイドをやってからコーチ相手にステップダウンから始まるシングルス 最後にダブルスのゲームをやって終了
シングルスの練習ではハイスピンぽいフットワークでエース取ったりパワームーブでコーチのスマッシュを切り返したりと好調でした ちゃんと練習していたらもっと良かったのかな? コツを掴みかけているので今はとにかく沢山練習したいです
2012年10月11日
フットワークに注目
今年のUSオープンで勝者のフットワーク塾のコーチ陣が撮影してきた映像です センターコートでないとかなり間近で見れるようです 勝者のフットワーク塾らしくフットワークをクローズアップしてます
舎人塾のレッスンで常に言われるのは「最初にやることは進行方向に体を向けること」です スプリットステップのあと相手の方を向いたままなんとなくボールを追いかけてしまいがちです 「横を向いてからボールを追いかける」実に簡単そうですが直すのに意外と時間がかかります そのために毎回地味な反覆練習を繰り返します 独特な指導なので好き嫌いははっきり分かれるかもしれません 一生かけて上手くなればいいと思えるとたいして苦痛ではないです
「遠回りしない道はあっても近道はない」 深い言葉ですね
2012年10月06日
2012年09月22日
レッスンだけは噛み合った
昨日は舎人塾 最近ストロークが良くなってきているのでここで一気にものにしようと先々週のようにレッスン前にプライベートレッスンを受けようと思っていたのですが舎人公園のコートが空いてなかったので断念 それならばと市営コートでサーブ練習だけでもと思ってのですがこちらもコートが空いてない せめてオートテニスだけでもと思ったら雨が降ってきた テンションだだ下がりです おとなしく体を休めておけと神様が言っているのでしょうか・・・
足立区も微妙な空模様でしたがなんとか雨は降らずにレッスンはできました 良かったぁ
1限目 F2クラス
テーマはハイターンとローターン
まずは導入動作から。ハイターンは大きく回転するので回り過ぎたり横に流れやすいのでその確認 そして体の回転につられてラケットを引きこむようなスイングならないようセルフトスでスイングワークの確認 スイングの形が正しく身に付いてないといつまで経っても思い切って打てないのでとっても重要 でも正直地味で面白味のない練習です(苦笑) あとは手出しととラケット出しでひたすら打ちました サービスラインの1歩後ろくらいからスピンのかかったボールをハイターンで打ちこむ練習はなかなか楽しかったです 相手のボールが浅くチャンスと思ったらスピンがしっかりかかっていて踏み込んで打つと詰まってしまうという設定でした そんなに深くないのにハイターンを使っているシーンはプロの試合でも見かけます
今回のレッスンではハイターンに時間をかなり割いたのでローターンは駆け足でした 手出しとラケット出しで打っておしまい
2限目 F1クラス
テーマはバックハンドのステップダウン 昨日の記事で紹介した「引っ張る」→「振る」の部分を徹底的にやりました 最初に中屋コーチがUSオープンで撮影した動画の鑑賞 今回は伊藤竜馬選手のバックハンドとフェデラーのバックハンド 両手打ちでは打点と顔の距離が離れていること(「たわむ」動きもかなり密接にリンクしてます)、片手打ちでは手首の形が保たれていることを強調してました
まずは「引っ張る」動作を強調した練習をしてから手出し、ラケット出しで打ちました 「引っ張る」動作はなんとなく分かってきたのですが実際に打つと別の問題が・・・ 腰の回転と腕の動きのタイミングが適度にずれない 同時になってしまうのです 腰の回転が先になるのが正しい形なのですがそれを意識するとラケットダウンが不十分でどこに飛んで行くか分からないし、ラケットダウンを意識するとボールはコートに収まりますが腰の回転とスイングが同時になってしまう・・・ 何度も首をひねりながらも「右肩に窮屈さを感じる」という一言で何かが変わり、最後の2(ボレー)対1(ストローク)の練習でようやく形になりはじめ鋭いボールが出始めました いつものようにもっとやりたい思ったところで時間切れです
もう少しで大きく進歩できそうな気がします 今までもそう思ったことは何度かありますがそこから大して変わりませんでした 今回こそは・・・ 今頑張り時なんだと思います やれるだけやっておこうと思います
足立区も微妙な空模様でしたがなんとか雨は降らずにレッスンはできました 良かったぁ
1限目 F2クラス
テーマはハイターンとローターン
まずは導入動作から。ハイターンは大きく回転するので回り過ぎたり横に流れやすいのでその確認 そして体の回転につられてラケットを引きこむようなスイングならないようセルフトスでスイングワークの確認 スイングの形が正しく身に付いてないといつまで経っても思い切って打てないのでとっても重要 でも正直地味で面白味のない練習です(苦笑) あとは手出しととラケット出しでひたすら打ちました サービスラインの1歩後ろくらいからスピンのかかったボールをハイターンで打ちこむ練習はなかなか楽しかったです 相手のボールが浅くチャンスと思ったらスピンがしっかりかかっていて踏み込んで打つと詰まってしまうという設定でした そんなに深くないのにハイターンを使っているシーンはプロの試合でも見かけます
今回のレッスンではハイターンに時間をかなり割いたのでローターンは駆け足でした 手出しとラケット出しで打っておしまい
2限目 F1クラス
テーマはバックハンドのステップダウン 昨日の記事で紹介した「引っ張る」→「振る」の部分を徹底的にやりました 最初に中屋コーチがUSオープンで撮影した動画の鑑賞 今回は伊藤竜馬選手のバックハンドとフェデラーのバックハンド 両手打ちでは打点と顔の距離が離れていること(「たわむ」動きもかなり密接にリンクしてます)、片手打ちでは手首の形が保たれていることを強調してました
まずは「引っ張る」動作を強調した練習をしてから手出し、ラケット出しで打ちました 「引っ張る」動作はなんとなく分かってきたのですが実際に打つと別の問題が・・・ 腰の回転と腕の動きのタイミングが適度にずれない 同時になってしまうのです 腰の回転が先になるのが正しい形なのですがそれを意識するとラケットダウンが不十分でどこに飛んで行くか分からないし、ラケットダウンを意識するとボールはコートに収まりますが腰の回転とスイングが同時になってしまう・・・ 何度も首をひねりながらも「右肩に窮屈さを感じる」という一言で何かが変わり、最後の2(ボレー)対1(ストローク)の練習でようやく形になりはじめ鋭いボールが出始めました いつものようにもっとやりたい思ったところで時間切れです
もう少しで大きく進歩できそうな気がします 今までもそう思ったことは何度かありますがそこから大して変わりませんでした 今回こそは・・・ 今頑張り時なんだと思います やれるだけやっておこうと思います
2012年09月21日
最近これが旬なんです
2012年09月08日
プライベートレッスン+舎人塾
昨日は舎人塾のレッスンの前にプライベートレッスンを2時間ほど受けました 1ヶ月ほど前のレッスンでツーフットピボットをやったときにラケットダウンを始めるタイミングが遅いからストロークが安定しないではないかと感じていたので2時間かけて徹底的にやりました
最初は手出しで肘から先の動きだけをやり次にセンター付近の浅いのボールをステップダウンで→同じくセンター付近の深いボールをツーフットピボット→ワイドの浅いボールをステップダウン→ワイドの深いボールをモーグル フォアハンドが終わったらバックハンドも同じ流れでやってコーチと打ち合いました フォアハンドは安定感が出てきていい感じ しかも以前よりも少ない力で打てるようになり気持ちにも余裕が出てきました それに比べてバックハンドは・・・ 何が悪いのかがはっきり見えてきたので収穫はありましたがまだまだでした まぁ苦手な物は時間をかけてゆっくりとね・・・
さてさて存分に充実感を味わってからレッスンです 1限目F2クラス
テーマはパワームーブとモーグル 最初は手出しで型の確認 そしてラケット出しでサービスラインから→ベースラインから フォアハンドのあとバックハンドも同じ流れでをやってからゲーム パワームーブもモーグルもフォアハンドはプライベートレッスンのおかげですごく良いのですが、バックハンドがなぁ・・・ 苦手な物は(以下略
2限目 F1クラス
テーマはステップダウン まず最初にコーチがUSオープンで撮影してきた伊藤竜馬選手のステップダウンを見せてもらいました プロであっても最初にやることは横(進行方向)を向くこと その後にボールに向かって移動していました 詳しいことは後日中屋コーチがブログに書いてくれると思います
肝心のレッスンですが最初はラケットを使わずにボール投げで肘から先の動きを体感 その後にラケット出しで打ちましたが今回は浅いボールを2,3歩前に詰めて打つのを重点的にやりました 大切なのは横を向いてから前に詰めることです 最後にステップダウンから始まるダブルスをやって終了
トータルで5時間ほどプレーしましたが肘に違和感は感じませんでした ラケットダウが自然に行われると力が抜けて負担が減ったようです これで心置きなくルキシロン4Gを使うことができます
最初は手出しで肘から先の動きだけをやり次にセンター付近の浅いのボールをステップダウンで→同じくセンター付近の深いボールをツーフットピボット→ワイドの浅いボールをステップダウン→ワイドの深いボールをモーグル フォアハンドが終わったらバックハンドも同じ流れでやってコーチと打ち合いました フォアハンドは安定感が出てきていい感じ しかも以前よりも少ない力で打てるようになり気持ちにも余裕が出てきました それに比べてバックハンドは・・・ 何が悪いのかがはっきり見えてきたので収穫はありましたがまだまだでした まぁ苦手な物は時間をかけてゆっくりとね・・・
さてさて存分に充実感を味わってからレッスンです 1限目F2クラス
テーマはパワームーブとモーグル 最初は手出しで型の確認 そしてラケット出しでサービスラインから→ベースラインから フォアハンドのあとバックハンドも同じ流れでをやってからゲーム パワームーブもモーグルもフォアハンドはプライベートレッスンのおかげですごく良いのですが、バックハンドがなぁ・・・ 苦手な物は(以下略
2限目 F1クラス
テーマはステップダウン まず最初にコーチがUSオープンで撮影してきた伊藤竜馬選手のステップダウンを見せてもらいました プロであっても最初にやることは横(進行方向)を向くこと その後にボールに向かって移動していました 詳しいことは後日中屋コーチがブログに書いてくれると思います
肝心のレッスンですが最初はラケットを使わずにボール投げで肘から先の動きを体感 その後にラケット出しで打ちましたが今回は浅いボールを2,3歩前に詰めて打つのを重点的にやりました 大切なのは横を向いてから前に詰めることです 最後にステップダウンから始まるダブルスをやって終了
トータルで5時間ほどプレーしましたが肘に違和感は感じませんでした ラケットダウが自然に行われると力が抜けて負担が減ったようです これで心置きなくルキシロン4Gを使うことができます
2012年09月05日
2012年09月04日
舎人塾再開
昨日は舎人塾 ここ3週間はオートテニスとサーブ練習しかやってません 大丈夫か?(笑) 先週コーチ陣はUSオープン観戦旅行でした ベルダスコ トミッチ ドルゴポロフなど世界のトップ選手の試合や練習を間近で見てきたそうです やっぱり生で見るのは違うようです 久しぶりにジャパンオープン見に行こうかな でもチケット高いなぁ 私が始めて見に行った時は今の半額くらい(平日)だったと思います それだけ需要が高まったということなんでしょうか 嬉しいようなそうでないような・・・
1限目 特打クラス
テーマはトランスホップ 最初はサービスラインから打ち込み次にベースラインから。 途中上体のひねりを自然に行う感覚をつかむためにジャックナイフもやりました(これが練習量は少なかったですが効果がありました) そしてコーチのスピンサーブをトランスホップでリターン バックハンドも同じ流れでやってからコンビネーション
・フォアのトランスホップ→バックのステップダウン→浅いボールをフォアのトランスホップ
・フォアのトランスホップ→バックのトランスホップ→浅いボールをフォアのトランスホップ
最後にサーブ打って終了
2限目 実戦クラス
テーマはスライス 月曜のクラスでは初らしい このクラスは導入動作はやらずにいきなり打ちます ラケット出しでフォアとバックのスライスを打ったらクロス半面でスライスのみのラリー 最近スライスを打つことが殆どないので全然駄目でした バックハンドスライスは飛ばないし、フォアハンドスライスは右に切れていくし・・・ 昔は得意だったのになぁ コーチからのアドバイスでだいぶ良くはなりましたがちょっと悲しかったです
次にスライスのアプローチからのシングルスのポイント練習 アドバイスのおかげでアプローチはよかったのですが今度はボレーが・・・ 最近ボレーの練習してないからなぁ
そしてワイドに打たれたボールをスライスで深く返球する練習 バックハンドよりもフォアハンドのほうが不安定かも フォアハンドスライスのほうが体を回すのを我慢できてないようです
最後にワイドのボールをスライスで返球するところから始まるシングルスやって終了
久々にまともな練習ができました 思っていたよりはちゃんと打てていたので良しとします
1限目 特打クラス
テーマはトランスホップ 最初はサービスラインから打ち込み次にベースラインから。 途中上体のひねりを自然に行う感覚をつかむためにジャックナイフもやりました(これが練習量は少なかったですが効果がありました) そしてコーチのスピンサーブをトランスホップでリターン バックハンドも同じ流れでやってからコンビネーション
・フォアのトランスホップ→バックのステップダウン→浅いボールをフォアのトランスホップ
・フォアのトランスホップ→バックのトランスホップ→浅いボールをフォアのトランスホップ
最後にサーブ打って終了
2限目 実戦クラス
テーマはスライス 月曜のクラスでは初らしい このクラスは導入動作はやらずにいきなり打ちます ラケット出しでフォアとバックのスライスを打ったらクロス半面でスライスのみのラリー 最近スライスを打つことが殆どないので全然駄目でした バックハンドスライスは飛ばないし、フォアハンドスライスは右に切れていくし・・・ 昔は得意だったのになぁ コーチからのアドバイスでだいぶ良くはなりましたがちょっと悲しかったです
次にスライスのアプローチからのシングルスのポイント練習 アドバイスのおかげでアプローチはよかったのですが今度はボレーが・・・ 最近ボレーの練習してないからなぁ
そしてワイドに打たれたボールをスライスで深く返球する練習 バックハンドよりもフォアハンドのほうが不安定かも フォアハンドスライスのほうが体を回すのを我慢できてないようです
最後にワイドのボールをスライスで返球するところから始まるシングルスやって終了
久々にまともな練習ができました 思っていたよりはちゃんと打てていたので良しとします
2012年08月14日
フットワークのフルコース
昨日は舎人塾 昼間のサーブ練習で暑さにやられそうになりましたがアクアチャージプラスのがぶ飲み+昼寝でなんとかなりました
1限目 特打クラス
まずステップダウンを打ったあと先週やったツーフットピボット そしてモーグル、パワームーブ、フロントフットホップ、ハイターンとフルコース そしてコンビネーション フォアハンドモーグル→バックハンドモーグル→フォアハンドハイターン→回り込んでトランスホップ→ボレー→スマッシュ 最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
最初にラケット出しでラテラルホップ、バックフットをやってからモーグルから始まるシングルス バックフットまたはハイターンで始まるシングルス フロントフットホップまたはラテラルホップで始まるダブルス(雁行陣VS雁行陣)をやって終了
この日は随分とたくさんのフットワークをやりました 特定のフットワークを練習するのではなくラケットの始動のタイミングを少し早くすることがテーマでした セミオープンで構えてからラケット始動すると振り遅れやすくなり安定しないそうです ポイントはラケットヘッドが大きく動くことです 今の自分に欠けているものなのでまたやってほしいです
1限目 特打クラス
まずステップダウンを打ったあと先週やったツーフットピボット そしてモーグル、パワームーブ、フロントフットホップ、ハイターンとフルコース そしてコンビネーション フォアハンドモーグル→バックハンドモーグル→フォアハンドハイターン→回り込んでトランスホップ→ボレー→スマッシュ 最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
最初にラケット出しでラテラルホップ、バックフットをやってからモーグルから始まるシングルス バックフットまたはハイターンで始まるシングルス フロントフットホップまたはラテラルホップで始まるダブルス(雁行陣VS雁行陣)をやって終了
この日は随分とたくさんのフットワークをやりました 特定のフットワークを練習するのではなくラケットの始動のタイミングを少し早くすることがテーマでした セミオープンで構えてからラケット始動すると振り遅れやすくなり安定しないそうです ポイントはラケットヘッドが大きく動くことです 今の自分に欠けているものなのでまたやってほしいです
2012年08月12日
Vfoot練習会
昨日はVfoot練習会 勝者のフットワーク塾生の有志による練習会です 会場は横浜でしたが1年以上舎人塾に通っていると距離感が麻痺してしまいあまり遠いと感じません(笑)
1.まずは手出しのステップダウン 有志の練習会なので球出しも交代でやります 慣れないのでけっこう難しく感じました コーチって大変なんだね
2.ステップダウンからのストレートラリー 1の実戦練習です ニューボールというこもありアウトが多かったなぁ
3.ボレー (ロー、ミドル、ハイ) 舎人塾でボレークラスを受講することがほとんど無いのでボレーをまったくと言っていい程練習してません なのでやはり不安定(特にフォアボレー) 練習したほうが良いとは思うのですが肘が・・・ 最近はストロークはいくら打っても肘に負担を感じないのですがボレーは違います 力んでるのかな?
4.ステップダウンから始まる並行陣 vs 雁行陣のゲーム形式 1と3の実戦形式です 最初のステップダウンの精度が重要 浮くと一気に不利になります(当たり前) 時にはスライスを混ぜても良かったかも あと少し遠め位置からアングルボレーが打てると有利です この辺が今の私に足りないところ ダブルス巧者になるにはこれらのスキルを磨く必要があるのですが今のところ目処はたってません
5.トランスホップ 球出しのボールが舎人塾のレッスンよりもちょっと低かったですがやってみると意外と打てました このぐらいの高さのボールは試合でも良くあり、どのフットワークで打つか迷ってました(それがミスに繋がっていた) 新しい発見です
6.トランスホップからのゲーム形式(シングルス)1球目から決めにいくので当然ラリーはそんなに続かないですがメリハリあって良かったです エースを決めたときはもちろんですが相手の攻撃を凌ぎ切ったときもけっこう快感です
7.サーブのウォームアップのあとシングルスとダブルスの試合をやって終了です
5名で4時間の密度の濃い練習会でした 単純にボールが沢山打てたからというのではなくお互いに何をやろうとしているかが明確に理解できているという点が素晴らしかったです ある程度ラリーを続けなくては相手に悪いなんて気を使う必要がありません また参加したいと思います
1.まずは手出しのステップダウン 有志の練習会なので球出しも交代でやります 慣れないのでけっこう難しく感じました コーチって大変なんだね
2.ステップダウンからのストレートラリー 1の実戦練習です ニューボールというこもありアウトが多かったなぁ
3.ボレー (ロー、ミドル、ハイ) 舎人塾でボレークラスを受講することがほとんど無いのでボレーをまったくと言っていい程練習してません なのでやはり不安定(特にフォアボレー) 練習したほうが良いとは思うのですが肘が・・・ 最近はストロークはいくら打っても肘に負担を感じないのですがボレーは違います 力んでるのかな?
4.ステップダウンから始まる並行陣 vs 雁行陣のゲーム形式 1と3の実戦形式です 最初のステップダウンの精度が重要 浮くと一気に不利になります(当たり前) 時にはスライスを混ぜても良かったかも あと少し遠め位置からアングルボレーが打てると有利です この辺が今の私に足りないところ ダブルス巧者になるにはこれらのスキルを磨く必要があるのですが今のところ目処はたってません
5.トランスホップ 球出しのボールが舎人塾のレッスンよりもちょっと低かったですがやってみると意外と打てました このぐらいの高さのボールは試合でも良くあり、どのフットワークで打つか迷ってました(それがミスに繋がっていた) 新しい発見です
6.トランスホップからのゲーム形式(シングルス)1球目から決めにいくので当然ラリーはそんなに続かないですがメリハリあって良かったです エースを決めたときはもちろんですが相手の攻撃を凌ぎ切ったときもけっこう快感です
7.サーブのウォームアップのあとシングルスとダブルスの試合をやって終了です
5名で4時間の密度の濃い練習会でした 単純にボールが沢山打てたからというのではなくお互いに何をやろうとしているかが明確に理解できているという点が素晴らしかったです ある程度ラリーを続けなくては相手に悪いなんて気を使う必要がありません また参加したいと思います
2012年08月08日
初めてのツーフットピボット
昨日は舎人塾 今週の月曜日から異動が実施されたわけですがその日になって昨日が休みだと告げられて急遽振り替えで参加です 酷いよね・・・ 早く新しい環境に慣れないとテニスに集中できない
1限目 F1クラス
テーマはツーフットピボット まだDVDで出てないフットワークで初めて習いました 深いボールに対して下がらずにそのまま打ちます 踏み込みますがステップダウンのような軸の移動がないのと膝を曲げたまま終わるのが特徴です
通常のストロークよりも早いタイミングで打つのでスイングを開始するタイミングを調節する練習からスタート 2人一組で1人が肩の高さからボールを落としそれを打ち次に膝の高さから落としたボールを打ちます 同じタイミングでスイングを始めるとスイングスピードを上げなければ間に合いませんが、あくまで同じスイングスピードで打てるように始動のタイミングを変えます
そして手出し、ラケット出し 最初は緩めのボール 次に直線的なボールと段階的にやっていきましたが緩めのボールよりも直線的なボールのほうが打ちやすく感じました ついついスイングスピードを変えてタイミングを調節しようとしていしまうこともあるのですがフレームショットになりやすくお勧めできないです 最後にツーフットピボットからスタートする2対2(雁行陣対並行陣)をやって終了
2限目 F2クラス
テーマはフォアハンドのハイターン 通常このフットワークは深いボールに対して使うディフェンシブなものですが今回は浅い(ベースラインの1、2歩内側)ボールに対してあえてハイターンでスピンをかけて角度をつける応用編です 逆クロスへ打つ感覚はラテラルトランスホップに似ていると思います ぶっちゃけ苦手分野なのでできてませんが どうも試合でミスすることが多く打ち方がよく分からない負のスパイラル真っ只中のフットワークなのでなかなかストレスの多いレッスンでした(苦笑) 導入動作をやったあとラケット出しで打ちましたがどうにもコツを掴めませんでした どうも集中力が・・・ 早く新しい職場に慣れないとね 大きな悩みがあるとコートの中でも幸せになれません
さらにフットワークの解説で使っていた動画が削除されているというアクシデントも発生 また探さないとね 結構手間なんですよね・・・
1限目 F1クラス
テーマはツーフットピボット まだDVDで出てないフットワークで初めて習いました 深いボールに対して下がらずにそのまま打ちます 踏み込みますがステップダウンのような軸の移動がないのと膝を曲げたまま終わるのが特徴です
通常のストロークよりも早いタイミングで打つのでスイングを開始するタイミングを調節する練習からスタート 2人一組で1人が肩の高さからボールを落としそれを打ち次に膝の高さから落としたボールを打ちます 同じタイミングでスイングを始めるとスイングスピードを上げなければ間に合いませんが、あくまで同じスイングスピードで打てるように始動のタイミングを変えます
そして手出し、ラケット出し 最初は緩めのボール 次に直線的なボールと段階的にやっていきましたが緩めのボールよりも直線的なボールのほうが打ちやすく感じました ついついスイングスピードを変えてタイミングを調節しようとしていしまうこともあるのですがフレームショットになりやすくお勧めできないです 最後にツーフットピボットからスタートする2対2(雁行陣対並行陣)をやって終了
2限目 F2クラス
テーマはフォアハンドのハイターン 通常このフットワークは深いボールに対して使うディフェンシブなものですが今回は浅い(ベースラインの1、2歩内側)ボールに対してあえてハイターンでスピンをかけて角度をつける応用編です 逆クロスへ打つ感覚はラテラルトランスホップに似ていると思います ぶっちゃけ苦手分野なのでできてませんが どうも試合でミスすることが多く打ち方がよく分からない負のスパイラル真っ只中のフットワークなのでなかなかストレスの多いレッスンでした(苦笑) 導入動作をやったあとラケット出しで打ちましたがどうにもコツを掴めませんでした どうも集中力が・・・ 早く新しい職場に慣れないとね 大きな悩みがあるとコートの中でも幸せになれません
さらにフットワークの解説で使っていた動画が削除されているというアクシデントも発生 また探さないとね 結構手間なんですよね・・・
2012年07月26日
今週はバックハンドのジャックナイフ
昨日は舎人塾 案の定1限目の最初の球出し練習でストリング切れました 意外に早かったね・・・
こちらは同じエンゼルフィルムのブラウン ネイビーと違って表面のコーティングが無色なのでフィルムの色がそのまま出てます ネイビーのほうが傷み具合が分かりやすいかも 使っていたら横から「輪ゴムみたいな色ですね」って言われました 酷い言われようです もうこの色は張るのやめようかな・・・
1限目 F2クラス
テーマは先週できなかったバックハンドのジャックナイフ
先週やったフォアハンドと左右逆の導入動作ですが1週間自宅でやっていたおかげで大して違和感なくできました 5人中3人は先週のレッスンを受けてないのでやや苦戦気味 今回はさらにジャンプするタイミングをつかむための導入動作も追加されました ラケット出しでサービスラインから→ベースラインから→最後にコーチのスピンサーブをリターンで終了
おまけ ↓ようやく見つけたフォアハンドのジャックナイフの動画です
2限目 F1クラス
テーマはステップダウン(フォアハンド)でしたがその中でリストロールというスイングの練習がメインでした
かなりの時間セルフトスによる導入動作に時間を割き、ラケット出しで打って2対2のポイント練習やって終了 う~んもう少しボール打ちたかったなぁ
こちらは同じエンゼルフィルムのブラウン ネイビーと違って表面のコーティングが無色なのでフィルムの色がそのまま出てます ネイビーのほうが傷み具合が分かりやすいかも 使っていたら横から「輪ゴムみたいな色ですね」って言われました 酷い言われようです もうこの色は張るのやめようかな・・・
1限目 F2クラス
テーマは先週できなかったバックハンドのジャックナイフ
先週やったフォアハンドと左右逆の導入動作ですが1週間自宅でやっていたおかげで大して違和感なくできました 5人中3人は先週のレッスンを受けてないのでやや苦戦気味 今回はさらにジャンプするタイミングをつかむための導入動作も追加されました ラケット出しでサービスラインから→ベースラインから→最後にコーチのスピンサーブをリターンで終了
おまけ ↓ようやく見つけたフォアハンドのジャックナイフの動画です
2限目 F1クラス
テーマはステップダウン(フォアハンド)でしたがその中でリストロールというスイングの練習がメインでした
かなりの時間セルフトスによる導入動作に時間を割き、ラケット出しで打って2対2のポイント練習やって終了 う~んもう少しボール打ちたかったなぁ
2012年07月19日
エアKもやってみると面白い
昨日は舎人塾 その前にストリングの張替えで利用しているTENNIS-ONEへ行きエンゼルフィルムの面圧を測定して貰いました この前の試合のあと測定してもらいましたが違うお店で機械も違うのでどのくらい緩んだか正確に知りたかったので。結果は面圧52でした 2週間前に56で張りある程度使用して4ポイント減なので悪くないと思います 機械が違うと数値もだいぶ違ってくるんですね
ボールがよく当たるところはコーティングが剥がれてきてますが切れるにはまだまだといった感じです 3週間~1ヶ月くらいで張り替えれば面圧も問題なさそうです
さて舎人塾のレッスンです
1限目 F2クラス
今回のテーマは”ジャックナイフ” そうエアKです(フォアハンドのみ)
左足でジャンプするのと同時に右膝を上げて、撃つときに右足を後ろに蹴りだします 「空中でセミオープンスタンスを作る」という表現はいかにも勝者のフットワーク塾 やや戸惑っている人が多かったので導入動作に割く時間が長くなってしまい打つ時間が短くなってしまったのは残念ですが面白かったです 私の場合ネットミスがちょっと多かったですが貫通力が高く決まると楽しいですね 決して使用頻度が高いわけではないですが基本のヒントが隠れてます 見方を変えることで見えてくることもあるわけです 体系化された理論があるからこそ可能なのでしょう VFOOT最高!
それにしてもこのショットの動きがボレーの動きのヒントになるなんて私には想像できません どんなレッスンだったのでしょうか
2限目 F1クラス
また一人新メンバーが増えました 先月増設されたばかりのときはプライベートレッスン状態だったのに・・・ テーマはバックフット 1限目でやったジャックナイフの感覚がここで生きてきます 足の動きと上体のひねり戻しの連動の感覚がジャックナイフとつながっているのですが文章ではとても伝えられません 知りたい人は舎人公園へ・・・
いつもとはちょっと違った導入動作をやったあとサービスラインからスタートして下がりながら3球続けてバックフット そしてバックフットからスタートする2対2のポイント練習をやって終了 新たな発見もあって充実したレッスンでした めでたしめでたし
ボールがよく当たるところはコーティングが剥がれてきてますが切れるにはまだまだといった感じです 3週間~1ヶ月くらいで張り替えれば面圧も問題なさそうです
さて舎人塾のレッスンです
1限目 F2クラス
今回のテーマは”ジャックナイフ” そうエアKです(フォアハンドのみ)
左足でジャンプするのと同時に右膝を上げて、撃つときに右足を後ろに蹴りだします 「空中でセミオープンスタンスを作る」という表現はいかにも勝者のフットワーク塾 やや戸惑っている人が多かったので導入動作に割く時間が長くなってしまい打つ時間が短くなってしまったのは残念ですが面白かったです 私の場合ネットミスがちょっと多かったですが貫通力が高く決まると楽しいですね 決して使用頻度が高いわけではないですが基本のヒントが隠れてます 見方を変えることで見えてくることもあるわけです 体系化された理論があるからこそ可能なのでしょう VFOOT最高!
それにしてもこのショットの動きがボレーの動きのヒントになるなんて私には想像できません どんなレッスンだったのでしょうか
2限目 F1クラス
また一人新メンバーが増えました 先月増設されたばかりのときはプライベートレッスン状態だったのに・・・ テーマはバックフット 1限目でやったジャックナイフの感覚がここで生きてきます 足の動きと上体のひねり戻しの連動の感覚がジャックナイフとつながっているのですが文章ではとても伝えられません 知りたい人は舎人公園へ・・・
いつもとはちょっと違った導入動作をやったあとサービスラインからスタートして下がりながら3球続けてバックフット そしてバックフットからスタートする2対2のポイント練習をやって終了 新たな発見もあって充実したレッスンでした めでたしめでたし
2012年07月03日
勝者のフットワーク塾 Package2
勝者のフットワーク塾から近々DVDが発売されるようです タイトルは「Package2」 動画を見る限り勝者のフットワーク塾のコーチ同士が試合の中でDVDで紹介されたフットワークを実践し、それを中屋コーチが解説するという趣向のようです 過去にも「Package1」は発売されてますが私は持ってないので内容は知りませんがコーチの実戦に即したデモンストレーションを集めたもののようです 詳細はまだ分かりませんがPackage1が1980円だったのでPackage2も近い値段なのではないでしょうか 買おうかな
2012年06月28日
知人を体験レッスンに
昨日は舎人塾 今回は知人の元テニスコーチを体験レッスンに連れて行きました 状況によるフットワークの使い分けは意識したことないと言ってました 当然私よりも上手いわけですがどうなるのでしょうか
1限目 F2クラス
テーマはトランスホップ 体験レッスンもいるのでちょっと丁寧に進みました まずはフォアハンドから導入動作、シャドースイング、ラケット出しそしてトランスホップから始まる1対1ポイント練習 最初のショットが強烈なのでラリーはあまり続きません バックハンドもやりましたがこちらはラケット出しと1対1のポイント練習のみ 私の知人はバックハンド(片手)の高い打点が苦手だと言っていたのでちょうど良かったです
終わった後に聞いたら今までなぜ上手く打てなかったかが分かってきたとのこと かなり納得の様子でした さすがはvfootwork フットワークが分かればテニスが変わる!
2限目 F1クラス
こちらも体験レッスンの方がいてなんと入会してくれました これでこの増設クラスの存続はしばらく心配いりません 今回のテーマはステップダウンとフロントフットホップ ステップダウンを重点的にやりました 簡単そうに見えていまだにマスターできないステップダウン 良い感じでボールをとらえてもアウトすることが多いです スピンはかかっているのになぁ 奥が深い・・・ セルフトス、ラケット出しなど一通りやってからステップダウンから始まる2対2のポイント練習 受ける側のときにカウンターでローターンやったら綺麗に決まりました しかも2回も 順調に成長してます
残った時間でフロントフットホップ こちらはラケット出しと2対2のポイント練習のみ 先週よりも精度が上がった実感がありました コーチからも威力が出てきたと褒められましたが昼間の試合ではけっこうミスしたなぁ
まだ我慢の時期は続きそうです
1限目 F2クラス
テーマはトランスホップ 体験レッスンもいるのでちょっと丁寧に進みました まずはフォアハンドから導入動作、シャドースイング、ラケット出しそしてトランスホップから始まる1対1ポイント練習 最初のショットが強烈なのでラリーはあまり続きません バックハンドもやりましたがこちらはラケット出しと1対1のポイント練習のみ 私の知人はバックハンド(片手)の高い打点が苦手だと言っていたのでちょうど良かったです
終わった後に聞いたら今までなぜ上手く打てなかったかが分かってきたとのこと かなり納得の様子でした さすがはvfootwork フットワークが分かればテニスが変わる!
2限目 F1クラス
こちらも体験レッスンの方がいてなんと入会してくれました これでこの増設クラスの存続はしばらく心配いりません 今回のテーマはステップダウンとフロントフットホップ ステップダウンを重点的にやりました 簡単そうに見えていまだにマスターできないステップダウン 良い感じでボールをとらえてもアウトすることが多いです スピンはかかっているのになぁ 奥が深い・・・ セルフトス、ラケット出しなど一通りやってからステップダウンから始まる2対2のポイント練習 受ける側のときにカウンターでローターンやったら綺麗に決まりました しかも2回も 順調に成長してます
残った時間でフロントフットホップ こちらはラケット出しと2対2のポイント練習のみ 先週よりも精度が上がった実感がありました コーチからも威力が出てきたと褒められましたが昼間の試合ではけっこうミスしたなぁ
まだ我慢の時期は続きそうです
2012年06月23日
ついてるぜ!
昨日は舎人塾 前日まで天気予報は雨だったので半ば諦めていましたが昼過ぎに雨はやんでくれました なんと今月は一度も雨でレッスンが中止になってないです ついてるなぁ
1限目 F2クラス
テーマは先週と同じくトランスホップとローターン トランスホップはセルフトス、手出しラケット出しでフォアハンドとバックハンド両方やりました かなりじっくりやってくれたのでローターンはほとんどやれませんでした まぁいいか・・・
最後に1球目をトランスホップで打って始まるコーチと1対1のポイント練習 フォアハンドのトランスホップがあまりしっくりいってないので打った後の動きが遅くかなりギクシャクしてました バックハンドのトランスホップはけっこう安定しているのになぁ まだ試合ではあてにできそうもありません
2限目 F1クラス
テーマはバックハンドのバックフット 前の時間と同じくじっくりモード 人数も3人とこの時間にしては珍しく少なくかなり良い練習になりました 導入動作のあとに手出しでステップダウンとバックフットを交互に打ちましたが意外に難しい 至近距離からボールが投げられるので想像よりもずっと時間的余裕がなく上手く打てません その人の抱えてる問題点が炙り出されるので正直私はあまり好きではないです(笑) そしていよいよラケット出し クロスのみ→ダウンザラインのみ→クロスとダウンザラインを交互に打ちました 踏み込まないで打つのでやはりダウンザラインがちょっと打ちにくい 右腰の開き具合を調節すれば比較的コントロールしやすい気がします
最後に中屋コーチからのお話 ワイドにきたボールに対して軸足をセットしたところ(↓の動画の0:08あたり)でそのまま打てればバックフット 打てなければもう1歩足してモーグル
高いボールの場合はモーグルでなくハイスピンにすればいいそうです バックフットとモーグルにつながりがあるとは考えたことはありませんでした ちょっと視野が広がりました この説明を聞いたことでハイスピンがちょっと分かってきました DVD vol.7に収録予定だそうです う~ん楽しみだ
1限目 F2クラス
テーマは先週と同じくトランスホップとローターン トランスホップはセルフトス、手出しラケット出しでフォアハンドとバックハンド両方やりました かなりじっくりやってくれたのでローターンはほとんどやれませんでした まぁいいか・・・
最後に1球目をトランスホップで打って始まるコーチと1対1のポイント練習 フォアハンドのトランスホップがあまりしっくりいってないので打った後の動きが遅くかなりギクシャクしてました バックハンドのトランスホップはけっこう安定しているのになぁ まだ試合ではあてにできそうもありません
2限目 F1クラス
テーマはバックハンドのバックフット 前の時間と同じくじっくりモード 人数も3人とこの時間にしては珍しく少なくかなり良い練習になりました 導入動作のあとに手出しでステップダウンとバックフットを交互に打ちましたが意外に難しい 至近距離からボールが投げられるので想像よりもずっと時間的余裕がなく上手く打てません その人の抱えてる問題点が炙り出されるので正直私はあまり好きではないです(笑) そしていよいよラケット出し クロスのみ→ダウンザラインのみ→クロスとダウンザラインを交互に打ちました 踏み込まないで打つのでやはりダウンザラインがちょっと打ちにくい 右腰の開き具合を調節すれば比較的コントロールしやすい気がします
最後に中屋コーチからのお話 ワイドにきたボールに対して軸足をセットしたところ(↓の動画の0:08あたり)でそのまま打てればバックフット 打てなければもう1歩足してモーグル
高いボールの場合はモーグルでなくハイスピンにすればいいそうです バックフットとモーグルにつながりがあるとは考えたことはありませんでした ちょっと視野が広がりました この説明を聞いたことでハイスピンがちょっと分かってきました DVD vol.7に収録予定だそうです う~ん楽しみだ
2012年06月21日
風強かった
昨日の夜は舎人塾 レッスンの時間には台風ははるか遠くに抜けてしまうので影響は無いと思っていたらすごい風 勢力が弱まって温帯低気圧になったんじゃなかったの・・・ まぁ中止にならなかっただけましか
1限目 F2クラス
テーマはハイターン 今回は打点の高さは膝くらいです セルフトス、手出し、ラケット出しで打ってからさらにバギーウィップバージョンも追加 バギーウィップは平たく言えば「ナダル打ち」です ↓の動画の2:06あたりでフェデラーがやっています アングルショットだけでなくトップスピンロブに切り替えることもできる便利なスイングです
その後ハイターンから始まる2対2のポイント練習とサーブを打って終了
2限目 F1クラス
テーマはフロントフットホップとバックフット 導入動作を少しやりフォアハンドのフロントフットホップをラケット出しで だいぶ楽に打てるようになってきたのですがまだ制御しきれてない 特に打点が高くなるとアウトが大きくなる 上手く打てた時とそうでない時の違いが分かりそうで分からない なんとも歯がゆい状態で次のメニューへ・・・ コーチと1対1のシングルス コーチの球出しをフロントフットホップで打ってあとはフリー 案の定最初のフロントフットホップが不安定 もうちょっとラケット出しで打ちたかったなぁ・・・ バックハンドのフロントフットホップも同じ流れでやってからバックフットへ。 手出し、ラケット出しで打ってからコーチとバックフットから始まる1対1のシングルス こちらは最初のショットが安定しているのでしっかりラリーが続きました ラリーの中で前の時間にやったハイターン+バギーウィップもできたし中々良かったです
願わくばもう少しだけフロントフットホップ打ちたかったなぁ
1限目 F2クラス
テーマはハイターン 今回は打点の高さは膝くらいです セルフトス、手出し、ラケット出しで打ってからさらにバギーウィップバージョンも追加 バギーウィップは平たく言えば「ナダル打ち」です ↓の動画の2:06あたりでフェデラーがやっています アングルショットだけでなくトップスピンロブに切り替えることもできる便利なスイングです
その後ハイターンから始まる2対2のポイント練習とサーブを打って終了
2限目 F1クラス
テーマはフロントフットホップとバックフット 導入動作を少しやりフォアハンドのフロントフットホップをラケット出しで だいぶ楽に打てるようになってきたのですがまだ制御しきれてない 特に打点が高くなるとアウトが大きくなる 上手く打てた時とそうでない時の違いが分かりそうで分からない なんとも歯がゆい状態で次のメニューへ・・・ コーチと1対1のシングルス コーチの球出しをフロントフットホップで打ってあとはフリー 案の定最初のフロントフットホップが不安定 もうちょっとラケット出しで打ちたかったなぁ・・・ バックハンドのフロントフットホップも同じ流れでやってからバックフットへ。 手出し、ラケット出しで打ってからコーチとバックフットから始まる1対1のシングルス こちらは最初のショットが安定しているのでしっかりラリーが続きました ラリーの中で前の時間にやったハイターン+バギーウィップもできたし中々良かったです
願わくばもう少しだけフロントフットホップ打ちたかったなぁ
2012年06月16日
久々のローターン
昨日の夜は舎人塾
1限目 F2クラス
テーマはトランスホップとローターン まずはトランスホップから。 フォアハンドとバックハンドそれぞれラケット出しで打ってからトランスホップから始まる2対2のゲーム形式 少し安定感が出てきたような気もしますが試合ではまだ駄目かもなぁ 構えたときに肘が下がりやすいと言われてしまいました
続いてローターン 速くて低いボールに対して使うフットワークです フラットサーブ、スライスサーブのリターンや深いスライスに対して有効です
ちょっと見づらいですがちょうど良い動画を見つけられませんでした 手出し、ラケット出しをやってから最後はコーチが打ったサーブをローターンでリターン こちらはフォアハンドのみでした バックハンドは両手打ちはあるそうです 片手打ちは腰の回転を使わないのでありません(なのでラテラルホップもありません) 試合でも使えたらなぁと思うシーンは何度かありました いずれマスターしたいです
2限目 F1クラス
テーマはステップダウン このクラスはとにかく一番基本のステップダウンを深~~くやります なのでボールを打つ回数は少なめですが自分のできてないポイントが炙り出されるのでちょっと凹みます まだこんなところで躓いているのかと思うこともありましたが今回はけっこうコーチから褒められました 少しずつ目標に近づいているようです 良かった良かった
1限目 F2クラス
テーマはトランスホップとローターン まずはトランスホップから。 フォアハンドとバックハンドそれぞれラケット出しで打ってからトランスホップから始まる2対2のゲーム形式 少し安定感が出てきたような気もしますが試合ではまだ駄目かもなぁ 構えたときに肘が下がりやすいと言われてしまいました
続いてローターン 速くて低いボールに対して使うフットワークです フラットサーブ、スライスサーブのリターンや深いスライスに対して有効です
ちょっと見づらいですがちょうど良い動画を見つけられませんでした 手出し、ラケット出しをやってから最後はコーチが打ったサーブをローターンでリターン こちらはフォアハンドのみでした バックハンドは両手打ちはあるそうです 片手打ちは腰の回転を使わないのでありません(なのでラテラルホップもありません) 試合でも使えたらなぁと思うシーンは何度かありました いずれマスターしたいです
2限目 F1クラス
テーマはステップダウン このクラスはとにかく一番基本のステップダウンを深~~くやります なのでボールを打つ回数は少なめですが自分のできてないポイントが炙り出されるのでちょっと凹みます まだこんなところで躓いているのかと思うこともありましたが今回はけっこうコーチから褒められました 少しずつ目標に近づいているようです 良かった良かった
2012年06月14日
試合のあとに舎人塾
昨日は試合の後に舎人塾
1限目 F2クラス
テーマはラテラルホップ
斜め前方へ走りながら打つフットワークです ↑ではベースライン付近で打ってますがレッスンではサービスライン付近で打ちました 手出し、ラケット出しで打った後はコンビネーション バックハンドのステップダウン→フォアハンドのラテラルホップ→バックボレー 昼間の試合では使うべきシーンはあったのですができなかったなぁ・・・ バックハンドバージョンもやって最後にサーブを打って終了
2限目 F3クラス
テーマはドライブボレー ストロークのフットワークがそのまま流用できます フロントフットホップやトランスホップが多いと思います まずは手出しで打ってからラケット出し 1球目は普通のボレー 2球目はドライブボレー グリップチェンジが忙しいです バックハンドバージョンもやりましたが勝者のフットワーク塾では片手バックでもドライブボレーを推奨してます あまり見かけませんが中屋コーチはよくやるそうです 豪快だなぁ
最後はドライブボレーから始まる2(ネット)対2(ベースライン)のポイント練習 最初のショットが強烈なのでほとんどラリーにはなりませんでした 打ってるほうは楽しいですが受けるほうは辛いです(笑) 中途半端なロブをドライブボレーで叩くなんてのもいいかもしれませんね
1限目 F2クラス
テーマはラテラルホップ
斜め前方へ走りながら打つフットワークです ↑ではベースライン付近で打ってますがレッスンではサービスライン付近で打ちました 手出し、ラケット出しで打った後はコンビネーション バックハンドのステップダウン→フォアハンドのラテラルホップ→バックボレー 昼間の試合では使うべきシーンはあったのですができなかったなぁ・・・ バックハンドバージョンもやって最後にサーブを打って終了
2限目 F3クラス
テーマはドライブボレー ストロークのフットワークがそのまま流用できます フロントフットホップやトランスホップが多いと思います まずは手出しで打ってからラケット出し 1球目は普通のボレー 2球目はドライブボレー グリップチェンジが忙しいです バックハンドバージョンもやりましたが勝者のフットワーク塾では片手バックでもドライブボレーを推奨してます あまり見かけませんが中屋コーチはよくやるそうです 豪快だなぁ
最後はドライブボレーから始まる2(ネット)対2(ベースライン)のポイント練習 最初のショットが強烈なのでほとんどラリーにはなりませんでした 打ってるほうは楽しいですが受けるほうは辛いです(笑) 中途半端なロブをドライブボレーで叩くなんてのもいいかもしれませんね
2012年06月07日
たくさん打ったなぁ
昨日の夜は舎人塾 前日まで天気予報ではマークでしたがお昼くらいには雨もやみ中止にならずにすみました
1限目 F2クラス
2名と最近にしては珍しく少人数 おかげで沢山打てました テーマはフォアハンドのトラスホップ もう一人の人もけっこう打てる人だったので今回は導入動作は短め 少しだけ手出しで打ってすぐにラケット出し フォルクル Organix 10 295も先週よりもフィットしてきた感じでしっかりと振り切れるようになってきました 気になったのは少しだけボールに近づきすぎていて、打つときに避けながらスイングしていることがありました これでは先週やったラテラルトランスホップです しかも先週と違いしっかり角度ついてました 時間的に余裕があるときはこのフットワークじゃないよね・・・
ラケット出しのあとは実戦形式 コーチの球出しをトランスホップで打ってからフリー ボールとの距離が適切だとナイスショットなのですが近いと不安定 スイングスピードが上がらないんだろうな・・・
次にコーチがスピンサーブを打ちそれをトランスホップでリターン なんだかアドサイドのリターンは打ちにくかったなぁ サーブに対する体の角度が違うのかな? 最後にサーブを打って終了
2限目 F1クラス
この時間は私だけでした プライベートレッスン状態でたくさん打てました テーマはバックフット まずはフォアハンドから。 一人なので手出しもじっくりできました バックフットでドライブボレー、3球連続で斜め後方に下がりながらのバックフットなどなど
ラケット出しではダウンザラインとクロスの打ち分け クロスがやや浅くなる傾向がありました 体が開くのが早いと浅くなりやすいそうです
そして実戦形式 最初の球出しをバックフットで打ってあとはフリー コーチもある程度ペースを落として打ってくれるので角度を付けて切り返せるのですが走らされてもバランスを崩すなんてことはないので結局私のミスで終わります 無理に厳しいコース狙いすぎ・・・
次はバックハンド 大して練習してないのに何故か安定してました コーチ曰く「フォアハンドよりもボールとの距離感が合っている」 嬉しいですがフォアハンドの立場が・・・ 基本的にはフォアハンドと同じ流れでやりましたが、軸足をホップさせるバージョンや腰を回さないで打つバージョンが加えられました 走らされたときなど時間が無いときは軸足をホップさせます 腰を回さないバージョンは斜め後方に下がりながら打つときに使い、特にダウンザラインに打つときに有効です スペインの選手が使っているのを見たことがあります
そして実戦形式 このころには疲労の影響でフォアハンドのミス量産 バックハンドは意外に崩れない 練習量では圧倒的にフォアハンド>バックハンドなのにね・・・ 磨けばけっこう光るのかな? 最後にサーブを打って終了
苦手意識の強いバックハンドですが思っていたより安定してました(攻撃力は無いけど) もっと思い切って打っていいのかもしれませんね 次の試合で使ってみよう
1限目 F2クラス
2名と最近にしては珍しく少人数 おかげで沢山打てました テーマはフォアハンドのトラスホップ もう一人の人もけっこう打てる人だったので今回は導入動作は短め 少しだけ手出しで打ってすぐにラケット出し フォルクル Organix 10 295も先週よりもフィットしてきた感じでしっかりと振り切れるようになってきました 気になったのは少しだけボールに近づきすぎていて、打つときに避けながらスイングしていることがありました これでは先週やったラテラルトランスホップです しかも先週と違いしっかり角度ついてました 時間的に余裕があるときはこのフットワークじゃないよね・・・
ラケット出しのあとは実戦形式 コーチの球出しをトランスホップで打ってからフリー ボールとの距離が適切だとナイスショットなのですが近いと不安定 スイングスピードが上がらないんだろうな・・・
次にコーチがスピンサーブを打ちそれをトランスホップでリターン なんだかアドサイドのリターンは打ちにくかったなぁ サーブに対する体の角度が違うのかな? 最後にサーブを打って終了
2限目 F1クラス
この時間は私だけでした プライベートレッスン状態でたくさん打てました テーマはバックフット まずはフォアハンドから。 一人なので手出しもじっくりできました バックフットでドライブボレー、3球連続で斜め後方に下がりながらのバックフットなどなど
ラケット出しではダウンザラインとクロスの打ち分け クロスがやや浅くなる傾向がありました 体が開くのが早いと浅くなりやすいそうです
そして実戦形式 最初の球出しをバックフットで打ってあとはフリー コーチもある程度ペースを落として打ってくれるので角度を付けて切り返せるのですが走らされてもバランスを崩すなんてことはないので結局私のミスで終わります 無理に厳しいコース狙いすぎ・・・
次はバックハンド 大して練習してないのに何故か安定してました コーチ曰く「フォアハンドよりもボールとの距離感が合っている」 嬉しいですがフォアハンドの立場が・・・ 基本的にはフォアハンドと同じ流れでやりましたが、軸足をホップさせるバージョンや腰を回さないで打つバージョンが加えられました 走らされたときなど時間が無いときは軸足をホップさせます 腰を回さないバージョンは斜め後方に下がりながら打つときに使い、特にダウンザラインに打つときに有効です スペインの選手が使っているのを見たことがあります
そして実戦形式 このころには疲労の影響でフォアハンドのミス量産 バックハンドは意外に崩れない 練習量では圧倒的にフォアハンド>バックハンドなのにね・・・ 磨けばけっこう光るのかな? 最後にサーブを打って終了
苦手意識の強いバックハンドですが思っていたより安定してました(攻撃力は無いけど) もっと思い切って打っていいのかもしれませんね 次の試合で使ってみよう
2012年05月31日
角度がつかない
昨日の夜は舎人塾
1限目 F2クラス
テーマはラテラルトランスホップ 回り込んで打つフォアハンドです ダウンザラインと逆クロスどちらも打てますが基本的には逆クロスに打つフットワークです 横へジャンプすることでボールとの距離を取りスイングするスペースを作りだす比較的時間のない状況で使うフットワークです
いつものように段階的練習方からスタート コーチがサイドライン方向からこちらに受かって投げたボールから離れながら打つのですが思ったほど角度がつかない・・・ 横に飛びながら打つので打ち終わった後はけっこうオープンスペースができてしまうのでコースが甘いとあとが大変です 角度を付けるには打点を引きつける必要があるのですがそれを意識すると腰の回転が不十分に 一度試合ではサイドラインとサービスラインのT字あたりに決めてるんだけどなぁ
ラケットだしで打ってから最後に実戦形式でやりましたが角度がなぁ・・・
2限目 F3クラス
テーマは速いボールに対するボレー 最初はボレーのスイングワークである「膨らむ曲線」の練習 深く打とうとか速いボールを打とうと思うとすぐに崩れちゃうんですよね 自分が前進しているときや相手のボールが速いときなど衝撃が大きいときはスイングをコンパクトに。小さくしても膨らむ曲線で打つことには変わらない
そのあとラケット出しの練習になりましたがコーチのボール出しの速いこと・・・ たまに空振りして後ろに並んでいる人に当たりそうになったりしました 集中力が求められます(笑) フレームショット連発したり、ただラケットを出して当てただけになったりと失敗だらけでしたがテンポが速くなかなか楽しい練習でした 最後に速いボール出しからの2対2のボレーボレーをやって終了
今日で5月は終わりです 6月といえば梅雨ですが今年の天気はどうなんでしょうね 私のレッスンの日だけは雨降らないでね(。-人-。)
1限目 F2クラス
テーマはラテラルトランスホップ 回り込んで打つフォアハンドです ダウンザラインと逆クロスどちらも打てますが基本的には逆クロスに打つフットワークです 横へジャンプすることでボールとの距離を取りスイングするスペースを作りだす比較的時間のない状況で使うフットワークです
いつものように段階的練習方からスタート コーチがサイドライン方向からこちらに受かって投げたボールから離れながら打つのですが思ったほど角度がつかない・・・ 横に飛びながら打つので打ち終わった後はけっこうオープンスペースができてしまうのでコースが甘いとあとが大変です 角度を付けるには打点を引きつける必要があるのですがそれを意識すると腰の回転が不十分に 一度試合ではサイドラインとサービスラインのT字あたりに決めてるんだけどなぁ
ラケットだしで打ってから最後に実戦形式でやりましたが角度がなぁ・・・
2限目 F3クラス
テーマは速いボールに対するボレー 最初はボレーのスイングワークである「膨らむ曲線」の練習 深く打とうとか速いボールを打とうと思うとすぐに崩れちゃうんですよね 自分が前進しているときや相手のボールが速いときなど衝撃が大きいときはスイングをコンパクトに。小さくしても膨らむ曲線で打つことには変わらない
そのあとラケット出しの練習になりましたがコーチのボール出しの速いこと・・・ たまに空振りして後ろに並んでいる人に当たりそうになったりしました 集中力が求められます(笑) フレームショット連発したり、ただラケットを出して当てただけになったりと失敗だらけでしたがテンポが速くなかなか楽しい練習でした 最後に速いボール出しからの2対2のボレーボレーをやって終了
今日で5月は終わりです 6月といえば梅雨ですが今年の天気はどうなんでしょうね 私のレッスンの日だけは雨降らないでね(。-人-。)
2012年05月24日
省エネモード
昨日の夜は舎人塾 昼間は暑かったけど夕方からは意外に涼しい 体調管理には気を付けようと思っていたらアクシデントが・・・
1限目 F2クラス
今回は4名いたので月曜のレッスンみたな状況にならなくて良かった(笑) なんて思っていたらウォームアップのシャドースイングで腰がグキって・・・ おそらく疲労の蓄積が原因です 開始早々に省エネモード発動となりました
テーマはトランスホップ トランスホップを初めて習う人もいたのでボールを打たない段階的練習方からスタートしシャドースイング、サービスラインからの手出し、ラケットだし、最後にベースラインからのラケット出しをやりました コートに突き刺さるようなボールを打とうなんて気はサラサラなく体にかかる負担を最小限に抑えることを考えて打っていたのですがコーチからは褒められたし今まで打ったなかでは一番自然だったような・・・ 皮肉なもんですね
2限目 F3クラス
テーマはハーフボレー 苦手なショットです ダブルスでは打つ機会が多い気がします そしてあまり上手く処理できてない 最初は2人一組で手投げのボールを相手に優しく返す練習 次にハーフボレー対ボレー そしてラケット出しからセンターとショートアングルへの打ち分け 今までハーフボレーをショートアングルへ打とうなんて考えたことはありませんでしたが意外とできました 個人的にはフォアハンドよりバックハンドの方がやりやすかったです リズムが大切でバウンドしてからインパクトまでのタイミングは「ポン ポン」ではなく「ポ ポン」でダブルクリックのイメージだそうです 壁打ちでかなり上達できるショットのような気がします
最後にハーフボレーからスタートの2対2のボレーボレーをやって終了 ハーフボレーが好きになれるかもしれません もちろん練習を積めばの話ですが
1限目 F2クラス
今回は4名いたので月曜のレッスンみたな状況にならなくて良かった(笑) なんて思っていたらウォームアップのシャドースイングで腰がグキって・・・ おそらく疲労の蓄積が原因です 開始早々に省エネモード発動となりました
テーマはトランスホップ トランスホップを初めて習う人もいたのでボールを打たない段階的練習方からスタートしシャドースイング、サービスラインからの手出し、ラケットだし、最後にベースラインからのラケット出しをやりました コートに突き刺さるようなボールを打とうなんて気はサラサラなく体にかかる負担を最小限に抑えることを考えて打っていたのですがコーチからは褒められたし今まで打ったなかでは一番自然だったような・・・ 皮肉なもんですね
2限目 F3クラス
テーマはハーフボレー 苦手なショットです ダブルスでは打つ機会が多い気がします そしてあまり上手く処理できてない 最初は2人一組で手投げのボールを相手に優しく返す練習 次にハーフボレー対ボレー そしてラケット出しからセンターとショートアングルへの打ち分け 今までハーフボレーをショートアングルへ打とうなんて考えたことはありませんでしたが意外とできました 個人的にはフォアハンドよりバックハンドの方がやりやすかったです リズムが大切でバウンドしてからインパクトまでのタイミングは「ポン ポン」ではなく「ポ ポン」でダブルクリックのイメージだそうです 壁打ちでかなり上達できるショットのような気がします
最後にハーフボレーからスタートの2対2のボレーボレーをやって終了 ハーフボレーが好きになれるかもしれません もちろん練習を積めばの話ですが
2012年05月22日
プライベートレッスンin舎人
昨日は昼間に2時間中居さんとシングルスブックで熱戦を繰り広げ夜は舎人塾でした 昼は天気も良く暑かったですが夜は風が涼しくちょうど良かったです シングルスブックを終えてから大急ぎでブログを書きすぐに舎人へ 到着してコーチに言われたのが「今日は鳴かずさんだけです」 すでにかなり疲労していたので素直に喜べなかったです レッスン前にコーチに昼間の試合について話を聞いてもらいアドバイスをいただきました スライスを多用してくる相手にすべてを攻撃的に打ちに行くのはコーチでも辛いので球種を変えて揺さぶる特にフォアのショートアングルが効果的だと言われました 次回の参考にしようφ(.. )メモメモ そんなやり取りのあと3時間のプライベートレッスンが始まりました
1限目 特打クラス
メインはバックハンドのトランスホップ 最初はラケット出しのボールをサービスライン付近でクロスとダウンザラインに打ち分け そしてベースラインからも同じようにクロスとダウンザラインへ
次にコーチがスピンサーブをバック側に打ちそれをトランスホップでリターン デュースサイドで逆クロスをダウンザライン アドサイドでクロスとダウンザライン
そしてコンビネーション バックのトランスホップ→フォアのハイターン→バックのモーグルを2週で1セット 一人なので少な目のメニューになってます クロスバージョンとダウンザラインバージョンをやって最後にサーブを打って終了 リターンのトランスホップはなかなか良かったなぁ
2限目 実戦クラス
ゆっくりしたペースでもしっかり打つ(エースを取るということではなく)をテーマにコーチとストロークを打ち合いました 試合前のウォームアップのような感じです かなり最初の段階で動きながら打つとセミオープンが曖昧になっているとの指摘が・・・ これが球出しで打てるのに実戦で打てない原因のひとつ(しかもかなり大きな)のようです いまだにセミオープンでつまづいているとは
そしてシングルスのポイント練習 レシーブの両サイドとサーブの両サイドそれぞれみっちりやりました こちらの会心のショットもコーチにはなかなか通じず凹みましたが充実のレッスンでした
限界に近いくらい体力を消耗しましたが凌駕BCAA+を飲んで寝たらすっきり目覚めて疲れもしっかり取れました 今日はちゃんと仕事ができそうです
1限目 特打クラス
メインはバックハンドのトランスホップ 最初はラケット出しのボールをサービスライン付近でクロスとダウンザラインに打ち分け そしてベースラインからも同じようにクロスとダウンザラインへ
次にコーチがスピンサーブをバック側に打ちそれをトランスホップでリターン デュースサイドで逆クロスをダウンザライン アドサイドでクロスとダウンザライン
そしてコンビネーション バックのトランスホップ→フォアのハイターン→バックのモーグルを2週で1セット 一人なので少な目のメニューになってます クロスバージョンとダウンザラインバージョンをやって最後にサーブを打って終了 リターンのトランスホップはなかなか良かったなぁ
2限目 実戦クラス
ゆっくりしたペースでもしっかり打つ(エースを取るということではなく)をテーマにコーチとストロークを打ち合いました 試合前のウォームアップのような感じです かなり最初の段階で動きながら打つとセミオープンが曖昧になっているとの指摘が・・・ これが球出しで打てるのに実戦で打てない原因のひとつ(しかもかなり大きな)のようです いまだにセミオープンでつまづいているとは
そしてシングルスのポイント練習 レシーブの両サイドとサーブの両サイドそれぞれみっちりやりました こちらの会心のショットもコーチにはなかなか通じず凹みましたが充実のレッスンでした
限界に近いくらい体力を消耗しましたが凌駕BCAA+を飲んで寝たらすっきり目覚めて疲れもしっかり取れました 今日はちゃんと仕事ができそうです
2012年05月19日
強風のなかでの舎人塾
昨日の夜は舎人塾 雨は降らなかったものの風が強かったです 中止にならなかっただけましですが
1限目 F2クラス
今回はターンアラウンドラテラルホップとモーグル
ターンアラウンドラテラルホップは↑です レッスンではフォアハンドしかやってませんが都合よく動画を見つけることができませんでした 回りこんだけど間に合うかギリギリのタイミングなので横方向にホップしてボールとの距離を取ってスイングするスぺースを作り出します いつものように段階的練習方からやり最後は2対2で実戦形式 このフットワークはレッスンで習うのはかれこれ3回目か4回目です 一応打てるようにはなってきましたが試合ではまだ使えそうもないなぁ
そしてモーグル もしかしたら一番練習しているフットワークかもしれない 私が受講してきたクラスのレッスンでは頻繁にやったような印象があります そのせいか試合でもできるようになってきてますが、あくまでもフォアハンドの話 バックハンドはまだねぇ・・・ こちらも段階的練習からみっちりやりましたが実戦形式をやる時間はなく、しかもフォアハンドのみで終了 バックハンドもやりたかった
2限目 F1クラス
今回はステップダウン 単純にボールを打つのではなくあの手この手で突き放すスイングの感覚をつかむレッスンでした 一番重視したのが頭の位置 ↓の動画で言っていることです
頭が後ろに残っているとスイングは鋭くなります 素振りではできていると思うのですが実際に打つとなると時間が足りずなかなかできません それでもある程度は打てますが・・・ このギャップが無くなったときに大きな変化があるのだと思います まだまだ基本の徹底ができてないんですね(涙)
1限目 F2クラス
今回はターンアラウンドラテラルホップとモーグル
ターンアラウンドラテラルホップは↑です レッスンではフォアハンドしかやってませんが都合よく動画を見つけることができませんでした 回りこんだけど間に合うかギリギリのタイミングなので横方向にホップしてボールとの距離を取ってスイングするスぺースを作り出します いつものように段階的練習方からやり最後は2対2で実戦形式 このフットワークはレッスンで習うのはかれこれ3回目か4回目です 一応打てるようにはなってきましたが試合ではまだ使えそうもないなぁ
そしてモーグル もしかしたら一番練習しているフットワークかもしれない 私が受講してきたクラスのレッスンでは頻繁にやったような印象があります そのせいか試合でもできるようになってきてますが、あくまでもフォアハンドの話 バックハンドはまだねぇ・・・ こちらも段階的練習からみっちりやりましたが実戦形式をやる時間はなく、しかもフォアハンドのみで終了 バックハンドもやりたかった
2限目 F1クラス
今回はステップダウン 単純にボールを打つのではなくあの手この手で突き放すスイングの感覚をつかむレッスンでした 一番重視したのが頭の位置 ↓の動画で言っていることです
頭が後ろに残っているとスイングは鋭くなります 素振りではできていると思うのですが実際に打つとなると時間が足りずなかなかできません それでもある程度は打てますが・・・ このギャップが無くなったときに大きな変化があるのだと思います まだまだ基本の徹底ができてないんですね(涙)
2012年05月08日
難しい選択だ
昨日の夜は舎人塾 連休中はキャンプがありコーチはけっこう日焼けしてました こっちは雨が多かったけど岐阜は晴れていたようです レッスン開始前にハイスピンについて質問しておきました いずれ書くつもりですが適当な動画が見つかるかなぁ
1限目 特打クラス
今回はバックフットとフロントフットホップとラテラルトランスホップ それぞれ単品でラケット出しで練習してからコンビネーション
・フォアのバックフット→フォアのフロントフットホップ×2
・ラテラルトランスホップで逆クロス→フォアのバックフットでクロス→フォアのフロントフットホップで逆クロス×2
最後にサーブを少し打って終了
苦手だったフロントフットホップが意外に好感触 暇な時にぴょんぴょん飛んでた甲斐がありました 段階的練習方はすごいね
2限目 実戦クラス
深いボールに対してバックフットかハイターンか、浅いボールに対してフロントフットホップかトランスホップか最適な方を選択して打つ練習でした 最初は深いボールだけ、浅いボールだけの球出しで練習してからコーチ相手に1対1で実戦 コーチは最初の球出しから深いボールを打ち続けるのでバックフットかハイターンで対応 ある程度続くと浅いボールを打ってくるのでフロントフットホップかトランスホップなんですが実戦となると精度が・・・まだまだだね 次に浅いボールの球出しをフロントフットホップかトランスホップで打ってからフリー コースが甘いと簡単に切り返されるのでちょっとミスが増えてしまいました
半面クロスでサービスダッシュ コーチが極端に浅く返球するのでフロントフットホップかトランスホップでアタック ダブルスではありがちなシーンですが私はスライスで返球してます 確かにドライブで打つほうが良いのは分かりますがミスしたときのパートナーの視線が痛い・・・ サービスダッシュしないでステイして浅いリターンをフロントフットホップかトランスホップで打つパターンもやりましたが半面クロスでは全然決まらん・・・
最後にコーチとシングルスのタイブレイクマッチとダブルス1ゲームやって終了 タイブレイクでは1ポイントしか取れませんでした しかもコーチのダブルフォルト(笑) そこそこラリーは続くのですがバックハンドがなぁ・・・
1限目 特打クラス
今回はバックフットとフロントフットホップとラテラルトランスホップ それぞれ単品でラケット出しで練習してからコンビネーション
・フォアのバックフット→フォアのフロントフットホップ×2
・ラテラルトランスホップで逆クロス→フォアのバックフットでクロス→フォアのフロントフットホップで逆クロス×2
最後にサーブを少し打って終了
苦手だったフロントフットホップが意外に好感触 暇な時にぴょんぴょん飛んでた甲斐がありました 段階的練習方はすごいね
2限目 実戦クラス
深いボールに対してバックフットかハイターンか、浅いボールに対してフロントフットホップかトランスホップか最適な方を選択して打つ練習でした 最初は深いボールだけ、浅いボールだけの球出しで練習してからコーチ相手に1対1で実戦 コーチは最初の球出しから深いボールを打ち続けるのでバックフットかハイターンで対応 ある程度続くと浅いボールを打ってくるのでフロントフットホップかトランスホップなんですが実戦となると精度が・・・まだまだだね 次に浅いボールの球出しをフロントフットホップかトランスホップで打ってからフリー コースが甘いと簡単に切り返されるのでちょっとミスが増えてしまいました
半面クロスでサービスダッシュ コーチが極端に浅く返球するのでフロントフットホップかトランスホップでアタック ダブルスではありがちなシーンですが私はスライスで返球してます 確かにドライブで打つほうが良いのは分かりますがミスしたときのパートナーの視線が痛い・・・ サービスダッシュしないでステイして浅いリターンをフロントフットホップかトランスホップで打つパターンもやりましたが半面クロスでは全然決まらん・・・
最後にコーチとシングルスのタイブレイクマッチとダブルス1ゲームやって終了 タイブレイクでは1ポイントしか取れませんでした しかもコーチのダブルフォルト(笑) そこそこラリーは続くのですがバックハンドがなぁ・・・
2012年04月30日
リニューアルしてた
勝者のフットワーク塾のHPがリニューアルしてました 以前よりもずっと分かりやすくなってます フットワークの解説では相手のボールの深さ、高さ、角度と自分の打球位置によってどのフットワークを使うか図で示されてます フットワークは持久力ましてや根性の問題ではありません れっきとした技術です 筋力に頼らず技術でテニスをレベルアップしたい人にお勧めです
2012年04月26日
試合後の舎人塾
昨日の夜は舎人塾 午前中に試合をこなしてからの強行軍でした レッスンの途中で少し雨が降ってきましたが自称晴れ女Vfooterの力で乗り切りました(笑)
1限目 F2クラス
今回はラテラルホップ(フォアハンドのみ) 短く角度のついたボールを打ち込むフットワークです 打った後にすぐにネットに出れるのでアプローチショットに向いてます ↓の0:27あたり
午前中の試合で何度も使えるシーンがあったにもかかわらずトライしてませんでした そのときの状況を思い浮かべながら打ってイメージを変えておきました 次は打つぞ・・・
最初はラテラルホップのみで練習してその後別のショットとのコンビネーションをやりました
・ラテラルホップ⇒ボレー
・ラテラルホップ⇒バックフット(バックハンド)⇒ステップダウン(フォア)
・ラテラルホップ⇒バックボレー⇒バックフット(フォア)⇒モーグル(バック)
・ラテラルホップ⇒バックボレー⇒ハイターン(フォア)⇒モーグル(バック)
最後にサーブ打って終了 試合の後にやる練習もなかなか良いですね 真夏は無理そうですが
2限目 F3クラス
今回はバックハンドスライス まずはフットワークなしのシャドースイング その後横への移動、前への移動を加えたシャドースイングをやってから実際にボールを打ちました 一番のポイントは構えたときの肘の高さ 気付くと下がってました でも今までの打ちかたよりも厚い当たりの力のあるスライスが打ちやすいです 最後にスライスのアプローチからの2対2のボレーボレーをやりましたが最初のスライスが鋭くてほとんどラリーになってませんでした(笑) 中屋コーチはスライスの打ち方をトニーローチから習ったらしいです サラッと言ってましたがこれって凄いよね 突き刺さるようなスライス打ちたいですね
おまけ
この日は買ったばかりのアシックスのGEL-RESOLUTION 4+スパーフィートで合計5時間ほどテニスをしましたがまったく問題ありませんでした アートスポーツ様様です
1限目 F2クラス
今回はラテラルホップ(フォアハンドのみ) 短く角度のついたボールを打ち込むフットワークです 打った後にすぐにネットに出れるのでアプローチショットに向いてます ↓の0:27あたり
午前中の試合で何度も使えるシーンがあったにもかかわらずトライしてませんでした そのときの状況を思い浮かべながら打ってイメージを変えておきました 次は打つぞ・・・
最初はラテラルホップのみで練習してその後別のショットとのコンビネーションをやりました
・ラテラルホップ⇒ボレー
・ラテラルホップ⇒バックフット(バックハンド)⇒ステップダウン(フォア)
・ラテラルホップ⇒バックボレー⇒バックフット(フォア)⇒モーグル(バック)
・ラテラルホップ⇒バックボレー⇒ハイターン(フォア)⇒モーグル(バック)
最後にサーブ打って終了 試合の後にやる練習もなかなか良いですね 真夏は無理そうですが
2限目 F3クラス
今回はバックハンドスライス まずはフットワークなしのシャドースイング その後横への移動、前への移動を加えたシャドースイングをやってから実際にボールを打ちました 一番のポイントは構えたときの肘の高さ 気付くと下がってました でも今までの打ちかたよりも厚い当たりの力のあるスライスが打ちやすいです 最後にスライスのアプローチからの2対2のボレーボレーをやりましたが最初のスライスが鋭くてほとんどラリーになってませんでした(笑) 中屋コーチはスライスの打ち方をトニーローチから習ったらしいです サラッと言ってましたがこれって凄いよね 突き刺さるようなスライス打ちたいですね
おまけ
この日は買ったばかりのアシックスのGEL-RESOLUTION 4+スパーフィートで合計5時間ほどテニスをしましたがまったく問題ありませんでした アートスポーツ様様です
2012年04月17日
理想(妄想)と現実の狭間で
昨日の夜は舎人塾 ようやく寒さを感じない季節になりました 先週は雨のせいでサーブ以外まともに練習できませんでした 素振りをする時間だけは沢山あったのでイメージの中ではだいぶレベルアップしていたので現実とのギャップに苦しみました(笑)
1限目 特打クラス
最初はフロントフットホップ+ボレーの軽めのメニュー そこからちょっとハードになりました 基本的にはオープンコートに打っていくという設定です
・フォアハンドモーグル⇒バックハンドモーグル⇒トランスホップ×3セット
・ラテラルトランスホップ⇒バックフット⇒フロントフットホップ⇒ボレー⇒スマッシュ
・(回り込み気味のフォアの)フロントフットホップ⇒(オープンコートへの切り返しに)フォアのハイターン⇒バックのモーグル×3セット
・ステップダウン⇒モーグル⇒・・・・何だっけなぁ 思い出せない アラフォーの悲しさよ・・・
最後にサーブを打って終了 今回もたくさん走ったなぁ
2限目 実戦クラス
最初はラケットだしでバックフット⇒フロントフットホップ そして1対1で同じ練習 最初の球出しはバックフットでクロスへ、相手はそれを短く返してそこからフリーなんですがわざと短く返すのは意外に難しい 深く返そうと思って短くなるのはよくあるのにね
次は半面ストレートでボレー対ストローク コーチ「ベースラインでの打ち合いと違って打ってから返ってくるまでの時間が短いので止まっていることのないように」 勝者のフットワーク塾では「足を細かく動かして」なんて言いません やるべきはレディステップ+スプリットステップです でもボレストのように速い展開だとレディステップが抜けてしまうなぁ
そして2対2で平行陣対雁行陣 雁行陣のストローカーが主役 ショットとショットの間を繋ぐフットワークを磨くための練習です 時折コーチがボレーをわざと短くして前後に揺さぶります 最初の練習の復習です
そのあとは半面クロスでサーブからのポイント練習をやり最後にダブルスの1ゲームマッチをやって終了
練習メニューの種類は少なかったけど充実してました だいぶ形になってきた気がしますがどうなんだろ 来週試合なので今の本当の実力がわかります たいして変わってなかったらショックだなぁ その前に雨降らないでね・・・
1限目 特打クラス
最初はフロントフットホップ+ボレーの軽めのメニュー そこからちょっとハードになりました 基本的にはオープンコートに打っていくという設定です
・フォアハンドモーグル⇒バックハンドモーグル⇒トランスホップ×3セット
・ラテラルトランスホップ⇒バックフット⇒フロントフットホップ⇒ボレー⇒スマッシュ
・(回り込み気味のフォアの)フロントフットホップ⇒(オープンコートへの切り返しに)フォアのハイターン⇒バックのモーグル×3セット
・ステップダウン⇒モーグル⇒・・・・何だっけなぁ 思い出せない アラフォーの悲しさよ・・・
最後にサーブを打って終了 今回もたくさん走ったなぁ
2限目 実戦クラス
最初はラケットだしでバックフット⇒フロントフットホップ そして1対1で同じ練習 最初の球出しはバックフットでクロスへ、相手はそれを短く返してそこからフリーなんですがわざと短く返すのは意外に難しい 深く返そうと思って短くなるのはよくあるのにね
次は半面ストレートでボレー対ストローク コーチ「ベースラインでの打ち合いと違って打ってから返ってくるまでの時間が短いので止まっていることのないように」 勝者のフットワーク塾では「足を細かく動かして」なんて言いません やるべきはレディステップ+スプリットステップです でもボレストのように速い展開だとレディステップが抜けてしまうなぁ
そして2対2で平行陣対雁行陣 雁行陣のストローカーが主役 ショットとショットの間を繋ぐフットワークを磨くための練習です 時折コーチがボレーをわざと短くして前後に揺さぶります 最初の練習の復習です
そのあとは半面クロスでサーブからのポイント練習をやり最後にダブルスの1ゲームマッチをやって終了
練習メニューの種類は少なかったけど充実してました だいぶ形になってきた気がしますがどうなんだろ 来週試合なので今の本当の実力がわかります たいして変わってなかったらショックだなぁ その前に雨降らないでね・・・
2012年04月07日
サーブ練習+舎人塾
昨日は張り切ってサーブ練習してから舎人塾へ 来週行けないので振り替えです
サーブ練習
始めからグリップをコンチネンタルより薄くして確率重視 余力を残して打つとかなり高確率 しかしその余力を上乗せしようとすると・・・ もっとキックさせようとか曲げようと思うとダメなんですよね それでも振りぬいて打てているのでそれなりにキレはあるような気がしますが、自分のサーブを受けることはできないので実際試合で使わないと何ともいえない 一人の練習の限界かな 前日と同じく30ポイント分の確率とって終了
<ファーストサーブ>
デュースサイド 12/15 80%
アドサイド 12/15 80%
トータル 24/30 80%
<セカンドサーブ>
デュースサイド 2/3 66.7%
アドサイド 3/3 100%
トータル 5/6 83.3%
確率はなかなか良いと思います ようやく安定してきたという嬉しさと試合で通用するのかという不安が半々といったところです
夜は舎人塾 風が冷たくまだ寒い 4月って例年こんなもんだっけ?
1限目 F2クラス
ターンアラウンドラテラルホップ(回り込みフォアのダウンザライン)とパワームーブ(フォアハンドのみ)をやりました どちらも体を回さずに打つショットです
まずはターンアラウンドラテラルホップから。動画でもあれば分かりやすのですが・・・ 「打つときにネット方向ではなく背中側へホップするフロントフットホップ」です(もちろん前進しながら打つわけではありません) リターンのとき正面にきたボールを回りこむときなど比較的時間が無い状況で使うショットです スイングスペースを作るために背中側へホップします DVDVol.7収録予定らしいです お楽しみに!
何度かレッスンでやったことがありますがあまり得意ではありません 今回は導入動作からやってくれたおかげで少し掴めてきました 手出し、ラケット出しをやってから実戦形式 コーチが正面に球出しをしてそれをターンアラウンドラテラルホップで打ってスタート まだまだ精度が低いのであまりラリーは続かず・・・ 残念
続いてパワームーブ 導入動作、手出し、ラケット出し、最後に実戦形式と基本的な流れは一緒 打点の距離感を掴むための練習が非常に良かったです 最後の実戦形式は球出しが厳しかった 風が強かったこともありコーチも加減が難しかったようです そこに来るのが分かっているからなんですが、けっこう遠いボールも返せるものですね 今回はフォアハンドのみでしたがバックハンドで打点の距離感を掴む練習がやりたいなぁ
2限目 F1クラス
最初はステップダウン 2人一組でフォームの矯正練習、セルフトスの練習など 最近ようやくできてきたという実感はあるのですがやはりコーチからはダメだしが・・・完成するのはいつの日になることやら・・・
続いてフロントフットホップ 私にとってはステップダウンに形が似ているわりにしっくりいかないフットワークです まずフィニッシュのホップする動きだけを練習 やってみて何がしっくりいってないか分かったような・・・ 家でもやろう スイングについてもいくつかアドバイスをもらい少し見えてきたかな 今まではフラットでスピード出しすぎてたのかもしれません
↓見てイメージを膨らまそう
サーブ練習
始めからグリップをコンチネンタルより薄くして確率重視 余力を残して打つとかなり高確率 しかしその余力を上乗せしようとすると・・・ もっとキックさせようとか曲げようと思うとダメなんですよね それでも振りぬいて打てているのでそれなりにキレはあるような気がしますが、自分のサーブを受けることはできないので実際試合で使わないと何ともいえない 一人の練習の限界かな 前日と同じく30ポイント分の確率とって終了
<ファーストサーブ>
デュースサイド 12/15 80%
アドサイド 12/15 80%
トータル 24/30 80%
<セカンドサーブ>
デュースサイド 2/3 66.7%
アドサイド 3/3 100%
トータル 5/6 83.3%
確率はなかなか良いと思います ようやく安定してきたという嬉しさと試合で通用するのかという不安が半々といったところです
夜は舎人塾 風が冷たくまだ寒い 4月って例年こんなもんだっけ?
1限目 F2クラス
ターンアラウンドラテラルホップ(回り込みフォアのダウンザライン)とパワームーブ(フォアハンドのみ)をやりました どちらも体を回さずに打つショットです
まずはターンアラウンドラテラルホップから。動画でもあれば分かりやすのですが・・・ 「打つときにネット方向ではなく背中側へホップするフロントフットホップ」です(もちろん前進しながら打つわけではありません) リターンのとき正面にきたボールを回りこむときなど比較的時間が無い状況で使うショットです スイングスペースを作るために背中側へホップします DVDVol.7収録予定らしいです お楽しみに!
何度かレッスンでやったことがありますがあまり得意ではありません 今回は導入動作からやってくれたおかげで少し掴めてきました 手出し、ラケット出しをやってから実戦形式 コーチが正面に球出しをしてそれをターンアラウンドラテラルホップで打ってスタート まだまだ精度が低いのであまりラリーは続かず・・・ 残念
続いてパワームーブ 導入動作、手出し、ラケット出し、最後に実戦形式と基本的な流れは一緒 打点の距離感を掴むための練習が非常に良かったです 最後の実戦形式は球出しが厳しかった 風が強かったこともありコーチも加減が難しかったようです そこに来るのが分かっているからなんですが、けっこう遠いボールも返せるものですね 今回はフォアハンドのみでしたがバックハンドで打点の距離感を掴む練習がやりたいなぁ
2限目 F1クラス
最初はステップダウン 2人一組でフォームの矯正練習、セルフトスの練習など 最近ようやくできてきたという実感はあるのですがやはりコーチからはダメだしが・・・完成するのはいつの日になることやら・・・
続いてフロントフットホップ 私にとってはステップダウンに形が似ているわりにしっくりいかないフットワークです まずフィニッシュのホップする動きだけを練習 やってみて何がしっくりいってないか分かったような・・・ 家でもやろう スイングについてもいくつかアドバイスをもらい少し見えてきたかな 今まではフラットでスピード出しすぎてたのかもしれません
↓見てイメージを膨らまそう
2012年04月03日
ショットとショットをつなぐステップ
昨日の夜は舎人塾 だいぶ暖かくなってきましたが風が強いので動けば暑いが止まれば体が冷える
1限目 特打クラス
先週に続き連続して打つことがテーマ
・フォアハンド、バックハンドのモーグル+トランスホップ
・フロントフットホップ(攻撃したけど)⇒(カウンター喰らって)ハイターン⇒(さらに攻められて)モーグル
・フォアパワームーブ⇒(オープンコートに打たれ)バックモーグル⇒(戻ろうとしたら逆を突かれ)バックパワームーブ⇒(またまたオープンコートへ)フォアモーグル
・ラテラルトランスホップ(フォアに回りこんで攻撃)⇒(深く返され)バックフット⇒(相手の返球が浅くなったので)フロントフットホップ⇒ボレー⇒スマッシュ
とたくさん走って終了 疲れた・・・
2限目 実戦クラス
こちらも連続して打つことがテーマでしたが1限目とはだいぶ趣向が違いました 最初は半面のストレートでラリー ごくありふれた練習ですがこの舎人塾では珍しい もちろんただ打つだけなんてことはありません 自分が打ってから相手が打つまで間レディーステップ⇒スプリットステップをやることが条件です 状況によってはやる時間がなかったり、無理にやってスプリットステップが遅れることもありますがショットとショットのつながりが非常にスムーズになります アップなどあまり走らされないラリーのときは必ずやるようにしないとね というか今までがサボりすぎ 反省・・・ 半面のラリーのあとは1面で1対1のラリー 時折レディステップが抜けますがなかなか良い感じ こんなに違うとは・・・ 最後はアプローチ(フロントフットホップ)を打ってボレーに出たところからラリーをやって終了 ボレーのときはレディステップではなくアジリティステップです
このウォーミングアップドリルは無駄なところがなく非常に洗練されたものです 奥が深いなぁ
1限目 特打クラス
先週に続き連続して打つことがテーマ
・フォアハンド、バックハンドのモーグル+トランスホップ
・フロントフットホップ(攻撃したけど)⇒(カウンター喰らって)ハイターン⇒(さらに攻められて)モーグル
・フォアパワームーブ⇒(オープンコートに打たれ)バックモーグル⇒(戻ろうとしたら逆を突かれ)バックパワームーブ⇒(またまたオープンコートへ)フォアモーグル
・ラテラルトランスホップ(フォアに回りこんで攻撃)⇒(深く返され)バックフット⇒(相手の返球が浅くなったので)フロントフットホップ⇒ボレー⇒スマッシュ
とたくさん走って終了 疲れた・・・
2限目 実戦クラス
こちらも連続して打つことがテーマでしたが1限目とはだいぶ趣向が違いました 最初は半面のストレートでラリー ごくありふれた練習ですがこの舎人塾では珍しい もちろんただ打つだけなんてことはありません 自分が打ってから相手が打つまで間レディーステップ⇒スプリットステップをやることが条件です 状況によってはやる時間がなかったり、無理にやってスプリットステップが遅れることもありますがショットとショットのつながりが非常にスムーズになります アップなどあまり走らされないラリーのときは必ずやるようにしないとね というか今までがサボりすぎ 反省・・・ 半面のラリーのあとは1面で1対1のラリー 時折レディステップが抜けますがなかなか良い感じ こんなに違うとは・・・ 最後はアプローチ(フロントフットホップ)を打ってボレーに出たところからラリーをやって終了 ボレーのときはレディステップではなくアジリティステップです
このウォーミングアップドリルは無駄なところがなく非常に洗練されたものです 奥が深いなぁ
2012年03月27日
春はまだか
昨日の夜は舎人塾 ほんの僅かに体感温度は上がっていますがいまだに風が冷たく寒い もうすぐ4月なのにねぇ
1限目 実戦クラス
まずはモーグルとトランスホップのコンビネーション 今月は複数のフットワークを連続してやるのがテーマのようです モーグル打って浮いたボールが出されるのでトランスホップ モーグルはフォアハンドに比べるとバックハンドは上手く力が伝わってないです それでも以前よりは良くなってますが。
次にスペインドリル 深いフォア(バックフット)⇒浅いバック(フロントフットホップ)⇒深いバック(バックフット)⇒浅いフォア(フロントフットホップ) 最初は次に何を打つか考えながらで反応が遅れがちでしたが慣れればけっこう楽しかったです さらにサービスラインからスタートし浅いボールをドライブボレーで打つパターンもやりました ドライブボレーは決まると爽快です
最後にスマッシュやって終了 けっこう走る距離が長い練習が多かったですが5人いたので丁度良かった
2限目 特打クラス
振り替えたまった人が押し寄せてなんと7人 月曜日では最多記録かも。
こちらも最初はモーグル 最初に注意されたのは横向きの状態でスイング開始ということ フォアハンドは概ね横向きでスイング開始していてそもそも前を向く意識など無いのですが、バックハンドは頑張って前を向こうとしてます 思うようにボールを飛ばせないからなのかな?
そして1球目モーグル、2球目トランスホップから2対2のポイント練習 やはりポイントがかかると精度がちょっと落ちます 当たり前か・・・
最後はモーグルから2対2のポイント練習で終了
他の曜日と違い月曜日は特定のフットワークの習得に特化してないのが特徴です ポイント練習は人数多いと賑やかで楽しいですね
1限目 実戦クラス
まずはモーグルとトランスホップのコンビネーション 今月は複数のフットワークを連続してやるのがテーマのようです モーグル打って浮いたボールが出されるのでトランスホップ モーグルはフォアハンドに比べるとバックハンドは上手く力が伝わってないです それでも以前よりは良くなってますが。
次にスペインドリル 深いフォア(バックフット)⇒浅いバック(フロントフットホップ)⇒深いバック(バックフット)⇒浅いフォア(フロントフットホップ) 最初は次に何を打つか考えながらで反応が遅れがちでしたが慣れればけっこう楽しかったです さらにサービスラインからスタートし浅いボールをドライブボレーで打つパターンもやりました ドライブボレーは決まると爽快です
最後にスマッシュやって終了 けっこう走る距離が長い練習が多かったですが5人いたので丁度良かった
2限目 特打クラス
振り替えたまった人が押し寄せてなんと7人 月曜日では最多記録かも。
こちらも最初はモーグル 最初に注意されたのは横向きの状態でスイング開始ということ フォアハンドは概ね横向きでスイング開始していてそもそも前を向く意識など無いのですが、バックハンドは頑張って前を向こうとしてます 思うようにボールを飛ばせないからなのかな?
そして1球目モーグル、2球目トランスホップから2対2のポイント練習 やはりポイントがかかると精度がちょっと落ちます 当たり前か・・・
最後はモーグルから2対2のポイント練習で終了
他の曜日と違い月曜日は特定のフットワークの習得に特化してないのが特徴です ポイント練習は人数多いと賑やかで楽しいですね
2012年03月22日
ようやく振り替え使いきった
昨日の夜は振り替えで舎人塾 ようやく振り替え完全消化です
先週見かけた催し物 もちろん飲んでないです
広島風お好み焼き・・・ 八丈島なのに? でも美味しそう さすがにレッスン前にガッツリ食べる気にはなりませんでした
1限目 F2クラス
テーマはパワームーブ 昨年1月のワンデイレッスン以来やってません DVDの段階的練習から入り手出し、ラケット出しで打ちましたが・・・ フォアハンドは器用な分ごまかしも含め何とか打てましたがバックハンドは・・・ 全然パワーがムーブしませんでした(笑) その後フォアハンドのパワームーブから2対2のポイント練習 とりあえずそんなに力を入れなくてもボールが飛ぶようになってきました 次はバックハンドかと思ったら、ターンアラウンドラテラルホップの練習になりました 回りこみフォアのダウンザラインへ打つときのフットワークです どちらも体を回さないで打つというのは共通してます 手出しとラケット出しをやって終了 ボールとの距離感が上手く掴めず何だか消化不良
2限目 F3クラス
テーマはフォアのアングルボレー 勝者のフットワーク塾ではドロップボレーとアングルボレーを区別してます ドロップボレーはほとんど回転をかけず、アングルボレーはしっかり回転をかけます 両方とも回転をかけて打つものだと思ってました
アングルボレーで特徴的なのは手首の形です 勝者のフットワーク塾ではボレーのグリップはフォアもバックもコンチネンタルで共通ですが手首の形を変えます 通常のボレーではフォアでは甲側にバックでは手のひら側に折りますがアングルボレーに限っては全く逆になります そして左足を前でなくサイドライン方向に踏み込みます 今まではラケット面の角度を小手先で調整することしか考えませんでしたがこの打ち方のほうが小手先の感覚に頼らずに打てます 打った方向に背を向けた形で終わるので際どいと入ったか分かりませんが、コーチ曰く相手やギャラリーが「おぉ~」と言ったら入ってるよ 本当か?(笑) なかなか楽しいレッスンでした
先週見かけた催し物 もちろん飲んでないです
広島風お好み焼き・・・ 八丈島なのに? でも美味しそう さすがにレッスン前にガッツリ食べる気にはなりませんでした
1限目 F2クラス
テーマはパワームーブ 昨年1月のワンデイレッスン以来やってません DVDの段階的練習から入り手出し、ラケット出しで打ちましたが・・・ フォアハンドは器用な分ごまかしも含め何とか打てましたがバックハンドは・・・ 全然パワーがムーブしませんでした(笑) その後フォアハンドのパワームーブから2対2のポイント練習 とりあえずそんなに力を入れなくてもボールが飛ぶようになってきました 次はバックハンドかと思ったら、ターンアラウンドラテラルホップの練習になりました 回りこみフォアのダウンザラインへ打つときのフットワークです どちらも体を回さないで打つというのは共通してます 手出しとラケット出しをやって終了 ボールとの距離感が上手く掴めず何だか消化不良
2限目 F3クラス
テーマはフォアのアングルボレー 勝者のフットワーク塾ではドロップボレーとアングルボレーを区別してます ドロップボレーはほとんど回転をかけず、アングルボレーはしっかり回転をかけます 両方とも回転をかけて打つものだと思ってました
アングルボレーで特徴的なのは手首の形です 勝者のフットワーク塾ではボレーのグリップはフォアもバックもコンチネンタルで共通ですが手首の形を変えます 通常のボレーではフォアでは甲側にバックでは手のひら側に折りますがアングルボレーに限っては全く逆になります そして左足を前でなくサイドライン方向に踏み込みます 今まではラケット面の角度を小手先で調整することしか考えませんでしたがこの打ち方のほうが小手先の感覚に頼らずに打てます 打った方向に背を向けた形で終わるので際どいと入ったか分かりませんが、コーチ曰く相手やギャラリーが「おぉ~」と言ったら入ってるよ 本当か?(笑) なかなか楽しいレッスンでした
2012年03月17日
今週3度目の舎人塾
昨日の夜は振り替えで舎人塾 駅を降りて更衣室に向かうといつもと様子が違ってました
今日から開催のようです レッスン前にちょっと1杯なんて人はいないよね?
レッスン開始前に先週のレッスンで体験したリストロール判別器具(こちらの先輩Vfooterのブログが詳しいです)の改良版をコーチが持っていたので試してみました こちらの方が音がはっきり聞こえます 普通のワイパースイングでも音が鳴ってましたがリストロールのときと音の大きさが明らかに違うので問題ないです 今回はフォアだけでなくバックハンドもチャレンジ ちゃんと両方鳴りました
1限目 F2クラス
テーマはハイターン 深く高く弾むボールに対する顔よりも上の打点と深いボールに対して下がりきれないときの膝くらいの打点の2パターンをやりました このフットワークは打ち終わったときに相手に背中が見えるくらい回転するのですが、コーチが言うには「回転させようというよりは軸足で体を上に持ち上げる感じ」だそうです 顔よりも上の打点も膝くらいの打点もスイングの方向が上か前かの違いだけであとは同じです 勝者のフットワーク塾を知ってまもない頃はハイターンは取っ付きやすくマスターするのが簡単なフットワークでしたが今はそうでもないです 理解が深まれば見方が変わります まだまだです
2限目 F1クラス
今回は珍しくバックハンドしかやりませんでした F1クラスなのでフットワークはステップダウン 一番基本のフットワークです でも奥が深い 「腰から近づき突き放すようにスイング」「前足はつっかえ棒」「フィニッシュで顔がつま先より前に出ない」コーチから言われる言葉はどれも一度は聞いたことがあるものばかり 分かっちゃいるのにできてないなぁ どうしても前足に体重が乗るタイミングが早い 中屋コーチは踏み込むとき靴底が擦っているのに私は擦っていない このへんにヒントがあるのかな? 見当違いかもしれないけど↓見て考えよう
※補足ですが踏み込んでも速いボールに対してはこの「つっかえ棒」の打ち方はしないです
今週は3回もレッスンが受けられて超充実の1週間でした 毎週これぐらいできたらねぇ 明日で休暇もお終いです いやだなぁ
今日から開催のようです レッスン前にちょっと1杯なんて人はいないよね?
レッスン開始前に先週のレッスンで体験したリストロール判別器具(こちらの先輩Vfooterのブログが詳しいです)の改良版をコーチが持っていたので試してみました こちらの方が音がはっきり聞こえます 普通のワイパースイングでも音が鳴ってましたがリストロールのときと音の大きさが明らかに違うので問題ないです 今回はフォアだけでなくバックハンドもチャレンジ ちゃんと両方鳴りました
1限目 F2クラス
テーマはハイターン 深く高く弾むボールに対する顔よりも上の打点と深いボールに対して下がりきれないときの膝くらいの打点の2パターンをやりました このフットワークは打ち終わったときに相手に背中が見えるくらい回転するのですが、コーチが言うには「回転させようというよりは軸足で体を上に持ち上げる感じ」だそうです 顔よりも上の打点も膝くらいの打点もスイングの方向が上か前かの違いだけであとは同じです 勝者のフットワーク塾を知ってまもない頃はハイターンは取っ付きやすくマスターするのが簡単なフットワークでしたが今はそうでもないです 理解が深まれば見方が変わります まだまだです
2限目 F1クラス
今回は珍しくバックハンドしかやりませんでした F1クラスなのでフットワークはステップダウン 一番基本のフットワークです でも奥が深い 「腰から近づき突き放すようにスイング」「前足はつっかえ棒」「フィニッシュで顔がつま先より前に出ない」コーチから言われる言葉はどれも一度は聞いたことがあるものばかり 分かっちゃいるのにできてないなぁ どうしても前足に体重が乗るタイミングが早い 中屋コーチは踏み込むとき靴底が擦っているのに私は擦っていない このへんにヒントがあるのかな? 見当違いかもしれないけど↓見て考えよう
※補足ですが踏み込んでも速いボールに対してはこの「つっかえ棒」の打ち方はしないです
今週は3回もレッスンが受けられて超充実の1週間でした 毎週これぐらいできたらねぇ 明日で休暇もお終いです いやだなぁ
2012年03月15日
ボレーが見えてこない
昨日の夜は振り替えで舎人塾 月曜とは違い風が穏やかで体感温度は随分違いました 肘の調子も月曜日よりも良かったです やはり体が冷えていると痛みやすいですね
1限目 F2クラス
テーマはモーグル 導入動作から始まり、手出し、ラケット出しといういつもの流れ フォアハンドとバックハンド両方ともみっちりやりました 1月の羽田塾でフォアハンドのモーグルはけっこう良くなっていたのですがその後別のことに重点を置いて練習していたのでまた鈍ってきました そのかわりバックハンドのほうは良くなっているので充分成果はあったと思ってます このレッスンではできているときとそうでないときの違いがなんとなくですが見えてきたような・・・
2限目 F3クラス
冒頭でJTAのカンファレンスのお話第2弾 「統一・一貫性」のお話 人には差を埋めようとする本能があり、埋められたときに大きな喜びを感じる 他人との差はもちろん自分の中での差(練習と試合のギャップなど)も含まれます あと「腹側線条体」の話もありました ゲームの才能は先天的なものなので訓練してもほとんど伸びない(成人に対する実験結果のようです)という私にとっては残念なお話でした でも技術は練習すれば伸ばせるのでそちらで頑張りましょうということです
このレッスンは8名でした 振り替え枠もいっぱいという盛況ぶり 最近じわじわと増えてきているような気がします
今回はフォアボレーを中心にやりました 「下から来たボールを上から押さえる」「腰からボールに近づく」「一度伸び上がり沈み込みながらインパクト」などいかにも勝者のフットワーク塾らしいレッスンでした 感覚をつかむため最初はワンバウンドで打ちました 一見するとフォアスライスですが中屋コーチは「チョップ」と表現してました スライスとチョップの違いについて詳しい説明はありませんでしたが別物と認識しているようです 気になるなぁ 1限目は何ともなかったのにボレーを打っていたら肘にストレスを感じました 特に素振りやセルフトスなど実戦から遠い練習ほど顕著でした 治りきってないからなのかスイングに問題があるのかこちらも気になるなぁ 肘が気になりあまり集中できずコーチから「今のは良かった」と言われてもダメなときと何が違うのかよく分からずモヤモヤしていました 最後は2対2のゲーム形式でしたが綺麗に決まってコーチからも「できていた」と褒められましたがまるで自覚なし ボレーは見えてこないなぁ
1限目 F2クラス
テーマはモーグル 導入動作から始まり、手出し、ラケット出しといういつもの流れ フォアハンドとバックハンド両方ともみっちりやりました 1月の羽田塾でフォアハンドのモーグルはけっこう良くなっていたのですがその後別のことに重点を置いて練習していたのでまた鈍ってきました そのかわりバックハンドのほうは良くなっているので充分成果はあったと思ってます このレッスンではできているときとそうでないときの違いがなんとなくですが見えてきたような・・・
2限目 F3クラス
冒頭でJTAのカンファレンスのお話第2弾 「統一・一貫性」のお話 人には差を埋めようとする本能があり、埋められたときに大きな喜びを感じる 他人との差はもちろん自分の中での差(練習と試合のギャップなど)も含まれます あと「腹側線条体」の話もありました ゲームの才能は先天的なものなので訓練してもほとんど伸びない(成人に対する実験結果のようです)という私にとっては残念なお話でした でも技術は練習すれば伸ばせるのでそちらで頑張りましょうということです
このレッスンは8名でした 振り替え枠もいっぱいという盛況ぶり 最近じわじわと増えてきているような気がします
今回はフォアボレーを中心にやりました 「下から来たボールを上から押さえる」「腰からボールに近づく」「一度伸び上がり沈み込みながらインパクト」などいかにも勝者のフットワーク塾らしいレッスンでした 感覚をつかむため最初はワンバウンドで打ちました 一見するとフォアスライスですが中屋コーチは「チョップ」と表現してました スライスとチョップの違いについて詳しい説明はありませんでしたが別物と認識しているようです 気になるなぁ 1限目は何ともなかったのにボレーを打っていたら肘にストレスを感じました 特に素振りやセルフトスなど実戦から遠い練習ほど顕著でした 治りきってないからなのかスイングに問題があるのかこちらも気になるなぁ 肘が気になりあまり集中できずコーチから「今のは良かった」と言われてもダメなときと何が違うのかよく分からずモヤモヤしていました 最後は2対2のゲーム形式でしたが綺麗に決まってコーチからも「できていた」と褒められましたがまるで自覚なし ボレーは見えてこないなぁ
2012年03月13日
寒かったぁ
昨日の夜は舎人塾 先週とうって変わって寒いこと 真冬と同じ装備で行けば良かった
たまらず途中で買いました 風が冷たかったんですよ・・・
1限目 実戦クラス
最初にコーチからJTAのカンファレンスに参加したときの話を聞きました 目線が水平でなくなるとバランスが崩れるだけでなく無意識に修正しようとして反応も遅れるなどためになるお話でした
さてレッスンですが、最初にハイターンとモーグルを少しラケット出しでやってからリカバリーを意識した練習に時間を割きました クロスに打ったときとダウンザラインに打ったときで戻る位置を変えるわけですが、戻り方もクロスオーバーとランニングバックの2種類をやりました
走る距離がちょっと長めのメニューが続いたので息抜きににスマッシュ 風が強かったので難易度が高かったです フレームショット多数 時々空振り 最後にちょこっとサーブを打って終了 3人だったから良かったもののもし1人だったら体力が持たなかったと思います
2限目 特打クラス
こちらのクラスは「連続してショットを打つ」がテーマ 1限目のリカバリーともリンクする内容でした ラケット出しではなく対人のラリーがメインでした
1球目をフォアのワイドへ球出し それをクロスへ返球(固定) 2球目の球出しはランダムでそこから生徒同士でオールコートのシングルス バックハンドバージョンをやってから球出しを3球に増やしシングルスの相手もコーチに変更 たまぁ~に良いショットも出ましたが不調に終わりました 寒さというより風が強かったので打点やリズムが狂ったのでしょう そうに違いない そう思いたい・・・
最近は細かい技術面の修正ばかりやっていたので対人のラリーではちょっとギクシャクしてました どちらに偏ってもいけませんがもう少し技術の修正を重点的にやりたいかな 新しい扉が開けそうな予感があるんですよね
たまらず途中で買いました 風が冷たかったんですよ・・・
1限目 実戦クラス
最初にコーチからJTAのカンファレンスに参加したときの話を聞きました 目線が水平でなくなるとバランスが崩れるだけでなく無意識に修正しようとして反応も遅れるなどためになるお話でした
さてレッスンですが、最初にハイターンとモーグルを少しラケット出しでやってからリカバリーを意識した練習に時間を割きました クロスに打ったときとダウンザラインに打ったときで戻る位置を変えるわけですが、戻り方もクロスオーバーとランニングバックの2種類をやりました
走る距離がちょっと長めのメニューが続いたので息抜きににスマッシュ 風が強かったので難易度が高かったです フレームショット多数 時々空振り 最後にちょこっとサーブを打って終了 3人だったから良かったもののもし1人だったら体力が持たなかったと思います
2限目 特打クラス
こちらのクラスは「連続してショットを打つ」がテーマ 1限目のリカバリーともリンクする内容でした ラケット出しではなく対人のラリーがメインでした
1球目をフォアのワイドへ球出し それをクロスへ返球(固定) 2球目の球出しはランダムでそこから生徒同士でオールコートのシングルス バックハンドバージョンをやってから球出しを3球に増やしシングルスの相手もコーチに変更 たまぁ~に良いショットも出ましたが不調に終わりました 寒さというより風が強かったので打点やリズムが狂ったのでしょう そうに違いない そう思いたい・・・
最近は細かい技術面の修正ばかりやっていたので対人のラリーではちょっとギクシャクしてました どちらに偏ってもいけませんがもう少し技術の修正を重点的にやりたいかな 新しい扉が開けそうな予感があるんですよね
2012年03月07日
ようやく舎人公園に戻ってきた
昨日の夜は舎人塾 気温も高く快適でした 開校してから丁度1年です 勝者のフットワーク塾のレッスンが毎週受けられると張り切っていたときの気持ちを思い出しました やっぱりここ舎人公園の風景が一番良いです
1限目 F1クラス
新規入会の方を含め3名 いつも以上に丁寧に基本項目の練習でした 先月のプライベートレッスン以来天気に泣かされまともに練習できなかったものの大きく崩れてるなんてことはなかったので一安心 インパクトでの手応えが無くボールが異常に軽く感じたショットもあったので順調かも まぁ手出しですけどね この日はステップダウンとバックフットでした 手出しとラケット出しが大半で最後にゲーム形式をやって終了 私にとっては先月のプライベートレッスンの良い復習となりました まだ肘の使い方が直りきってなかったですが・・・
2限目 F2クラス
こちらでも1限目とは別に新規入会の方がいらっしゃいました 少しずつ広がりを見せてますね いい傾向です
まず最初に一部のVfooterの間で話題になっていた「リストロール」判別器具を拝見しました ラケット面のトップの方に付けて素振りをすると勝者のフットワーク塾が提唱する「リストロール」というスイングができている場合は音が鳴るというすぐれもの しかも手作りらしいです(すごい!) 周りの視線が気になりつつも振ってみたらちゃんと音が鳴りました(良かった)
ちなみにリストロールは↓です
レッスンのほうは新規の方がいるのでいつも以上に丁寧な進行 メインテーマはトランスホップ DVDでお馴染みの導入動作から始まりシャドースイング、手出し、ラケット出しと段階を踏んでやっていきましたが何だかいまひとつ掴めなかったです・・・ コーチからはさかんに「しがみつかないで突き放す」と言われました 要するに打ち終わったあと腰が引けた状態(しがみつくような格好)にならないで上体を反らす(突き放す)ようにするということです 最近ステップダウンでは突き放す感覚が少し掴めてきたのですがトランスホップはまだまだでした 奥が深いね!
いつかこんなふうに打ってみたい!
1限目 F1クラス
新規入会の方を含め3名 いつも以上に丁寧に基本項目の練習でした 先月のプライベートレッスン以来天気に泣かされまともに練習できなかったものの大きく崩れてるなんてことはなかったので一安心 インパクトでの手応えが無くボールが異常に軽く感じたショットもあったので順調かも まぁ手出しですけどね この日はステップダウンとバックフットでした 手出しとラケット出しが大半で最後にゲーム形式をやって終了 私にとっては先月のプライベートレッスンの良い復習となりました まだ肘の使い方が直りきってなかったですが・・・
2限目 F2クラス
こちらでも1限目とは別に新規入会の方がいらっしゃいました 少しずつ広がりを見せてますね いい傾向です
まず最初に一部のVfooterの間で話題になっていた「リストロール」判別器具を拝見しました ラケット面のトップの方に付けて素振りをすると勝者のフットワーク塾が提唱する「リストロール」というスイングができている場合は音が鳴るというすぐれもの しかも手作りらしいです(すごい!) 周りの視線が気になりつつも振ってみたらちゃんと音が鳴りました(良かった)
ちなみにリストロールは↓です
レッスンのほうは新規の方がいるのでいつも以上に丁寧な進行 メインテーマはトランスホップ DVDでお馴染みの導入動作から始まりシャドースイング、手出し、ラケット出しと段階を踏んでやっていきましたが何だかいまひとつ掴めなかったです・・・ コーチからはさかんに「しがみつかないで突き放す」と言われました 要するに打ち終わったあと腰が引けた状態(しがみつくような格好)にならないで上体を反らす(突き放す)ようにするということです 最近ステップダウンでは突き放す感覚が少し掴めてきたのですがトランスホップはまだまだでした 奥が深いね!
いつかこんなふうに打ってみたい!
2012年02月22日
今月最後のレッスン
今日は勝者のフットワーク塾のプライベートレッスン 昨日仕事から帰ったらこれが届いてました
当然見てからレッスンに向かいましたがそれだけで急にサーブが良くなるはずもありません 世の中そんなに甘くない(笑)
前回同様サーブから開始 気をつけるべきポイントも分かってきたしDVDも見たし今日こそできるような気がしましたがそうでもなかった そういえば最近サーブ練習できてないなぁ そろそろ市営コートは使える状態になったのだろうか・・・ それでもデュースサイドからワイドへすんなり打てるようになってたし、スピンサーブの打点も低くなってきているので着実に良くなっているみたいです でも試合で納得できるレベルでないことは明らかです 競ったときやその日の調子で崩れてしまいそうな脆さを感じます 腰を据えて辛抱します
続いてフォアハンド 前回掴んだ感覚を忘れてないことに一安心 だいぶ巻き込むような打ち方が矯正されしっかり打てるようになってきました ただやはり高い打点がねぇ・・・ 時折上手く打てるのですがまだまだ打点が高くなると肘先行のスイングができないことが多いです オートテニスで特訓だ!
そしてバックハンド 前回同様手出しでサービスラインあたりから打ち、徐々にベースラインのほうに下がっていきました 最初のうちは良かったのですが距離が長くなるにつれてフォームが崩れていきました その後ラケット出しでも打ちましたがスピンがかからず思うようにいきません 全体的に浅くなることが多く距離を出すために力むことが多かったです 試行錯誤のすえ終わる間際に良い感覚が少し掴めました 今まで両手をくっつけてラケットを持ってましたが今日は少しだけ離して持ってみました このほうがリラックスしやすい気がしましたし左手の感覚が生かしやすいように感じました(くっつけると利き手である右手の感覚に左手が釣られてしまう気がする) もう少しこの持ちかたを試していこうと思います
最後にコーチから「ストロークは光が見えてきた」と言われました 暗闇を抜けられる日はそんなに遠くはないのかもしれません
当然見てからレッスンに向かいましたがそれだけで急にサーブが良くなるはずもありません 世の中そんなに甘くない(笑)
前回同様サーブから開始 気をつけるべきポイントも分かってきたしDVDも見たし今日こそできるような気がしましたがそうでもなかった そういえば最近サーブ練習できてないなぁ そろそろ市営コートは使える状態になったのだろうか・・・ それでもデュースサイドからワイドへすんなり打てるようになってたし、スピンサーブの打点も低くなってきているので着実に良くなっているみたいです でも試合で納得できるレベルでないことは明らかです 競ったときやその日の調子で崩れてしまいそうな脆さを感じます 腰を据えて辛抱します
続いてフォアハンド 前回掴んだ感覚を忘れてないことに一安心 だいぶ巻き込むような打ち方が矯正されしっかり打てるようになってきました ただやはり高い打点がねぇ・・・ 時折上手く打てるのですがまだまだ打点が高くなると肘先行のスイングができないことが多いです オートテニスで特訓だ!
そしてバックハンド 前回同様手出しでサービスラインあたりから打ち、徐々にベースラインのほうに下がっていきました 最初のうちは良かったのですが距離が長くなるにつれてフォームが崩れていきました その後ラケット出しでも打ちましたがスピンがかからず思うようにいきません 全体的に浅くなることが多く距離を出すために力むことが多かったです 試行錯誤のすえ終わる間際に良い感覚が少し掴めました 今まで両手をくっつけてラケットを持ってましたが今日は少しだけ離して持ってみました このほうがリラックスしやすい気がしましたし左手の感覚が生かしやすいように感じました(くっつけると利き手である右手の感覚に左手が釣られてしまう気がする) もう少しこの持ちかたを試していこうと思います
最後にコーチから「ストロークは光が見えてきた」と言われました 暗闇を抜けられる日はそんなに遠くはないのかもしれません
2012年02月18日
vol.6 サーブ編本日発売
本日発売です vol.6サーブ編 購入はこちら
1.グリップ
2.スタンスと
3.ステップアップ
4.トスアップ
5.打点と球種
6.スイング
7.リストワーク
8.フィニッシュ
9.ReviewImage
10.実践ドリル
今なら送料無料です 3巻パック14000円 全巻パック40000円もあります これから勝者のフットワーク塾のDVDを買う人にはお勧めです
2012年02月17日
キャンプいいなぁ
勝者のフットワーク塾の姫路キャンプが先週ありました 去年は5月の岐阜、7月の石垣島、12月の小海と3度キャンプがありましたがいずれも不参加でした 夜のミーティングでは参加者のフォームをスーパースローでチェックしたようです 羨ましいような恐いような・・・ 今の仕事を続ける限り参加できそうもありません(涙) でも私には舎人塾があります ほぼ毎週レッスンを受けられる! でも一度くらい行ってみたい・・・
明日は感謝祭があります なんと小野田倫久プロが登場するようです しかも会場ではDVD vol.6サーブ編が買えるらしいです 行けないけど・・・ 2月24日はテニスパーク湘南でワンデイレッスンがあります うまいこと休みが取れそうでしたがその日は会社の健康診断になってしまったので泣く泣くキャンセルしました バカ野郎・・・ どうも今月はかみ合わないことが多いです 来月は頼むよ・・・
明日は感謝祭があります なんと小野田倫久プロが登場するようです しかも会場ではDVD vol.6サーブ編が買えるらしいです 行けないけど・・・ 2月24日はテニスパーク湘南でワンデイレッスンがあります うまいこと休みが取れそうでしたがその日は会社の健康診断になってしまったので泣く泣くキャンセルしました バカ野郎・・・ どうも今月はかみ合わないことが多いです 来月は頼むよ・・・
2012年02月15日
耐えた甲斐があった
今日は勝者のフットワーク塾のプライベートレッスン 数日前まで天気予報はマーク なかば諦めていましたがなんとかになってくれました 前回のレッスンから約2週間経ちましたがその間まともな練習はできず何もやらないよりはと苦し紛れに試合に出ただけでした 今日も延々と地味な練習を繰り返すのかぁと思ってコートに向かう・・・
まずはサーブ 前回のレッスン同様ラケットを短く持ってネットの近くから正しいラケットワークを身につける地味ぃな練習をやりましたが、費やす時間が大幅に短縮されました 今回は普通にベースラインからサーブを打つ時間が長くコーチからも「今のは良かった」と沢山言われました ろくに練習してないのに良くなってるなんて信じられません 押さえるべきポイントも見えてきたのであとは練習あるのみ!
次はフォアハンド 最初はコーチと軽くラリー 肘先行のスイングを意識してみましたがバックアウト連発 どうやら肘先行を意識し過ぎて押し出す動きが大きすぎたようです そこでスイングの前半は肘先行を意識して後半は今まで通りにしたら良くなった コーチもビックリ ただ高い打点の苦手意識は克服できず 打点が胸より上になるとせっかく良くなったスイングが元の形に戻ってしまいます いくつかコーチからアドバイスをもらいなぜそうなってしまうのかは理解できましたが体がついてきませんでした 次回の宿題・・・ 緩いループボールを打たれることは試合でよくあるので早く克服したいです
次はスマッシュ サーブの練習の恩恵もあってスイングはスムーズでコーチからも褒められました あとはフットワーク(これが大変なんだけどね) 浅いロブ、深いロブを交互に打ちましたが想像以上にミスが少なく満足
次はバックハンド 先週の試合ではかなり不安定でした 練習がなかなかできず、できてもフォアハンドばかりやるからですね・・・ そんなわけで今回は基本のラケットワークを見直すことに 手出しのボールを打つ地味ぃな練習でしたがサーブ、フォアハンドで成果を実感できたあとだったのでさして苦痛ではなかったです コーチからのアドバイスでなぜダメなのかは分かりましたがやはり体がついてきませんでした 次回の宿題その2・・・
最後はボレー バックハンド以上に練習してないのでグダグダでした しょうがないね・・・
前回は地味すぎてストレスを感じてましたが耐えて良かったです あの練習をやってなかったら今日の喜びはなかったと思います めでたしめでたし
まずはサーブ 前回のレッスン同様ラケットを短く持ってネットの近くから正しいラケットワークを身につける地味ぃな練習をやりましたが、費やす時間が大幅に短縮されました 今回は普通にベースラインからサーブを打つ時間が長くコーチからも「今のは良かった」と沢山言われました ろくに練習してないのに良くなってるなんて信じられません 押さえるべきポイントも見えてきたのであとは練習あるのみ!
次はフォアハンド 最初はコーチと軽くラリー 肘先行のスイングを意識してみましたがバックアウト連発 どうやら肘先行を意識し過ぎて押し出す動きが大きすぎたようです そこでスイングの前半は肘先行を意識して後半は今まで通りにしたら良くなった コーチもビックリ ただ高い打点の苦手意識は克服できず 打点が胸より上になるとせっかく良くなったスイングが元の形に戻ってしまいます いくつかコーチからアドバイスをもらいなぜそうなってしまうのかは理解できましたが体がついてきませんでした 次回の宿題・・・ 緩いループボールを打たれることは試合でよくあるので早く克服したいです
次はスマッシュ サーブの練習の恩恵もあってスイングはスムーズでコーチからも褒められました あとはフットワーク(これが大変なんだけどね) 浅いロブ、深いロブを交互に打ちましたが想像以上にミスが少なく満足
次はバックハンド 先週の試合ではかなり不安定でした 練習がなかなかできず、できてもフォアハンドばかりやるからですね・・・ そんなわけで今回は基本のラケットワークを見直すことに 手出しのボールを打つ地味ぃな練習でしたがサーブ、フォアハンドで成果を実感できたあとだったのでさして苦痛ではなかったです コーチからのアドバイスでなぜダメなのかは分かりましたがやはり体がついてきませんでした 次回の宿題その2・・・
最後はボレー バックハンド以上に練習してないのでグダグダでした しょうがないね・・・
前回は地味すぎてストレスを感じてましたが耐えて良かったです あの練習をやってなかったら今日の喜びはなかったと思います めでたしめでたし
2012年02月06日
DVD vol.6 サーブ編
勝者のフットワーク塾DVD vol.6 サーブ編が2月18日に発売になります 「映像は撮影済みで現在編集中です」と言われてから随分経ちましたが勝者のフットワーク塾では恒例のようです 内容をより良いものにするためなんだと思います
コンテンツのインデックス
Vol.6「サーブ編」
1.グリップ
2.スタンスと
3.ステップアップ
4.トスアップ
5.打点と球種
6.スイング
7.リストワーク
8.フィニッシュ
9.ReviewImage
10.実践ドリル
購入はこちらから
ちなみにvol.7も映像は撮り終っているそうです 発売は・・・・
2012年01月31日
地味すぎてストレス溜まる
今日は勝者のフットワーク塾のプライベートレッスン けっこう前から何をやるか考えていましたが先週の羽田塾でフォアハンドの当たりがおかしいことに改めて気付き予定変更 結果的に最初に考えていたことはほとんどできずに終わりました
最初はサーブ(これだけは予定通り) やっぱり試合になるとセカンドサーブがねぇ・・・というわけでスピンサーブをリクエスト インパクトで面が伏せ気味になるのがよろしくない それを矯正するため色々地味なメニューをこなす とりあえず目処が立ちましたが普通にサーブを打つことなく1時間経過・・・ つまらんなぁ
次はフォアハンド コーチの説明を聞いて自分のスイングがどういう感じかはなんとなく分かりました 要するに肘先行のスイングになってないのですが予想以上に苦戦 こちらも地味な矯正メニューのオンパレード つまらんなぁ 僅かながらに変化を感じ始めたところで残り10分
最後はスマッシュ これも予定通りなんですが10分じゃね・・・ サーブと同じで肘の使いかたに問題ありでした
サーブもフォアハンドもスマッシュも肘の使いかたがポイントでした すごく地味だけど重要なんだと思います 本音を言えばもっと実践的な練習をやりたいのですがこれを放置しておくと結果的に遠回りになりそうなので我慢して取り組んでいきたいと思います 今は耐え忍ぶ時期・・・
最初はサーブ(これだけは予定通り) やっぱり試合になるとセカンドサーブがねぇ・・・というわけでスピンサーブをリクエスト インパクトで面が伏せ気味になるのがよろしくない それを矯正するため色々地味なメニューをこなす とりあえず目処が立ちましたが普通にサーブを打つことなく1時間経過・・・ つまらんなぁ
次はフォアハンド コーチの説明を聞いて自分のスイングがどういう感じかはなんとなく分かりました 要するに肘先行のスイングになってないのですが予想以上に苦戦 こちらも地味な矯正メニューのオンパレード つまらんなぁ 僅かながらに変化を感じ始めたところで残り10分
最後はスマッシュ これも予定通りなんですが10分じゃね・・・ サーブと同じで肘の使いかたに問題ありでした
サーブもフォアハンドもスマッシュも肘の使いかたがポイントでした すごく地味だけど重要なんだと思います 本音を言えばもっと実践的な練習をやりたいのですがこれを放置しておくと結果的に遠回りになりそうなので我慢して取り組んでいきたいと思います 今は耐え忍ぶ時期・・・
2012年01月25日
ラスト羽田塾
昨日は羽田塾 羽田は今週で終了です 3月から舎人公園に戻り舎人塾再開です それまでは休講となります
1限目 F1クラス
基本のクラスなのでじっくり地味なメニューでした フォアハンドとバックハンドのステップダウンを手出しとラケット出しでひたすら打ちました フォアハンドはちょっと巻き込む用に打つ傾向がありましたが修正できず・・・ バックハンドのほうがかえって良かったかも
その後フロントフットホップも練習し最後はダブルス(1球目をステップダウンでスタート)をやって終了
2限目 F3クラス
最初にコーチから飛ぶ理由についてお話を聞きました 勝者のフットワーク塾では飛ぶことを否定しません むしろ推奨してます ただ闇雲に飛ぶのではなくちゃんと根拠があります
それを踏まえてラテラルトランスホップをやりました 先月の市川塾でもやっているのですが上手くできませんでした 回りこんで横に飛ぶトランスホップだと思っていましたがイメージが間違っていました トランスホップよりもフロントフットホップに近いようです 本来サイドスピンをかけて外側へ切れて行くショットなのですが全くサイドスピンがかかりませんでした これではオープンスペースへ返されて相手にポイント取られてしまいますね 回りこんでセミオープンを作ってから左足に体重を移動してジャンプして打つのですが、ジャンプをするときに右足の力を使ってジャンプすると言われましたがその感覚がどうしても分かりませんでした う~ん残念 消化不良のままレッスン終了・・・ プライベートレッスンで特訓ですね
おまけ
ラテラルトランスホップですがDVD Vol.7に収録される予定で映像の撮影も終わっているようです でもまだVol.6が発売されてませんが・・・ 「収録が終わっている」≠「もうすぐ発売」ということです 気長に待つとします
1限目 F1クラス
基本のクラスなのでじっくり地味なメニューでした フォアハンドとバックハンドのステップダウンを手出しとラケット出しでひたすら打ちました フォアハンドはちょっと巻き込む用に打つ傾向がありましたが修正できず・・・ バックハンドのほうがかえって良かったかも
その後フロントフットホップも練習し最後はダブルス(1球目をステップダウンでスタート)をやって終了
2限目 F3クラス
最初にコーチから飛ぶ理由についてお話を聞きました 勝者のフットワーク塾では飛ぶことを否定しません むしろ推奨してます ただ闇雲に飛ぶのではなくちゃんと根拠があります
それを踏まえてラテラルトランスホップをやりました 先月の市川塾でもやっているのですが上手くできませんでした 回りこんで横に飛ぶトランスホップだと思っていましたがイメージが間違っていました トランスホップよりもフロントフットホップに近いようです 本来サイドスピンをかけて外側へ切れて行くショットなのですが全くサイドスピンがかかりませんでした これではオープンスペースへ返されて相手にポイント取られてしまいますね 回りこんでセミオープンを作ってから左足に体重を移動してジャンプして打つのですが、ジャンプをするときに右足の力を使ってジャンプすると言われましたがその感覚がどうしても分かりませんでした う~ん残念 消化不良のままレッスン終了・・・ プライベートレッスンで特訓ですね
おまけ
ラテラルトランスホップですがDVD Vol.7に収録される予定で映像の撮影も終わっているようです でもまだVol.6が発売されてませんが・・・ 「収録が終わっている」≠「もうすぐ発売」ということです 気長に待つとします
2012年01月17日
今月は羽田です
昨日は羽田塾 ようやく今年初のレッスンです しかも一人でした プライベートレッスン状態なのでモーグルの練習をリクエスト
1限目 実戦クラス
最初は手出しでステップダウン フォアハンドとバックハンド1カゴずつ そのあとラケット出しでもやりましたがテーマは前足をつっかえ棒するです 一応できてはいるのですが打った後のリカバリーが遅れます リカバリーを意識するとできてなかったり・・・
そしてモーグル ラケット出しでまずはフォアハンド ダウンザラインとクロスの打ち分け 去年集中的に練習したときはクロスには打てましたがダウンザラインへは上手く打てませんでした その後あまり使わなかったらだんだんとクロスへ切り返すのもできなくなってましたが今回のレッスンで復活 しかもダウンザラインへも切り返せるようになりました バックハンドでもクロスとダウンザラインの打ち分けをやりましたがフォアハンドと違い全然コントロールできませんでした 何でこうも違うかなぁ
最後はコーチがワイドに打ったサーブをモーグルを使ってリターン やっぱりフォアハンドは良いけどバックハンドがなぁ・・・
2限目 特打クラス
もうヘトヘトでした 一人なのに走る距離が長いモーグルをリクエストしたのが無謀だったかも・・・ お尻の深部の筋肉が悲鳴をあげてました
この時間もモーグルがメインです 最初はラケットだしでやりそのあとは1球目をモーグルでスタートするポイント練習をやりましたが足が動きませんでした しっかり追いつけないのでミスばっかり・・・ 最後はコーチとシングルスをやりましたが長いラリーをしたくないので厳しいコースを狙って自滅・・・
せっかくのプライベートレッスンだったのに後半はスタミナ切れでもったいなかったです 水しか飲まなかったのも良くなかったかも 来週はエネルギーの補給も意識してみようかな
1限目 実戦クラス
最初は手出しでステップダウン フォアハンドとバックハンド1カゴずつ そのあとラケット出しでもやりましたがテーマは前足をつっかえ棒するです 一応できてはいるのですが打った後のリカバリーが遅れます リカバリーを意識するとできてなかったり・・・
そしてモーグル ラケット出しでまずはフォアハンド ダウンザラインとクロスの打ち分け 去年集中的に練習したときはクロスには打てましたがダウンザラインへは上手く打てませんでした その後あまり使わなかったらだんだんとクロスへ切り返すのもできなくなってましたが今回のレッスンで復活 しかもダウンザラインへも切り返せるようになりました バックハンドでもクロスとダウンザラインの打ち分けをやりましたがフォアハンドと違い全然コントロールできませんでした 何でこうも違うかなぁ
最後はコーチがワイドに打ったサーブをモーグルを使ってリターン やっぱりフォアハンドは良いけどバックハンドがなぁ・・・
2限目 特打クラス
もうヘトヘトでした 一人なのに走る距離が長いモーグルをリクエストしたのが無謀だったかも・・・ お尻の深部の筋肉が悲鳴をあげてました
この時間もモーグルがメインです 最初はラケットだしでやりそのあとは1球目をモーグルでスタートするポイント練習をやりましたが足が動きませんでした しっかり追いつけないのでミスばっかり・・・ 最後はコーチとシングルスをやりましたが長いラリーをしたくないので厳しいコースを狙って自滅・・・
せっかくのプライベートレッスンだったのに後半はスタミナ切れでもったいなかったです 水しか飲まなかったのも良くなかったかも 来週はエネルギーの補給も意識してみようかな
2011年12月23日
年内最後のレッスン
昨日は市川塾 これで今年のレッスンは終了となるわけですが、とにかく寒かった たまらず秘密兵器を投入
近所のスポーツDEPOで購入 ラケットスポーツ専用と書いてありましたがそれが買う決め手ではありません ただただ安いから 798円也 でも何を着けても寒い時は寒いです・・・
1限目 F3クラス(ボレー、スライス)
最初はラケット出しでピボット(打った後に踏み込む)、ステップダウン(打つ前に踏み込む)、シフトなど。 ミドルボレーは鋭さが出てきていい感じなのですがローボレーなるとイマイチ
その後は膨らむ曲線の練習 今回は特に手首の動きを重点的にやりました そしてハーフボレーとローボレーの練習 ハーフボレーが上手く打てない スライスというよりフラットのようになってしまう ローボレーもそうですが低い打点のときに昔の打ち方が顔を出します
最後は2対2で1球目の球出しをハーフボレーでスタート 最初のハーフボレーでのミスが多かったです
2限目 F1クラス
一番基本的なクラスです 今回はステップダウンの体重移動での股関節の使いかたを教えてもらいました そしてフロントフットホップの練習へ移行したのですが、股関節の使いかたを意識したところなんだかスムーズになってきました フロントフットホップからスタートするポイント練習をやったのですが以前よりも力を入れなくても鋭いボールが打てるようになりました でもアウトが多かったです ちょっとだけ何か掴めてきた気がします 次のレッスンまで少し間が空いてしまうのが残念 最後にバックフットをやって終了
来月は会場が羽田になります もちろん行きますよ
近所のスポーツDEPOで購入 ラケットスポーツ専用と書いてありましたがそれが買う決め手ではありません ただただ安いから 798円也 でも何を着けても寒い時は寒いです・・・
1限目 F3クラス(ボレー、スライス)
最初はラケット出しでピボット(打った後に踏み込む)、ステップダウン(打つ前に踏み込む)、シフトなど。 ミドルボレーは鋭さが出てきていい感じなのですがローボレーなるとイマイチ
その後は膨らむ曲線の練習 今回は特に手首の動きを重点的にやりました そしてハーフボレーとローボレーの練習 ハーフボレーが上手く打てない スライスというよりフラットのようになってしまう ローボレーもそうですが低い打点のときに昔の打ち方が顔を出します
最後は2対2で1球目の球出しをハーフボレーでスタート 最初のハーフボレーでのミスが多かったです
2限目 F1クラス
一番基本的なクラスです 今回はステップダウンの体重移動での股関節の使いかたを教えてもらいました そしてフロントフットホップの練習へ移行したのですが、股関節の使いかたを意識したところなんだかスムーズになってきました フロントフットホップからスタートするポイント練習をやったのですが以前よりも力を入れなくても鋭いボールが打てるようになりました でもアウトが多かったです ちょっとだけ何か掴めてきた気がします 次のレッスンまで少し間が空いてしまうのが残念 最後にバックフットをやって終了
来月は会場が羽田になります もちろん行きますよ
2011年12月13日
舎人塾とういうか市川塾
昨日は市川塾でした 12月から2月は舎人公園はナイターが使用できないため舎人塾は休講でしたが、継続の要望が多かったためため12月と1月の2ヶ月にわたって12月期が開講されることになりました 今月の会場は南市川テニスガーデン
更衣室でポスター発見 ソフトテニスのスクールが存在するとは知りませんでした
1限目 実戦クラス
今回は2人 一緒だったのはなんと小学生 市川塾限定の受講のようです 会場が変わるとメンバーも変わるので新鮮な気持ちになれます
まずはラテラルホップ 先輩vfooterのテニスの虫さんが過去にブログに書いてました 0:34あたりがスローで分かりやすいです 動画では後方から打ってますがDVDでは浅く角度のあるボールを打つフットワークとして紹介されてます 打った後にすぐに動き出せるのでアプローチショットに最適です
手出しとラケット出しでフォアハンドとバックハンドをやり、その後ボレーもセットで練習 このショットは今年の1月にワンデイレッスンでやって以来まったく練習してなかったのですが意外と形になってました 色々なフットワークを練習することでやってないフットワークも上達しているというVfootマジックです(勝手に命名) バックハンドをやるときにコーチから驚きの言葉が 「鳴かず飛ばずさんはバックハンドのラテラルホップは使ってますね」 そうなの? まったく覚えが無いです
次はターンアラウンドラテラルホップと(ターンアラウンド)ラテラルトランスホップ 一言で言えば「回り込みフォアハンド」 ラテラルとは横という意味です 最初にやったラテラルホップとはあまり形は似てないです ダウンザラインに打つときと逆クロスで打つときでちょっと打ち方が変わります
ターンアラウンドラテラルホップ:腰を回転させずに背中側にホップして打ちにいきます ダウンザラインに打ちやすい
(ターンアラウンド)ラテラルトランスホップ:腰を回転させて打つ 逆クロスに打ちやすい
ラケット出しから練習したあとコーチがバックよりにサーブを打ちそれを回り込んむで打つ練習 まだまだミスは多いけど上手く打てると気持ち良い どちらかというとラテラルトランスホップのほうが打ちやすく感じました 試合でもトライしてみたいです
2限目 特打クラス
フォアハンドモーグル→アプローチ(トランスホップなど)→スマッシュをやり、フォアハンドモーグル→バックハンドモーグル→アプローチ→ボレー バックハンドのモーグルがうまく発動してくれませんでした モーグルではなくラテラルホップになってた・・・ 左足が思うように動いてくれなかったです
その後はリターンからのポイント練習とコーチの球出しを回り込みフォアハンドで打ってからのシングルスをやって終了 適当なところでコーチが甘いボールを返してくれるのですが決め切れない 惜しい(というよりは残念な)展開が多かったです けっこう形になってきてるのになぁ
更衣室でポスター発見 ソフトテニスのスクールが存在するとは知りませんでした
1限目 実戦クラス
今回は2人 一緒だったのはなんと小学生 市川塾限定の受講のようです 会場が変わるとメンバーも変わるので新鮮な気持ちになれます
まずはラテラルホップ 先輩vfooterのテニスの虫さんが過去にブログに書いてました 0:34あたりがスローで分かりやすいです 動画では後方から打ってますがDVDでは浅く角度のあるボールを打つフットワークとして紹介されてます 打った後にすぐに動き出せるのでアプローチショットに最適です
手出しとラケット出しでフォアハンドとバックハンドをやり、その後ボレーもセットで練習 このショットは今年の1月にワンデイレッスンでやって以来まったく練習してなかったのですが意外と形になってました 色々なフットワークを練習することでやってないフットワークも上達しているというVfootマジックです(勝手に命名) バックハンドをやるときにコーチから驚きの言葉が 「鳴かず飛ばずさんはバックハンドのラテラルホップは使ってますね」 そうなの? まったく覚えが無いです
次はターンアラウンドラテラルホップと(ターンアラウンド)ラテラルトランスホップ 一言で言えば「回り込みフォアハンド」 ラテラルとは横という意味です 最初にやったラテラルホップとはあまり形は似てないです ダウンザラインに打つときと逆クロスで打つときでちょっと打ち方が変わります
ターンアラウンドラテラルホップ:腰を回転させずに背中側にホップして打ちにいきます ダウンザラインに打ちやすい
(ターンアラウンド)ラテラルトランスホップ:腰を回転させて打つ 逆クロスに打ちやすい
ラケット出しから練習したあとコーチがバックよりにサーブを打ちそれを回り込んむで打つ練習 まだまだミスは多いけど上手く打てると気持ち良い どちらかというとラテラルトランスホップのほうが打ちやすく感じました 試合でもトライしてみたいです
2限目 特打クラス
フォアハンドモーグル→アプローチ(トランスホップなど)→スマッシュをやり、フォアハンドモーグル→バックハンドモーグル→アプローチ→ボレー バックハンドのモーグルがうまく発動してくれませんでした モーグルではなくラテラルホップになってた・・・ 左足が思うように動いてくれなかったです
その後はリターンからのポイント練習とコーチの球出しを回り込みフォアハンドで打ってからのシングルスをやって終了 適当なところでコーチが甘いボールを返してくれるのですが決め切れない 惜しい(というよりは残念な)展開が多かったです けっこう形になってきてるのになぁ
2011年11月29日
お土産
昨日は舎人塾でした 気がつけば11月期もこれで終了 早いものです
1限目 実戦クラス
私を含め3名 そのうち1名はVfoot初心者でした レッスンは初めてでもコーチとは面識があるようで馴染んでました ウォーミングアップの後手出しのボールを打つわけですが、セミオープンで待つことができずかなり戸惑っている様子でした 私も最初はそうでしたなんて上から目線で語ることはできません 私もやってるつもりでできていないとコーチから指摘されることがたまにあります
ラケット出しでステップダウンをやった後久々にトランスホップの練習 約1ヶ月ぶりです サービスラインからとベースラインからの打ち込みをやりましたがボールとの距離感が掴めずミスばっかり こりゃオートテニスで特訓だな・・・ フロントフットホップの練習もやってからシングルスのポイント練習 1球目をトランスホップでその後フリー 1球目をフロントフットホップのパターンもやりましたがフロントフットホップのほうが上手く打ててました トランスホップのほうはベースラインから打っていたので攻撃的に打てないのは仕方ないのかもしれません
2限目 特打クラス
レッスンが始まる前にオーストラリアから帰ってきたコーチからお土産をもらいました
美濃越舞選手が試合で使ったボールです 青いハードコートなのでボールの表面がうっすら青くなってます 写真じゃ分からないですが
ウォーミングアップのあとの手出しのボールを打っているときに今回初参加の方を見てみると1限目と比べると動きがスムーズになってました 私もステップダウンの体重移動が良くなったと褒められました
今回のレッスンはボレーの入ったメニューが多かったです ラケット出しでストローク→アプローチ→ボレー 1球目はバックフットで固定 2球目と3球目はボールの高さによってトランスホップまたはフロントフットホップ、ボレーまたはスマッシュ そしてコーチとシングルスのポイント練習 1球目はバックフット それをコーチが甘いボールで返球 トランスホップかフロントフットホップでアタック ここでもボールとの距離感が上手く掴めず決め切れない・・・ 毎週オートテニスだな・・・
しばらく経ってから生徒同士でシングルス 1球目だけ同じくバックフット そのあとはフリー トランスホップ以外はなかなか良かったと思います
次はダブルスの練習 1球目をトランスホップで打ってネットに詰めてその後はフリー まだまだローボレーがぎこちない 昔の感覚が邪魔をしています 3週前のF3のレッスンのときよりはマシでしたが・・・
最後は半面でサーブからのポイント練習 スイング自体は良くなったと褒められましたが体重移動をもっとはっきりとやったほうがいいとも言われました その通りだと思いますがまだ体重移動を意識する余裕が無いです 次のレッスンまで少し間が空くのでしっかり自主練習しないとね
1限目 実戦クラス
私を含め3名 そのうち1名はVfoot初心者でした レッスンは初めてでもコーチとは面識があるようで馴染んでました ウォーミングアップの後手出しのボールを打つわけですが、セミオープンで待つことができずかなり戸惑っている様子でした 私も最初はそうでしたなんて上から目線で語ることはできません 私もやってるつもりでできていないとコーチから指摘されることがたまにあります
ラケット出しでステップダウンをやった後久々にトランスホップの練習 約1ヶ月ぶりです サービスラインからとベースラインからの打ち込みをやりましたがボールとの距離感が掴めずミスばっかり こりゃオートテニスで特訓だな・・・ フロントフットホップの練習もやってからシングルスのポイント練習 1球目をトランスホップでその後フリー 1球目をフロントフットホップのパターンもやりましたがフロントフットホップのほうが上手く打ててました トランスホップのほうはベースラインから打っていたので攻撃的に打てないのは仕方ないのかもしれません
2限目 特打クラス
レッスンが始まる前にオーストラリアから帰ってきたコーチからお土産をもらいました
美濃越舞選手が試合で使ったボールです 青いハードコートなのでボールの表面がうっすら青くなってます 写真じゃ分からないですが
ウォーミングアップのあとの手出しのボールを打っているときに今回初参加の方を見てみると1限目と比べると動きがスムーズになってました 私もステップダウンの体重移動が良くなったと褒められました
今回のレッスンはボレーの入ったメニューが多かったです ラケット出しでストローク→アプローチ→ボレー 1球目はバックフットで固定 2球目と3球目はボールの高さによってトランスホップまたはフロントフットホップ、ボレーまたはスマッシュ そしてコーチとシングルスのポイント練習 1球目はバックフット それをコーチが甘いボールで返球 トランスホップかフロントフットホップでアタック ここでもボールとの距離感が上手く掴めず決め切れない・・・ 毎週オートテニスだな・・・
しばらく経ってから生徒同士でシングルス 1球目だけ同じくバックフット そのあとはフリー トランスホップ以外はなかなか良かったと思います
次はダブルスの練習 1球目をトランスホップで打ってネットに詰めてその後はフリー まだまだローボレーがぎこちない 昔の感覚が邪魔をしています 3週前のF3のレッスンのときよりはマシでしたが・・・
最後は半面でサーブからのポイント練習 スイング自体は良くなったと褒められましたが体重移動をもっとはっきりとやったほうがいいとも言われました その通りだと思いますがまだ体重移動を意識する余裕が無いです 次のレッスンまで少し間が空くのでしっかり自主練習しないとね
2011年11月28日
舎人塾の風景
今日は舎人塾です 天気予報は夜まで晴れ 先々週は予報が見事にはずれ泣かされました 今日は当たってね(。-人-。)
↓は本日アップされたばかりの動画です 舎人塾のレッスン風景 「モーグル」を練習しています
ワイドに走らされたときに使うフットワークです 走らされてもしっかりと打てさらに戻りが早くなります ベースラインでのストローク戦ではもちろんリターンでも使えます 勝者のフットワーク塾を知らないサークルの仲間にもその有用性を認めてもらえました 「あの鳴かず飛ばずさんのフォアハンド(モーグル)があればこの前の試合は勝てた」と言われました このフットワークを使えるスクールのコーチはいると思います しかし指導できるコーチはどうでしょうか ジュニア時代からテニスをやっている人は意識せずに身につけてしまったので1つの技術として認識していません それゆえ言葉に変えて伝えることができないのです 勝者のフットワーク塾にはある程度年齢がいってからテニスを始めた人でもマスターできる段階的な指導法があります 舎人に来れば何かが変わる
↓は本日アップされたばかりの動画です 舎人塾のレッスン風景 「モーグル」を練習しています
ワイドに走らされたときに使うフットワークです 走らされてもしっかりと打てさらに戻りが早くなります ベースラインでのストローク戦ではもちろんリターンでも使えます 勝者のフットワーク塾を知らないサークルの仲間にもその有用性を認めてもらえました 「あの鳴かず飛ばずさんのフォアハンド(モーグル)があればこの前の試合は勝てた」と言われました このフットワークを使えるスクールのコーチはいると思います しかし指導できるコーチはどうでしょうか ジュニア時代からテニスをやっている人は意識せずに身につけてしまったので1つの技術として認識していません それゆえ言葉に変えて伝えることができないのです 勝者のフットワーク塾にはある程度年齢がいってからテニスを始めた人でもマスターできる段階的な指導法があります 舎人に来れば何かが変わる
2011年11月15日
雨で中止
昨日は雨で舎人塾は中止 家を出たときは降ってなかったのですが舎人公園についたら・・・ 現地まで行って中止は辛いものがあります しかたなく帰路につきましたが西日暮里の駅周辺は雨が上がって道路も乾きはじめてました 雨が降っている範囲はかなり狭かったようです 来週はシングルスブックなのでしっかり練習しておきたかったのですが残念 木曜日は雨降らないでね(。-人-。)
2011年11月11日
スタートライン
昨日の夜は舎人塾 気温も下がってきて上下のウォームアップスーツ着用しました 冬が近いですね
1限目 F3クラス(ボレー・スライス)
担当コーチが美濃越舞選手のオーストラリア遠征に同行するということでお休み 「ツアーコーチ」ってことでしょうか かっこいい・・・
先週に続き一人ぼっち 沢山打てました レッスン前に「膨らむ曲線」について質問してようやく明確なイメージが掴めました どうしてもボレーよりもストロークのほうに練習が偏っていたので理解が浅いままでした ストロークでスイングの「切り返し」が掴めてきたから理解できたということもありますが、1年経ってようやく(ボレーについては)スタートラインに立てた気がします
まずは膨らむ曲線の素振りをやってからラケット出しで練習 フォアとバックそれぞれ5種類のフットワークをやりました いくつか修正すべき点はありましたが自分でも驚くくらい変わってました 勝者のフットワーク塾に出会う前のボレーがなぜ安定感を欠いていたか分かった瞬間でした
次はコーチとボレスト コツを掴んだという喜びと自信が吹き飛びました ラケット出しではできても実戦に近くなると途端に昔の打ちかたが顔を出します 納得できないまま次のメニューへ・・・ サーブの素振りからサーブ&ボレー ボレストのときも体の開きが早い(特にフォアボレー)と指摘されましたがファーストボレーではそれがさらに酷くなってました ほとんどラリーが続かずストレスがさらに上昇 覚醒は程遠くようやくスタートラインだなぁと実感 このときこの記事のタイトルが決まりました(笑)
最後はサーブ 一番気にしていたプロネーションについてアドバイス貰いました 今までの打ち方が違っていたというのはよぉ~~く実感できました 明日にも変われそうとは思えませんでしたが・・・ ここでもスタートラインですね
2限目 F1クラス
ここからは3人に増えました 今回はリストロールとステップダウンでの軸足と打点の距離について重点的にやりました 1㌔くらいある素振り用のラケットを使い腕の力を使わないスイングを体感したり、打点と軸足の位置にボールを置いてその距離を確認したりと(良い意味で)地味な練習でした ある日突然「あれ? できるようになってる!」なんてことになると信じてます
雁行陣対雁行陣でステップダウンからポイント練習や2対2のボレストなどをやって終了 まだまだショットの選択に迷うことが多いなぁ
1限目 F3クラス(ボレー・スライス)
担当コーチが美濃越舞選手のオーストラリア遠征に同行するということでお休み 「ツアーコーチ」ってことでしょうか かっこいい・・・
先週に続き一人ぼっち 沢山打てました レッスン前に「膨らむ曲線」について質問してようやく明確なイメージが掴めました どうしてもボレーよりもストロークのほうに練習が偏っていたので理解が浅いままでした ストロークでスイングの「切り返し」が掴めてきたから理解できたということもありますが、1年経ってようやく(ボレーについては)スタートラインに立てた気がします
まずは膨らむ曲線の素振りをやってからラケット出しで練習 フォアとバックそれぞれ5種類のフットワークをやりました いくつか修正すべき点はありましたが自分でも驚くくらい変わってました 勝者のフットワーク塾に出会う前のボレーがなぜ安定感を欠いていたか分かった瞬間でした
次はコーチとボレスト コツを掴んだという喜びと自信が吹き飛びました ラケット出しではできても実戦に近くなると途端に昔の打ちかたが顔を出します 納得できないまま次のメニューへ・・・ サーブの素振りからサーブ&ボレー ボレストのときも体の開きが早い(特にフォアボレー)と指摘されましたがファーストボレーではそれがさらに酷くなってました ほとんどラリーが続かずストレスがさらに上昇 覚醒は程遠くようやくスタートラインだなぁと実感 このときこの記事のタイトルが決まりました(笑)
最後はサーブ 一番気にしていたプロネーションについてアドバイス貰いました 今までの打ち方が違っていたというのはよぉ~~く実感できました 明日にも変われそうとは思えませんでしたが・・・ ここでもスタートラインですね
2限目 F1クラス
ここからは3人に増えました 今回はリストロールとステップダウンでの軸足と打点の距離について重点的にやりました 1㌔くらいある素振り用のラケットを使い腕の力を使わないスイングを体感したり、打点と軸足の位置にボールを置いてその距離を確認したりと(良い意味で)地味な練習でした ある日突然「あれ? できるようになってる!」なんてことになると信じてます
雁行陣対雁行陣でステップダウンからポイント練習や2対2のボレストなどをやって終了 まだまだショットの選択に迷うことが多いなぁ
2011年11月04日
VFwater発売
本日VFwater発売です 勝者のフットワーク塾とサン・プラスのサムライ店長のコラボレーションで生まれた商品です おそらく私が以前使用した凌駕ヒアルロン酸+に近い物だと思います 12月4日までお試しキャンペーンで2割引で送料無料です 私も肘が治りきらないので買うことにしました やっぱり健康は大切です
2011年11月01日
一人ぼっちの舎人塾
昨日の夜は舎人塾 タイトルの通り2コマとも一人でした
1限目 実戦クラス
ウォームアップ後はいつものように手出しのボールをステップダウン 手出しのボールっていかにも簡単そうにみえるけど意外としっくりいかない 苦手分野なのでいつもよりじっくりやてくれました その後ハイターン、ローターンを球出しからクロスとストレートへの打ち分けそしてハイターンからシングルスのポイント練習 深いボールに対してバックフットにするかハイターンにするかの境目が分からずミス連発 打点が高くなるようならハイターンのほうが良いようです 最後はリターンからのボレスト コーチがサービスラインからサーブ(フラット系) それを主にローターンで返球してそのままボレスト 実を言うとDVDで初めてローターンを見たときは使いどころがよく分からず習得しようという気があまり起きなかったのですが、早いサーブのリターンやダブルスのボレストのように早いテンポでくる低い球にはけっこう使える気がします これからは真面目に練習しよう(笑)
2限目 特打クラス
このクラスでも手出しのステップダウンをちょっと長めにやりました 1限目の成果もあり少し良くなった気がします 体の開きを抑えボールに近づき過ぎないのが課題です
球出しからのパターン練習 アプローチ ボレー スマッシュとサーブの素振りからネットダッシュ ボレー スマッシュ 久しく球出しからボレーを打つ練習をしていなかったのでハイボレーになったときの打ち方が分からなくなってました そんなわけでハイボレーだけ抜き出して練習 ほとんどプライベートレッスンです 肘は痛くないですが沢山やるにはまだ不安があります ボレー再建はもう少し先になりそうです
ここからはシングルスのポイント練習 サーブからストローク サーブ&ボレー リターンからストロークと3種類両サイドでやりました 先週から引き続きサーブは不調 入ってラリーになってもコーチが相手なので強いボールを打たなければというプレッシャーで力みミス連発 ほとんどポイントが取れませんでした 一つ一つのショットは形になってきているのですがまだまだです
3時間一人でやったので普段よりも数倍疲れました お尻周辺の筋肉が張ってましたが筋肉痛にはなってません 明日になって痛くなるなんてことは無いと思います(笑)
1限目 実戦クラス
ウォームアップ後はいつものように手出しのボールをステップダウン 手出しのボールっていかにも簡単そうにみえるけど意外としっくりいかない 苦手分野なのでいつもよりじっくりやてくれました その後ハイターン、ローターンを球出しからクロスとストレートへの打ち分けそしてハイターンからシングルスのポイント練習 深いボールに対してバックフットにするかハイターンにするかの境目が分からずミス連発 打点が高くなるようならハイターンのほうが良いようです 最後はリターンからのボレスト コーチがサービスラインからサーブ(フラット系) それを主にローターンで返球してそのままボレスト 実を言うとDVDで初めてローターンを見たときは使いどころがよく分からず習得しようという気があまり起きなかったのですが、早いサーブのリターンやダブルスのボレストのように早いテンポでくる低い球にはけっこう使える気がします これからは真面目に練習しよう(笑)
2限目 特打クラス
このクラスでも手出しのステップダウンをちょっと長めにやりました 1限目の成果もあり少し良くなった気がします 体の開きを抑えボールに近づき過ぎないのが課題です
球出しからのパターン練習 アプローチ ボレー スマッシュとサーブの素振りからネットダッシュ ボレー スマッシュ 久しく球出しからボレーを打つ練習をしていなかったのでハイボレーになったときの打ち方が分からなくなってました そんなわけでハイボレーだけ抜き出して練習 ほとんどプライベートレッスンです 肘は痛くないですが沢山やるにはまだ不安があります ボレー再建はもう少し先になりそうです
ここからはシングルスのポイント練習 サーブからストローク サーブ&ボレー リターンからストロークと3種類両サイドでやりました 先週から引き続きサーブは不調 入ってラリーになってもコーチが相手なので強いボールを打たなければというプレッシャーで力みミス連発 ほとんどポイントが取れませんでした 一つ一つのショットは形になってきているのですがまだまだです
3時間一人でやったので普段よりも数倍疲れました お尻周辺の筋肉が張ってましたが筋肉痛にはなってません 明日になって痛くなるなんてことは無いと思います(笑)
2011年10月25日
大荒れ
昨日は舎人塾 タイトル通りショットの調子は大荒れでした
1限目 実戦クラス
ハイターンとローターン そしてトランスホップの復習 ハイターンとローターンは打ったボールはそれなりに入るものの体の回転が中途半端 心のどこかに入れたい思いがあるもよう トランスホップは先週の掴んだ感覚はどこへやら・・・アウトばっかり ?な状態のままポイント練習へ 1球目はトランスホップでクロスへ打ち後はフリー(シングルス) 案の定1球面目のミスが多くグダグダ・・・ 最後にサーブ練習 ここでも異変が 打った感覚は悪く無いのにオーバーのフォルトばっかり コーチに体が開くのが早いと言われましたが修正できずフォルト連発 今日のコートはサービスボックスが小さいんじゃない?
2限目 特打クラス
トランスホップかフロントフットホップでアプローチ→ボレー→スマッシュ 1球目のミス多い ボレーはここ4ヶ月まともに練習して無いので崩壊 スマッシュも・・・ これじゃダブルスできないよ 早く肘治さないとね
次にダブルスのポイント練習 コーチの球出しをアプローチ 2人揃ってネットへ詰める 迎え撃つほうは2人ともベースライン 2対2のボレストです アプローチのミスの多さに心が折れそうでした
そしてシングルスのポイント練習 フォア側のサイドラインへコーチが球出し それをモーグルで返球 2球目がバック側のサイドラインに出るのでまたモーグル そこからフリーのポイント練習 長い距離走らされてるので2球目のモーグルはミスばっかり 疲れた・・・
最後はサーブから半面のシングルス サーブ&ボレーするのが条件ですが、1限目の調子そのままにダブルフォルト量産 ボレーがどうのとかいう話じゃなかったです
今日のコートサービスボックス小さいって!
1限目 実戦クラス
ハイターンとローターン そしてトランスホップの復習 ハイターンとローターンは打ったボールはそれなりに入るものの体の回転が中途半端 心のどこかに入れたい思いがあるもよう トランスホップは先週の掴んだ感覚はどこへやら・・・アウトばっかり ?な状態のままポイント練習へ 1球目はトランスホップでクロスへ打ち後はフリー(シングルス) 案の定1球面目のミスが多くグダグダ・・・ 最後にサーブ練習 ここでも異変が 打った感覚は悪く無いのにオーバーのフォルトばっかり コーチに体が開くのが早いと言われましたが修正できずフォルト連発 今日のコートはサービスボックスが小さいんじゃない?
2限目 特打クラス
トランスホップかフロントフットホップでアプローチ→ボレー→スマッシュ 1球目のミス多い ボレーはここ4ヶ月まともに練習して無いので崩壊 スマッシュも・・・ これじゃダブルスできないよ 早く肘治さないとね
次にダブルスのポイント練習 コーチの球出しをアプローチ 2人揃ってネットへ詰める 迎え撃つほうは2人ともベースライン 2対2のボレストです アプローチのミスの多さに心が折れそうでした
そしてシングルスのポイント練習 フォア側のサイドラインへコーチが球出し それをモーグルで返球 2球目がバック側のサイドラインに出るのでまたモーグル そこからフリーのポイント練習 長い距離走らされてるので2球目のモーグルはミスばっかり 疲れた・・・
最後はサーブから半面のシングルス サーブ&ボレーするのが条件ですが、1限目の調子そのままにダブルフォルト量産 ボレーがどうのとかいう話じゃなかったです
今日のコートサービスボックス小さいって!
2011年10月20日
Vfoot流フォアハンドスライス
昨日は振り替えで舎人塾
1限目 F2クラス
今回はなんと私一人でした いつものようにウォームアップを済ませ手出しのボールをステップダウンで打ちましたが何か忘れてる・・・ そう肘にサポーターしてませんでした もう痛みがほとんど出ないのですっかり忘れてました 危ない危ない
まずはトランスホップの復習 前回のレッスンからちょっと間が空いていましたがフォアハンドはしっかり打てていました バックハンドはぎこちなくボールが飛んでくれません フォアハンドのように前に飛ぶのではなくその場で左右の足を入れ替える感じでとコーチ言われ開眼 バックハンドリターンで攻撃できる日がやってきそうです 次はコーチのサーブをトランスホップでリターン サーブはストロークと違って曲がって飛んでくるので球種によってはジャンプの方向が横方向に変わります ちょっとパワームーブに似ています バックにきたキックサーブにもジャンプの方向を調節することで対応しやすくなんとも便利なショットです
私一人だったので本来はF1クラスでやるステップダウンを特訓 踏み込んだ足の膝が曲がったまま打ちにいっているのがよろしくない フロントフットホップ→フロントピボット→ステップダウンと通常とは逆の順番で練習 踏み込んだ足の上に上体を乗せ切る感覚を掴むための練習です なんとなく掴めてきたかな・・・ 一番簡単そうなフットワークで一番悩んでます
2限目F3クラス
テーマはフォアハンドスライス 得意分野かと思いきや私が打ってきたフォアハンドスライスとは別物でした まず構えはセミオープンで打つときに踏み込みません 右足から左足の踵に向かって体重移動し少しサイドスピンをかけて打ちます インパクトでグリップエンドを地面に突き刺すようにして、インパクト後は下に振り下ろさず上に振り抜きます(少し前に押す感覚もあります) フォロースルーでは体は前を向いてますが打つまでは横向きのままです(この文章で分かる人はいないですね) ストロークではなくあくまでもボレーの領域にあるショットだと言われました 最初はサービスラインからネットに向かって打ちその後ベースラインから なかなか上手くボールを捉えられずネットかホームランばっかり・・・ コーチが打つと低い弾道でネット際でホップしてネットを越えて伸びていくスライスになります 何が違うんだろ・・・
頭の中に?が残っていましたが次のメニュー コーチがシングルスのサイドラインに球出ししてそれをフォアハンドスライスで返球 余裕の無い状況ですがモーグルの感覚があるとしっかりスイングできます 不思議と止まって打っていたときよりも上手く打てていました なまじ余裕があると体が開いてしまうのかもしれません 凄く面白いショットですがまだまだ不安定 これからもちょいちょい練習しておこうかな
おまけ
この日中屋コーチは舎人塾のレッスンの前にプライベートレッスンをやったそうです プライベートレッスンを受けた方は鹿児島からやって来たようです しかも舎人塾のフレックスコースの会員になっていったとか つまりまた来るつもりのようです 世の中とんでもない情熱を持った人がいるものですね ちょっと会ってみたいです
1限目 F2クラス
今回はなんと私一人でした いつものようにウォームアップを済ませ手出しのボールをステップダウンで打ちましたが何か忘れてる・・・ そう肘にサポーターしてませんでした もう痛みがほとんど出ないのですっかり忘れてました 危ない危ない
まずはトランスホップの復習 前回のレッスンからちょっと間が空いていましたがフォアハンドはしっかり打てていました バックハンドはぎこちなくボールが飛んでくれません フォアハンドのように前に飛ぶのではなくその場で左右の足を入れ替える感じでとコーチ言われ開眼 バックハンドリターンで攻撃できる日がやってきそうです 次はコーチのサーブをトランスホップでリターン サーブはストロークと違って曲がって飛んでくるので球種によってはジャンプの方向が横方向に変わります ちょっとパワームーブに似ています バックにきたキックサーブにもジャンプの方向を調節することで対応しやすくなんとも便利なショットです
私一人だったので本来はF1クラスでやるステップダウンを特訓 踏み込んだ足の膝が曲がったまま打ちにいっているのがよろしくない フロントフットホップ→フロントピボット→ステップダウンと通常とは逆の順番で練習 踏み込んだ足の上に上体を乗せ切る感覚を掴むための練習です なんとなく掴めてきたかな・・・ 一番簡単そうなフットワークで一番悩んでます
2限目F3クラス
テーマはフォアハンドスライス 得意分野かと思いきや私が打ってきたフォアハンドスライスとは別物でした まず構えはセミオープンで打つときに踏み込みません 右足から左足の踵に向かって体重移動し少しサイドスピンをかけて打ちます インパクトでグリップエンドを地面に突き刺すようにして、インパクト後は下に振り下ろさず上に振り抜きます(少し前に押す感覚もあります) フォロースルーでは体は前を向いてますが打つまでは横向きのままです(この文章で分かる人はいないですね) ストロークではなくあくまでもボレーの領域にあるショットだと言われました 最初はサービスラインからネットに向かって打ちその後ベースラインから なかなか上手くボールを捉えられずネットかホームランばっかり・・・ コーチが打つと低い弾道でネット際でホップしてネットを越えて伸びていくスライスになります 何が違うんだろ・・・
頭の中に?が残っていましたが次のメニュー コーチがシングルスのサイドラインに球出ししてそれをフォアハンドスライスで返球 余裕の無い状況ですがモーグルの感覚があるとしっかりスイングできます 不思議と止まって打っていたときよりも上手く打てていました なまじ余裕があると体が開いてしまうのかもしれません 凄く面白いショットですがまだまだ不安定 これからもちょいちょい練習しておこうかな
おまけ
この日中屋コーチは舎人塾のレッスンの前にプライベートレッスンをやったそうです プライベートレッスンを受けた方は鹿児島からやって来たようです しかも舎人塾のフレックスコースの会員になっていったとか つまりまた来るつもりのようです 世の中とんでもない情熱を持った人がいるものですね ちょっと会ってみたいです
2011年10月19日
本日発売
勝者のフットワーク塾DVD vol.1改訂版が本日発売になりました
「旧版の内容を撮りなおし、打球の弾道などが確認出来るアングルでの映像に改善しました。
更にわかりやすく解説も加えました。
そして、巻末にはエクストラレッスンとして、ステップダウンとリストロールをより
深く掘り下げた章を新たに設けました。」とのことです
コンテンツのインデックス
Vol.1 改訂版
1. スタンスとは
2.4つのスイング
3.余裕のある短めのボール StepDown
4.食い込まれても強く返球 BackFoot
5.短いチャンスボールを打ち込む FrontFootHop
6.エクストラレッスン ExtraLesson
7.Drill 実践に向けて効果的な練習を紹介
8.Review Image イメージを確認
「旧版の内容を撮りなおし、打球の弾道などが確認出来るアングルでの映像に改善しました。
更にわかりやすく解説も加えました。
そして、巻末にはエクストラレッスンとして、ステップダウンとリストロールをより
深く掘り下げた章を新たに設けました。」とのことです
コンテンツのインデックス
Vol.1 改訂版
1. スタンスとは
2.4つのスイング
3.余裕のある短めのボール StepDown
4.食い込まれても強く返球 BackFoot
5.短いチャンスボールを打ち込む FrontFootHop
6.エクストラレッスン ExtraLesson
7.Drill 実践に向けて効果的な練習を紹介
8.Review Image イメージを確認
2011年10月14日
Vfoot1周年・・・・は明日だった
今日で勝者のフットワーク塾のレッスンを初めて受けて1周年と思ったら明日でした 明日になると書く気がなくなってしまうかもしれないので今日書きます(笑)
この1ヶ月くらい前に偶然見つけたVfooterのブログを読んだことがきっかけでした ちょうど通いなれたテニススクールが閉鎖になると告知を受けたこともあり色々と悩んでいました 私が住んでいる地域はテニススクールは他にも沢山あります その中から通うべきテニススクールを選べば良かったはずでしたが、Vfooterのブログを読んだことにより心の奥底に眠っていた疑問が湧きあがってきました 上級クラスでしたが言われることは毎回似たり寄ったり 何かが違う・・・ でも何が違うか分からない・・・ 1度読んだだけで強く共感してDVDを買いました
そのころの私はステップダウン(スクエアスタンス)で打つことが理想だと思ってました 踏み込むと高いボールや深いボールは打ちにくいということを知りませんでした それでも打ち続けました 高いボール、深いボール、ワイドに走らされたボールをスクエアスタンスで相手コートに深く返すためスピードを落とし高い軌道で威力の無いボールを・・・ 勝者のフットワーク塾のDVDは体系化されていて分かりやすく自分の疑問の答えがここにあるように思えました
勝者のフットワーク塾のメンバー専用のSNSに登録して一緒にプライベートレッスンを受ける仲間を探しましたが、平日にできる人が見つからず結局一人で受けることにしました まったく知らない人にいきなり一対一のレッスンを受けることには正直抵抗がありましたが、自分のテニスを変えたいという思いのほうが勝りました この小さな勇気が大きな一歩になりました 何かが違うのでは?という疑問から開放され周りを気にせず進んだ1年間でした まだまだ発展途上です これからもこのペースで進みたいですね
しかしたった1度ブログを読んだだけでその気になってDVD買ってレッスン受けるなんて単純ですね(笑) 中屋コーチの言葉を借りるならこれって運命なんでしょうね
この1ヶ月くらい前に偶然見つけたVfooterのブログを読んだことがきっかけでした ちょうど通いなれたテニススクールが閉鎖になると告知を受けたこともあり色々と悩んでいました 私が住んでいる地域はテニススクールは他にも沢山あります その中から通うべきテニススクールを選べば良かったはずでしたが、Vfooterのブログを読んだことにより心の奥底に眠っていた疑問が湧きあがってきました 上級クラスでしたが言われることは毎回似たり寄ったり 何かが違う・・・ でも何が違うか分からない・・・ 1度読んだだけで強く共感してDVDを買いました
そのころの私はステップダウン(スクエアスタンス)で打つことが理想だと思ってました 踏み込むと高いボールや深いボールは打ちにくいということを知りませんでした それでも打ち続けました 高いボール、深いボール、ワイドに走らされたボールをスクエアスタンスで相手コートに深く返すためスピードを落とし高い軌道で威力の無いボールを・・・ 勝者のフットワーク塾のDVDは体系化されていて分かりやすく自分の疑問の答えがここにあるように思えました
勝者のフットワーク塾のメンバー専用のSNSに登録して一緒にプライベートレッスンを受ける仲間を探しましたが、平日にできる人が見つからず結局一人で受けることにしました まったく知らない人にいきなり一対一のレッスンを受けることには正直抵抗がありましたが、自分のテニスを変えたいという思いのほうが勝りました この小さな勇気が大きな一歩になりました 何かが違うのでは?という疑問から開放され周りを気にせず進んだ1年間でした まだまだ発展途上です これからもこのペースで進みたいですね
しかしたった1度ブログを読んだだけでその気になってDVD買ってレッスン受けるなんて単純ですね(笑) 中屋コーチの言葉を借りるならこれって運命なんでしょうね
2011年10月04日
vol.1改訂版 10月19日発売
勝者のフットワークDVD vol.1改訂版の発売日が10月19日に決定したそうです 改訂版ということでデモンストレーションの撮影アングルが増えたり、リストロールとステップダウンについて掘り下げて解説されているそうです そしてなんと発売日から2週間、勝者のフットワーク塾のDVD全巻について送料無料だそうです 気になっている方はぜひこの機会に!
今までやってきたことを捨てて新しいことを取り入れるのは大変な作業ですが乗り越えれば違った世界が見えてくるはずです 私はほんの1年前までテニススクールでは上級クラスでしたがバックハンドはスライス主体でフォアハンドでは強打ができずボレーを磨き無理やりネットに出ていました それが今ではフォアハンドの強打が得意な上級クラスの友人と互角に打ち合えます まだまだ道半ばですがそれでも非常に充実感を感じています 近道はなくとも、遠回りしないことはできます 一歩踏み出す勇気と継続する意志があれば良いのです 世界を転戦した元プロや現役の選手が納得するほどの精緻な理論とそれを指導できるコーチがいます 今の自分のテニスを変えたいと強く思っている人にはお勧めです
真面目なことを書きましたが最後に愚痴を・・・
サーブDVDまだぁ~?
今までやってきたことを捨てて新しいことを取り入れるのは大変な作業ですが乗り越えれば違った世界が見えてくるはずです 私はほんの1年前までテニススクールでは上級クラスでしたがバックハンドはスライス主体でフォアハンドでは強打ができずボレーを磨き無理やりネットに出ていました それが今ではフォアハンドの強打が得意な上級クラスの友人と互角に打ち合えます まだまだ道半ばですがそれでも非常に充実感を感じています 近道はなくとも、遠回りしないことはできます 一歩踏み出す勇気と継続する意志があれば良いのです 世界を転戦した元プロや現役の選手が納得するほどの精緻な理論とそれを指導できるコーチがいます 今の自分のテニスを変えたいと強く思っている人にはお勧めです
真面目なことを書きましたが最後に愚痴を・・・
サーブDVDまだぁ~?
2011年09月27日
モーグルっていいね!
昨日の夜は舎人塾 私が舎人公園に到着する直前まで雨が少し降っていたけど着いたとたん止んだのでコーチから晴れ男に認定されました
1限目 特打クラス
バックフット、フロントフットホップ、トランスホップ、モーグルの復習 先週は台風の影響で練習はできなかったわけですが、その割には調子が良かったです 特にモーグルは腰のターンと足の入れ替えに合わせてスイングする動きを何度もシャドーでやったことが功をそうしていました 以前は走らされると思うようにボールを飛ばせないのと戻るのが遅いこともあってループボールで逃げてましたが、このレッスンではしっかりと打ち返してなおかつ(以前よりは)リカバリーもできていました ただしフォアハンドは良くてもバックハンドが・・・ この辺は打っている数の絶対数の差だと思います あとモーグルに限らず打つときに体が開くのが早くなりがちだと言われました 特にバックハンドが顕著に出るそうです モーグルがクロスにはしっかり打てるのにダウンザラインに上手くコントロールができないのはこのへんが原因なのかもしれません 最後にサーブを打って終了 ここでもいいアドバイスもらえました
2限目 実戦クラス
フロントフットホップからのシングルスのポイント練習、モーグルからのポイント練習をフォアハンドとバックハンドでやりましたがやはりバックハンドになると精度が・・・ そしてワイドのスライスサーブに対するリターンでモーグル(フォアハンドのみ)からのポイント練習 サーブからスタートすると実戦に近くなる気がしますね、そんな中でしっかりと打て、リカバリーできると試合で使える日も近いのかなと妄想してしまいます 最後はダブルスでモーグルからのポイント練習で終了
この日はうっかりキネシオテープを貼っていなかったせいか(サポーターはしてた)肘がジワジワと痛みだし最後のダブルスの練習のときはボレーがまともに打てず前衛のときは本当に憂鬱でしたがモーグルで進歩を実感できたので良しとしておきます 早く肘治さないとね
1限目 特打クラス
バックフット、フロントフットホップ、トランスホップ、モーグルの復習 先週は台風の影響で練習はできなかったわけですが、その割には調子が良かったです 特にモーグルは腰のターンと足の入れ替えに合わせてスイングする動きを何度もシャドーでやったことが功をそうしていました 以前は走らされると思うようにボールを飛ばせないのと戻るのが遅いこともあってループボールで逃げてましたが、このレッスンではしっかりと打ち返してなおかつ(以前よりは)リカバリーもできていました ただしフォアハンドは良くてもバックハンドが・・・ この辺は打っている数の絶対数の差だと思います あとモーグルに限らず打つときに体が開くのが早くなりがちだと言われました 特にバックハンドが顕著に出るそうです モーグルがクロスにはしっかり打てるのにダウンザラインに上手くコントロールができないのはこのへんが原因なのかもしれません 最後にサーブを打って終了 ここでもいいアドバイスもらえました
2限目 実戦クラス
フロントフットホップからのシングルスのポイント練習、モーグルからのポイント練習をフォアハンドとバックハンドでやりましたがやはりバックハンドになると精度が・・・ そしてワイドのスライスサーブに対するリターンでモーグル(フォアハンドのみ)からのポイント練習 サーブからスタートすると実戦に近くなる気がしますね、そんな中でしっかりと打て、リカバリーできると試合で使える日も近いのかなと妄想してしまいます 最後はダブルスでモーグルからのポイント練習で終了
この日はうっかりキネシオテープを貼っていなかったせいか(サポーターはしてた)肘がジワジワと痛みだし最後のダブルスの練習のときはボレーがまともに打てず前衛のときは本当に憂鬱でしたがモーグルで進歩を実感できたので良しとしておきます 早く肘治さないとね
2011年09月07日
舎人塾と肘の治療その7
昨日の夜も舎人塾
1限目 F1クラス
ステップダウンとバックフットをやりました 最初は手出しのボールを打つのですが以前よりもボールをしっかり飛ばせるようになった気がします 手出しのボールって案外打ちづらく感じるのって私だけ? 体重移動のときの股関節の使い方が身についてきたようです ステップダウンの苦手意識が少し改善されてきました なんだか最初はステップダウンよりも取っ付きやすいと思っていたバックフットのほうが駄目な気がしてきました コーチからもバックフットのときは腰のターンがゆっくり過ぎるとご指摘が・・・ 新たな発見です
天気予報は曇りだったはずなのに雨が降ったり止んだり 細かな中断を繰り返しながらもなんとか最後までできましたが、2限目は無理でした コートに水溜りができてしまってはオムニといえども続行不可能 後ろ髪引かれる思いで帰りました 残念
2日連続で練習しましたが肘の痛みは特に増したわけでもなくホッとしました 今日の午前中に接骨院に行きましたがもうe-PNFでなく普通の低周波治療でいいと言われてしまいました e-PNFは別料金なのでやらずに済むならそれはそれでいいのですが、どうも低周波治療って効いている気がしないんですよね・・・ もどかしい
1限目 F1クラス
ステップダウンとバックフットをやりました 最初は手出しのボールを打つのですが以前よりもボールをしっかり飛ばせるようになった気がします 手出しのボールって案外打ちづらく感じるのって私だけ? 体重移動のときの股関節の使い方が身についてきたようです ステップダウンの苦手意識が少し改善されてきました なんだか最初はステップダウンよりも取っ付きやすいと思っていたバックフットのほうが駄目な気がしてきました コーチからもバックフットのときは腰のターンがゆっくり過ぎるとご指摘が・・・ 新たな発見です
天気予報は曇りだったはずなのに雨が降ったり止んだり 細かな中断を繰り返しながらもなんとか最後までできましたが、2限目は無理でした コートに水溜りができてしまってはオムニといえども続行不可能 後ろ髪引かれる思いで帰りました 残念
2日連続で練習しましたが肘の痛みは特に増したわけでもなくホッとしました 今日の午前中に接骨院に行きましたがもうe-PNFでなく普通の低周波治療でいいと言われてしまいました e-PNFは別料金なのでやらずに済むならそれはそれでいいのですが、どうも低周波治療って効いている気がしないんですよね・・・ もどかしい
2011年09月06日
モーグル
昨日の夜は舎人塾
1限目特打クラス
テーマはトランスホップの復習とモーグル 今週はモーグルがメインなのでトランスホップにはあまり時間を割きませんでした ベースラインからの打ち込みだけでしたが先週よりは上手く打てていたように感じました ただ相変わらずボールに近づきすぎているのと、打ち終わった後に軸足が一緒に回ってしまってました 特に強く打とうとするときに顕著に出ます このショットで決めようと思わないほうが良さそうです
そしてモーグル 今年の1月のワンデイレッスンでやりましたがついて行けず凹んだ思い出が頭をよぎりました 最初はシャドースイングから ワイドに走らされたときに使うショットなのでリカバリーもセットで練習します シャドーではできても実際に打つとリカバリーが疎かになりがちでした 返球が少しでも甘くなればオープンコートに打たれてお終いですね・・・ 深く返球したりストレートに打つのはフォアハンドのほうが打ちやすく、角度をつけて返球するのはバックハンドのほうが打ちやすかった なぜだろ?
モーグルは↓の0:14あたりの「リカバーの動きをスイングの力に変える」ショットです
2限目実戦クラス
モーグルからのシングルスのポイント練習 ワイドに出されたボールをモーグルで返球してあとはフリーなのですが1球目のモーグルのミスが多かった 最初のモーグルで効果的な返球ができないのでなかなかポイントが取れない ステップが合わなかったり体が前を向くのが早かったり やっぱり難しいです
最後は(実戦クラスのレッスンで)最近ボレーをやってないということでダブルスでサーブ&ボレーからのポイント練習 ウォーミングアップで10球ほど打ちましたが入ったのはわずかに1本 たしかに練習してないですが1本とは・・・ サーブ&ボレーからのポイント練習ではダブルフォルトはちょっと多かったですが半分以上は入ってました(笑) ボレーも最近ほとんど打ってないので崩壊してました 痛みは午前中の治療のおかげでかなり小さくなっているのですがついつい打つときに躊躇してしまいます
1限目特打クラス
テーマはトランスホップの復習とモーグル 今週はモーグルがメインなのでトランスホップにはあまり時間を割きませんでした ベースラインからの打ち込みだけでしたが先週よりは上手く打てていたように感じました ただ相変わらずボールに近づきすぎているのと、打ち終わった後に軸足が一緒に回ってしまってました 特に強く打とうとするときに顕著に出ます このショットで決めようと思わないほうが良さそうです
そしてモーグル 今年の1月のワンデイレッスンでやりましたがついて行けず凹んだ思い出が頭をよぎりました 最初はシャドースイングから ワイドに走らされたときに使うショットなのでリカバリーもセットで練習します シャドーではできても実際に打つとリカバリーが疎かになりがちでした 返球が少しでも甘くなればオープンコートに打たれてお終いですね・・・ 深く返球したりストレートに打つのはフォアハンドのほうが打ちやすく、角度をつけて返球するのはバックハンドのほうが打ちやすかった なぜだろ?
モーグルは↓の0:14あたりの「リカバーの動きをスイングの力に変える」ショットです
2限目実戦クラス
モーグルからのシングルスのポイント練習 ワイドに出されたボールをモーグルで返球してあとはフリーなのですが1球目のモーグルのミスが多かった 最初のモーグルで効果的な返球ができないのでなかなかポイントが取れない ステップが合わなかったり体が前を向くのが早かったり やっぱり難しいです
最後は(実戦クラスのレッスンで)最近ボレーをやってないということでダブルスでサーブ&ボレーからのポイント練習 ウォーミングアップで10球ほど打ちましたが入ったのはわずかに1本 たしかに練習してないですが1本とは・・・ サーブ&ボレーからのポイント練習ではダブルフォルトはちょっと多かったですが半分以上は入ってました(笑) ボレーも最近ほとんど打ってないので崩壊してました 痛みは午前中の治療のおかげでかなり小さくなっているのですがついつい打つときに躊躇してしまいます
2011年08月30日
肘の治療 その5と舎人塾
午前中は肘の治療 毎回痛みの感じ方などを伝えているが特に悪化しているとは言われないし、自分でも良くなってきているという実感があります もう毎度お馴染みとなりつつあるe-PNFは今回は上腕部にセットされました 痛みの無い部分になぜ?とも思いましたが先生を信じるしかないです 今月の頭には痛くてスライスの素振りができませんでしたが、今は僅かに痛みはあるものの普通にできるようになりました 早く完治したい
夕方からは舎人塾 まだ8月ですが9月期がスタートしました 肘の回復具合を見るためにやってきました・・・ 言い訳ですが
1限目 特打クラス
今回のテーマはトランスホップとハイターン
<トランスホップ>サービスライン辺りから高いボールを打ち込む 4週前のレッスンでやっていたのに練習してなかったので体が忘れてました(涙) 今回はバックハンドもやりました フォアハンドよりもさらにぎこちない でも実戦では必要です 特にリターンで その後ベースラインからの打ち込みもやりましたが距離が長いほうが当然難しいです なかなかボールが走ってくれません なんだか前回のほうが上手く打てていたような気もします・・・ 肘治さないと始まらないなぁ
課題
・左右・前後共にボールに近づきすぎ
・軸足が体と一緒に回っているので蹴りあげて後ろに残す
<ハイターン> DVDで見て自分にとって実用性の高そうなショットだなぁと思い見よう見真似でやってましたが指導を受けるのはこれが初めてだったりします とくに大きな勘違いは無かったので一安心 顔よりも高い打点と膝くらいの低い打点をやりました 守備的なショットですが低い打点は上手く打てるとけっこう気持ち良いです バックハンドも両手打ちはあるというのは初めて知りました そういえばウォズニアッキがやっていたなぁ
課題
・高いボールではボールが落ち始めてから打つ
・バックハンドでは打点よりも体を後ろへ
2限目 実戦クラス
1限目でやったトランスホップとハイターンを実戦形式でやりました スピン系のサーブをトランスホップでリターン、雁行陣対雁行陣でハイターンからのポイント練習、シングルスでトランスホップからのポイント練習などなど
入れにいっても意味が無い そうはいっても1球目からミスは相手に悪いという葛藤もありましたが新しい物身につけるには失敗は不可欠というのが勝者のフットワーク流の考えかたです 沢山ミスしてきました(笑) 近い将来報われる日が来ると思います
夕方からは舎人塾 まだ8月ですが9月期がスタートしました 肘の回復具合を見るためにやってきました・・・ 言い訳ですが
1限目 特打クラス
今回のテーマはトランスホップとハイターン
<トランスホップ>サービスライン辺りから高いボールを打ち込む 4週前のレッスンでやっていたのに練習してなかったので体が忘れてました(涙) 今回はバックハンドもやりました フォアハンドよりもさらにぎこちない でも実戦では必要です 特にリターンで その後ベースラインからの打ち込みもやりましたが距離が長いほうが当然難しいです なかなかボールが走ってくれません なんだか前回のほうが上手く打てていたような気もします・・・ 肘治さないと始まらないなぁ
課題
・左右・前後共にボールに近づきすぎ
・軸足が体と一緒に回っているので蹴りあげて後ろに残す
<ハイターン> DVDで見て自分にとって実用性の高そうなショットだなぁと思い見よう見真似でやってましたが指導を受けるのはこれが初めてだったりします とくに大きな勘違いは無かったので一安心 顔よりも高い打点と膝くらいの低い打点をやりました 守備的なショットですが低い打点は上手く打てるとけっこう気持ち良いです バックハンドも両手打ちはあるというのは初めて知りました そういえばウォズニアッキがやっていたなぁ
課題
・高いボールではボールが落ち始めてから打つ
・バックハンドでは打点よりも体を後ろへ
2限目 実戦クラス
1限目でやったトランスホップとハイターンを実戦形式でやりました スピン系のサーブをトランスホップでリターン、雁行陣対雁行陣でハイターンからのポイント練習、シングルスでトランスホップからのポイント練習などなど
入れにいっても意味が無い そうはいっても1球目からミスは相手に悪いという葛藤もありましたが新しい物身につけるには失敗は不可欠というのが勝者のフットワーク流の考えかたです 沢山ミスしてきました(笑) 近い将来報われる日が来ると思います
2011年08月24日
久しぶりのテニスと肘の治療その4
今日は久々にテニスをやってみました 勝者のフットワーク塾のスポットレッスンです テーマはサーブ・スマッシュ 場所はクリエイティブ羽田パークで、最寄り駅を降りるとすぐに鳥居がありました
近くに稲荷神社があるのかな?
さてさて肝心のレッスンですがストロークのレッスンよりかは運動量が少なく今の季節には丁度良かったかもしれません まだまだ暑いですね
スマッシュはフットワークの確認から。 サイドステップで前へ詰めてステップダウン サイドステップで一旦下がってからステップダウン クロスオーバーステップで下がりながらシザーススマッシュの3種類です ボールを打たずにシャドースイングをやってから球出しで打ってみましたが全然しっくりいかない 風があってボールが流されることもありましたがそれを差し引いてもちょっとね・・・ そういえば最近はスマッシュの練習をまったくと言っていいほどやってなかったです 反省・・・
サーブは腕の振りかたから サービスラインからサービスボックスへ向かって打つ練習 この前やった地味な練習と同じやつです 一度やっているので案外うまく打てました
次にトスの上げ方 左腕がベースラインと平行になるように上げるのが勝者のフットワーク流 理由は前後のズレよりも左右のズレの方が対処しやすいから あとは手首や肘を使ってしまわないように(実際は軽いけど)重い物を持ち上げるつもりでトスを上げる 以前にも言われたことなのに時間が経つと忘れてしまいます ここでも反省・・・
最後はスタンス 勝者のフットワーク塾では打つ前に右足を寄せるのをステップアップ 引き寄せないのをノンステップアップと呼んでいます
ステップアップ:打点が高くなり体重移動も大きくなり攻撃的 体が正面を向くのが早くなりがち
ノンステップアップ:攻撃力は落ちるが安定感があり体が回りにくい
私はずっとノンステップアップでやってきました 今回試しにステップアップをやってみましたが違和感たっぷりでした 初めてなので上手く打てないのは当たり前ですがステップアップの方が自分には合っているという確かな根拠もないので変える気にはなりませんでした
一通り技術的な解説が終わり残った時間はサーブの打ちっ放し 時折コーチがサーブを打ってくれましたが(当たり前ですが)私たちのサーブとは別次元でした もちろん速さもですがネットを越えてからの落ち方が違いました あのスピードであれだけ変化するとは流石!!!
久しぶりの練習ということもあり今日はあまりサーブは入りませんでしたがボールの捉えかたに少し変化が出てきたような気がしました コーチからもその点については良くなったと言われたので気のせいではなさそうです 地味だけど確実に成果のある練習でした 早く肘を治して思う存分打ち込みたいですね
レッスンから帰ってきてから接骨院へ行ってきました 今回ももちろんe-PNFをやってもらいました 先生からは筋肉の硬さも取れてきて良くなっているが、肘を痛めたことで肩や手首にかかる負担が増えて故障することもよくあるので気をつけるようにと言われました 今のところ肩と手首には異常は感じられませんが肩の周辺の筋肉はちょっと硬くなっているようなので気をつけます しばらく週2回のペースで通うつもりです
近くに稲荷神社があるのかな?
さてさて肝心のレッスンですがストロークのレッスンよりかは運動量が少なく今の季節には丁度良かったかもしれません まだまだ暑いですね
スマッシュはフットワークの確認から。 サイドステップで前へ詰めてステップダウン サイドステップで一旦下がってからステップダウン クロスオーバーステップで下がりながらシザーススマッシュの3種類です ボールを打たずにシャドースイングをやってから球出しで打ってみましたが全然しっくりいかない 風があってボールが流されることもありましたがそれを差し引いてもちょっとね・・・ そういえば最近はスマッシュの練習をまったくと言っていいほどやってなかったです 反省・・・
サーブは腕の振りかたから サービスラインからサービスボックスへ向かって打つ練習 この前やった地味な練習と同じやつです 一度やっているので案外うまく打てました
次にトスの上げ方 左腕がベースラインと平行になるように上げるのが勝者のフットワーク流 理由は前後のズレよりも左右のズレの方が対処しやすいから あとは手首や肘を使ってしまわないように(実際は軽いけど)重い物を持ち上げるつもりでトスを上げる 以前にも言われたことなのに時間が経つと忘れてしまいます ここでも反省・・・
最後はスタンス 勝者のフットワーク塾では打つ前に右足を寄せるのをステップアップ 引き寄せないのをノンステップアップと呼んでいます
ステップアップ:打点が高くなり体重移動も大きくなり攻撃的 体が正面を向くのが早くなりがち
ノンステップアップ:攻撃力は落ちるが安定感があり体が回りにくい
私はずっとノンステップアップでやってきました 今回試しにステップアップをやってみましたが違和感たっぷりでした 初めてなので上手く打てないのは当たり前ですがステップアップの方が自分には合っているという確かな根拠もないので変える気にはなりませんでした
一通り技術的な解説が終わり残った時間はサーブの打ちっ放し 時折コーチがサーブを打ってくれましたが(当たり前ですが)私たちのサーブとは別次元でした もちろん速さもですがネットを越えてからの落ち方が違いました あのスピードであれだけ変化するとは流石!!!
久しぶりの練習ということもあり今日はあまりサーブは入りませんでしたがボールの捉えかたに少し変化が出てきたような気がしました コーチからもその点については良くなったと言われたので気のせいではなさそうです 地味だけど確実に成果のある練習でした 早く肘を治して思う存分打ち込みたいですね
レッスンから帰ってきてから接骨院へ行ってきました 今回ももちろんe-PNFをやってもらいました 先生からは筋肉の硬さも取れてきて良くなっているが、肘を痛めたことで肩や手首にかかる負担が増えて故障することもよくあるので気をつけるようにと言われました 今のところ肩と手首には異常は感じられませんが肩の周辺の筋肉はちょっと硬くなっているようなので気をつけます しばらく週2回のペースで通うつもりです
2011年08月02日
トランスホップ最高!
昨日は舎人塾のレッスンとその前に1時間だけプライベートレッスンを受けました
プライベートレッスン
随分と久しぶりと思ったら5月18日以来でした 今回は1時間だけなのでサーブのみ 指摘されたことは
・体を開くタイミングが早い
・打ち終わった後の肘の位置が低い(下へ押し込もうといているから)
以前は体を開くタイミングをもっと早くと言われていたのに、まったく逆になってました 進化したのか脇道へそれたのか・・・・前者だと思いたい
その2点を改善するための地味ぃ~な練習をやって終了 1時間だとできることは限られますね 次にレッスンが控えているのでこれぐらいが私の体力に見合ってます
1限目 特打クラス
他のクラスのように特定のフットワークの習得に特化して基礎からやるのではなく、特定のフットワークについてシチュエーション別の球出しレッスンです バックフットを復習でサラッとやり、フロントフットホップとトランスホップをみっちりやりました 最初は単体での球出しをやりその後はフロントフットホップ+ボレー、ベースラインでトランスホップ→浅いボールをフロントフットホップ→ボレー トランスホップに関してはセミオープンスタンスが狭いため前への体重移動が不足気味と言われました 大袈裟なくらいに広くスタンスを取ると丁度いいみたいです DVDで見ただけで習ったことがなかったですが今回のレッスンでちょっと分かってきました 上手く打てるとこんなに気持ちが良いショットは無いかもしれません
2限目 実戦クラス
ポイント練習を中心にフットワークを応用するレッスンです 1限目の特打クラスでやったフロントフットホップとトランスホップをリターンからのポイント練習で実践しました しかもシングルスです フロントフットホップの場合はそのままボレーに出て、トランスホップの場合は打ったコースや相手の体勢によってボレーに出るか判断します 生徒3人に対してコーチ2人とういう他のスクールでは有り得ない状況でした コーチのサーブに対してフロントフットホップはなかなかきつかったですが(笑)トランスホップは何度か成功しました (ミスも多かったけど)これほど攻撃的なフォアハンドが打てた日は今までありませんでした 自分にはまだ早いと敬遠してたクラスでしたが楽しかったです 現在レギュラーは1名なのでかなり贅沢なレッスンとなってます 来月も行こうと思います
こちらがトランスホップ これほど爽快感を味わえるショットはなかなか無いですよ
プライベートレッスン
随分と久しぶりと思ったら5月18日以来でした 今回は1時間だけなのでサーブのみ 指摘されたことは
・体を開くタイミングが早い
・打ち終わった後の肘の位置が低い(下へ押し込もうといているから)
以前は体を開くタイミングをもっと早くと言われていたのに、まったく逆になってました 進化したのか脇道へそれたのか・・・・前者だと思いたい
その2点を改善するための地味ぃ~な練習をやって終了 1時間だとできることは限られますね 次にレッスンが控えているのでこれぐらいが私の体力に見合ってます
1限目 特打クラス
他のクラスのように特定のフットワークの習得に特化して基礎からやるのではなく、特定のフットワークについてシチュエーション別の球出しレッスンです バックフットを復習でサラッとやり、フロントフットホップとトランスホップをみっちりやりました 最初は単体での球出しをやりその後はフロントフットホップ+ボレー、ベースラインでトランスホップ→浅いボールをフロントフットホップ→ボレー トランスホップに関してはセミオープンスタンスが狭いため前への体重移動が不足気味と言われました 大袈裟なくらいに広くスタンスを取ると丁度いいみたいです DVDで見ただけで習ったことがなかったですが今回のレッスンでちょっと分かってきました 上手く打てるとこんなに気持ちが良いショットは無いかもしれません
2限目 実戦クラス
ポイント練習を中心にフットワークを応用するレッスンです 1限目の特打クラスでやったフロントフットホップとトランスホップをリターンからのポイント練習で実践しました しかもシングルスです フロントフットホップの場合はそのままボレーに出て、トランスホップの場合は打ったコースや相手の体勢によってボレーに出るか判断します 生徒3人に対してコーチ2人とういう他のスクールでは有り得ない状況でした コーチのサーブに対してフロントフットホップはなかなかきつかったですが(笑)トランスホップは何度か成功しました (ミスも多かったけど)これほど攻撃的なフォアハンドが打てた日は今までありませんでした 自分にはまだ早いと敬遠してたクラスでしたが楽しかったです 現在レギュラーは1名なのでかなり贅沢なレッスンとなってます 来月も行こうと思います
こちらがトランスホップ これほど爽快感を味わえるショットはなかなか無いですよ
2011年07月29日
雨にも負けず
昨日は天気予報を信じて舎人塾へ向かいました レッスン開始20分前くらいに到着 コーチ2人が試合をしていました 非常にハイレベルな試合で見とれていたら雨が・・・ ここまで来て中止は辛すぎると祈るような気持ちで空を見つめていたら5分くらいで止んでくれました 無事にレッスンが開始されましたがその後も雨は降ったり止んだり 大降りににならなかったので中止にはなりませんでした ずぶ濡れになりましたけどね
1限目はF3クラス ボレーとスライスのクラスです 5種類のボレーのフットワークよりも膨らむ曲線のスイングの習得がメインになってます 肘の位置が低い状態で打ちにいっているのが良くないと指摘されました 力が入りすぎていると肘は下がりやすいようです 高く上げるよりも余計な力を抜くことを意識しました 出前のようにお盆を下から支えるイメージでやったらけっこう良かったです
2限目はF1クラス こちらのクラスもフットワークよりもスイング優先でした 昨日の記事で紹介したリストロールを様々なアプローチで解説してもらいました 大切なのは「切り返し」をスムーズに行うことで、それにはバックスイングで肘が高い位置になければなりません 力んでいるので肘の位置が低いと1限目と同じことを言われてしまいました これがクリアできれば見える景色が激変するかもしれませんね
久しぶりの割には調子は良かったように思います ただ1限目が終わったら急に疲れがきました エネルギーの補給は気を配ったのですが・・・ 夏だからかそれとも歳だから!?
1限目はF3クラス ボレーとスライスのクラスです 5種類のボレーのフットワークよりも膨らむ曲線のスイングの習得がメインになってます 肘の位置が低い状態で打ちにいっているのが良くないと指摘されました 力が入りすぎていると肘は下がりやすいようです 高く上げるよりも余計な力を抜くことを意識しました 出前のようにお盆を下から支えるイメージでやったらけっこう良かったです
2限目はF1クラス こちらのクラスもフットワークよりもスイング優先でした 昨日の記事で紹介したリストロールを様々なアプローチで解説してもらいました 大切なのは「切り返し」をスムーズに行うことで、それにはバックスイングで肘が高い位置になければなりません 力んでいるので肘の位置が低いと1限目と同じことを言われてしまいました これがクリアできれば見える景色が激変するかもしれませんね
久しぶりの割には調子は良かったように思います ただ1限目が終わったら急に疲れがきました エネルギーの補給は気を配ったのですが・・・ 夏だからかそれとも歳だから!?
2011年07月19日
明日は無理かな
明日は久しぶりに舎人塾の予定ですが・・・多分無理ですね 台風のバカ! これでも見て気分だけでも味わおうかな
レッスン前に必ずやるウォーミングアップです 勝者のフットワーク塾ではミニラリーはやりません こっちのほうがずっと体が温まります ちなみに後列の男性は小野田倫久選手です
レッスン前に必ずやるウォーミングアップです 勝者のフットワーク塾ではミニラリーはやりません こっちのほうがずっと体が温まります ちなみに後列の男性は小野田倫久選手です
2011年06月24日
肘が気になる
昨日は舎人塾 1限目はF3クラス 3人と人数も少なく密度の濃いレッスンとなりました 5種類のステップよりふくらむ曲線の習得に重点が置かれてました コーチ曰く「ふくらむ曲線ができないとステップができても安定しない」、言われたことは今までとほとんど同じなのに今回はすごい効果を感じました 噛めば噛むほど味が出るレッスン!? ボレーを安定させるコツがちょっと見えてきました しかし肘がなんだかおかしい テニスエルボー専用サポーターも期待したほどの効果は無し やばいかな・・・
2限目はF1クラス リストロールの練習で「そんなに力が抜けてスイングできてるのになんでテニスエルボーになったんですか?」とコーチに言われました 褒められてるのかちょっと微妙 ステップダウン、バックフット、フロントフットホップとやりましたが打点が体に近いと肘に響きます 逆にいうと肘に響かないときはいいフォームで打てているようでちょっとしたセンサーですね いらないけど!
確実に悪化させたと思われましたが一晩寝たらだいぶ良くなってました 貼ったり、塗ったり、飲んだりしたのでどれかが効いたのだと思います とりあえず一安心
2限目はF1クラス リストロールの練習で「そんなに力が抜けてスイングできてるのになんでテニスエルボーになったんですか?」とコーチに言われました 褒められてるのかちょっと微妙 ステップダウン、バックフット、フロントフットホップとやりましたが打点が体に近いと肘に響きます 逆にいうと肘に響かないときはいいフォームで打てているようでちょっとしたセンサーですね いらないけど!
確実に悪化させたと思われましたが一晩寝たらだいぶ良くなってました 貼ったり、塗ったり、飲んだりしたのでどれかが効いたのだと思います とりあえず一安心
2011年06月09日
ようやく2回目の舎人塾
昨日は勝者のフットワーク塾 舎人塾に行ってきました ちょっと浮かれていてクラスを確認せず現地でコーチに聞く始末 1限目はF1クラスでした
まずは悩み多きステップダウンから 踏み込むことで上手く体が回らないので無意識のうちに踏み込むことを躊躇していて、踵に体重が残っていることを指摘されました 細かいところまでよく見てるね 一口に踏み込むと言っても踵内側→拇指球→小指と足の裏の中でも体重移動があると説明されました ようやく頭で理解でき素振りでもできるようになりましたが実際に打つとまだまだ・・・
続いてはバックフット 個人的には最も取っ付きやすいフットワークです その理由が今回のレッスンで分かったような気がします 私の場合全般的に打点が体に近すぎる傾向があるようです 軸足でボールとの距離をとることがまだ完全に身に付いていないので起こる現象のようです 始めから踏み込む予定のないバックフットはステップダウンよりも軸足でボールとの距離を取れていることが多いからではないでしょうか 違うかな?
意識的に打点を遠くにすると楽に振り切れてました 楽に振りきれると案外手ごたえはないです でもコーチはボールに伸びがあると言います
逆に打点が体に近いと力を入れないとラケットをしっかり振れないですが、打った手ごたえはあります そしてボールに伸びは無いと言われます 自分で打ったボールを自分で受けることはできないので、打ったときの手ごたえを基準に判断しがちですが、これだと進んで良くない打ち方を求めることになります 意外な落とし穴ですね ちなみにラケットドッグでも手ごたえが無いほうが威力のあるボールが打てていると言われましたがようやく実感できました 勉強になりました
2限目はF3クラス 今回のテーマはアジリティーステップ
聞き慣れない言葉ですが↑のことです
かつて通っていたスクールでファーストボレーが上手くいかないと決まって「止まってない(スプリットステップをしていない)」と言われました しかしスプリットステップをやっても何かしっくりいかないと感じていました これが抜けていたからですね 今回のレッスンではこのアジリティーステップを抜き出して練習しました スプリット→アジリティーステップ→ボレーという流れですが、みんなザザザザ(オムニなので音がする)と4歩くらいはやってるのに私は4歩もやると次のボレーに間に合わなくなってしまうので途中から2歩で切り上げてました 足遅いのかな・・・
なにはともあれ超充実のレッスンでした
まずは悩み多きステップダウンから 踏み込むことで上手く体が回らないので無意識のうちに踏み込むことを躊躇していて、踵に体重が残っていることを指摘されました 細かいところまでよく見てるね 一口に踏み込むと言っても踵内側→拇指球→小指と足の裏の中でも体重移動があると説明されました ようやく頭で理解でき素振りでもできるようになりましたが実際に打つとまだまだ・・・
続いてはバックフット 個人的には最も取っ付きやすいフットワークです その理由が今回のレッスンで分かったような気がします 私の場合全般的に打点が体に近すぎる傾向があるようです 軸足でボールとの距離をとることがまだ完全に身に付いていないので起こる現象のようです 始めから踏み込む予定のないバックフットはステップダウンよりも軸足でボールとの距離を取れていることが多いからではないでしょうか 違うかな?
意識的に打点を遠くにすると楽に振り切れてました 楽に振りきれると案外手ごたえはないです でもコーチはボールに伸びがあると言います
逆に打点が体に近いと力を入れないとラケットをしっかり振れないですが、打った手ごたえはあります そしてボールに伸びは無いと言われます 自分で打ったボールを自分で受けることはできないので、打ったときの手ごたえを基準に判断しがちですが、これだと進んで良くない打ち方を求めることになります 意外な落とし穴ですね ちなみにラケットドッグでも手ごたえが無いほうが威力のあるボールが打てていると言われましたがようやく実感できました 勉強になりました
2限目はF3クラス 今回のテーマはアジリティーステップ
聞き慣れない言葉ですが↑のことです
かつて通っていたスクールでファーストボレーが上手くいかないと決まって「止まってない(スプリットステップをしていない)」と言われました しかしスプリットステップをやっても何かしっくりいかないと感じていました これが抜けていたからですね 今回のレッスンではこのアジリティーステップを抜き出して練習しました スプリット→アジリティーステップ→ボレーという流れですが、みんなザザザザ(オムニなので音がする)と4歩くらいはやってるのに私は4歩もやると次のボレーに間に合わなくなってしまうので途中から2歩で切り上げてました 足遅いのかな・・・
なにはともあれ超充実のレッスンでした
2011年06月01日
2011年05月25日
不肖の弟子ですから(汗)
われらVfooterのボス中屋コーチのブログ「幸せを呼ぶテニス法則」が瞬間的にブログランキングでトップ10に入ったそうです ちなみに私のブログは80位代をウロチョロしてます 不肖の弟子ですから 中屋コーチは元高校教師 選手としてすごい実績があるというわけではないようですが(私が知らないだけ?)元選手の小野田倫久さんを指導してしまうような底知れぬ方です 教えることのプロである教師だったこともありブログの内容も深いです 私とは大違いです 不肖の弟子ですから
なかなか上達できずいろいろ試している方は「スピード感と到着時間」を読んでみてください 思い当たることがあるかもしれません 私なんか大ありです
過去を振り返ってみるとスクール コーチ ラケットなど必死に情報を集め、あっちの方が良いのかもしれないと目移りしていたこともありました 焦りや不安から迷いが生まれ、集中できないとういう悪循環 テニスという競技は正解は一つではないと思いますが、いくつかある正解の中の一つを進んでいると今は思っています 実際に結果が出るには何年もかかるでしょうが、色あせない本物の技術が身に付くと信じてます
なかなか上達できずいろいろ試している方は「スピード感と到着時間」を読んでみてください 思い当たることがあるかもしれません 私なんか大ありです
過去を振り返ってみるとスクール コーチ ラケットなど必死に情報を集め、あっちの方が良いのかもしれないと目移りしていたこともありました 焦りや不安から迷いが生まれ、集中できないとういう悪循環 テニスという競技は正解は一つではないと思いますが、いくつかある正解の中の一つを進んでいると今は思っています 実際に結果が出るには何年もかかるでしょうが、色あせない本物の技術が身に付くと信じてます
2011年05月18日
出張してきました
今日は勝者のフットワーク塾の出張レッスン とはいっても今月からスクールが再開した関係でコーチが遠方まで出張できないので2時間ほどかけて船橋まで行ってきました 求める物が他では得られないので選択の余地はありません
ようやくBLX six.one 95を試せるので気合充分です 偶然にもコーチもラケットを新しくしていて同じくWilsonのBLADE TOUR BLX 93(だと思う) 平均重量324gとは・・・さすがコーチ!
BLX six.one 95の使用感ですが、まずはアップがてらコーチとストロークを打ち合い その後球出しからの練習もやり感じたのは「(前のラケットよりかは)楽にボールを弾き返せる」 前のラケットよりも打ち負けにくくなったように思えます(少しですけどね) 前のラケットよりも10g重くなった恩恵でしょうか
さてレッスンですがまずはサーブ フラットとスライスは打点の位置 私が慣れ親しんだ打点はコーチから言わせると近すぎる それがスイングをおかしくしているらしいです スピンは打点が高すぎる あとはインパクト後のラケットの抜けかたと言われることは毎度お馴染み 「今のはOK」と言われる回数は増えてきているものの、正直自分ではあまり実感がない・・・ きっと大丈夫なはず
ボレーはやりましたが、今回は短めに切り上げてストロークへ まずはバックフット 守備的なショットというイメージを持っていましたが案外そうでもなく攻撃的にいけるショットのようです 下がりながらではなく前に向かっていくように打つ! ラケットを替えたおかげかストロークは好調でコツを掴めてきた気がしたのですが、ステップダウンになったら全然ダメでした バックフットのときは気持ち良く打てていたのにステップダウンでは不快そのものでした もっとも基本的なフットワークのはずなのにもっとも取っ付きにくい 本当に奥が深い!
ようやくBLX six.one 95を試せるので気合充分です 偶然にもコーチもラケットを新しくしていて同じくWilsonのBLADE TOUR BLX 93(だと思う) 平均重量324gとは・・・さすがコーチ!
BLX six.one 95の使用感ですが、まずはアップがてらコーチとストロークを打ち合い その後球出しからの練習もやり感じたのは「(前のラケットよりかは)楽にボールを弾き返せる」 前のラケットよりも打ち負けにくくなったように思えます(少しですけどね) 前のラケットよりも10g重くなった恩恵でしょうか
さてレッスンですがまずはサーブ フラットとスライスは打点の位置 私が慣れ親しんだ打点はコーチから言わせると近すぎる それがスイングをおかしくしているらしいです スピンは打点が高すぎる あとはインパクト後のラケットの抜けかたと言われることは毎度お馴染み 「今のはOK」と言われる回数は増えてきているものの、正直自分ではあまり実感がない・・・ きっと大丈夫なはず
ボレーはやりましたが、今回は短めに切り上げてストロークへ まずはバックフット 守備的なショットというイメージを持っていましたが案外そうでもなく攻撃的にいけるショットのようです 下がりながらではなく前に向かっていくように打つ! ラケットを替えたおかげかストロークは好調でコツを掴めてきた気がしたのですが、ステップダウンになったら全然ダメでした バックフットのときは気持ち良く打てていたのにステップダウンでは不快そのものでした もっとも基本的なフットワークのはずなのにもっとも取っ付きにくい 本当に奥が深い!
2011年04月25日
出張レッスンIN有明
今日は勝者のフットワーク塾の出張レッスン コーチに先約があったため有明でなら可能ということで行ってきました 以前はゆりかもめが新橋からしか出てなかったですが今は豊洲にまで伸びたおかげで行きやすくなりました 20分くらい短縮されたかな? それでも2時間かかりましたが 私のほうが出張している感じです(笑)
観戦には何度も行きましたが練習するのは初めてです もちろんセンターコートは使えませんでした(笑)
いつものようにアップを終えてからサーブ
・打点をボール1~2個分前(スライス、フラット)
・打点を低く(スピン)
・インパクト後のラケットの抜ける方向の修正
・体を開くタイミングをもっと早く(スライス、フラット)
これらの課題を克服するメニューを一通りやったら2時間もかかってしまいました もちろんボレーやストロークも練習したい気持ちはありますが今の状態で先延ばしすると辛い思いをしそうなのでもうしばらくの間サーブに多くの時間を割いていこうかと思います コーチからは「毎回少しずつ良い方向に変化している」と言われ少しホッとしました
次はボレー ストロークをやろうか迷いましたがボレーで決めるプレーをしたいとコーチに言ったところストロークよりボレーを優先するべきだと言われ自動的にボレーの練習になりました 今回は遠い位置からのボレーを多めにやりました まだまだ体重移動が不十分だったり打点が体に近くなりすぎたりと課題満載ですが以前よりもしっかり打てるようになって来ている気がします
最後にサーブからのポイント練習をやって終了 ストロークが崩壊してました 出張中にシャドースイングをサボってたからかな? 今日唯一退化したと感じた瞬間でした 反省・・・
観戦には何度も行きましたが練習するのは初めてです もちろんセンターコートは使えませんでした(笑)
いつものようにアップを終えてからサーブ
・打点をボール1~2個分前(スライス、フラット)
・打点を低く(スピン)
・インパクト後のラケットの抜ける方向の修正
・体を開くタイミングをもっと早く(スライス、フラット)
これらの課題を克服するメニューを一通りやったら2時間もかかってしまいました もちろんボレーやストロークも練習したい気持ちはありますが今の状態で先延ばしすると辛い思いをしそうなのでもうしばらくの間サーブに多くの時間を割いていこうかと思います コーチからは「毎回少しずつ良い方向に変化している」と言われ少しホッとしました
次はボレー ストロークをやろうか迷いましたがボレーで決めるプレーをしたいとコーチに言ったところストロークよりボレーを優先するべきだと言われ自動的にボレーの練習になりました 今回は遠い位置からのボレーを多めにやりました まだまだ体重移動が不十分だったり打点が体に近くなりすぎたりと課題満載ですが以前よりもしっかり打てるようになって来ている気がします
最後にサーブからのポイント練習をやって終了 ストロークが崩壊してました 出張中にシャドースイングをサボってたからかな? 今日唯一退化したと感じた瞬間でした 反省・・・
2011年04月14日
吹雪
吹雪は吹雪でも桜吹雪です ちょっと強く風が吹くとボールが見えづらくなるほどでした なかなか風情があって良いですよね けっこう花びらが舞っていたのですが携帯のカメラでは上手く撮れませんでした 残念
さて今日も勝者のフットワーク塾の出張レッスンです ストローク、ボレー、スマッシュのアップをやってサーブです スライス、フラット、スピンと打ち分けてみましたが打ち終わりのラケットの向きがちょっとおかしい 打球面が自分のほうを向いています どうも押さえ込もうとしたり、面を被せようとする動きになっているようです コーチのアドバイスと自分の感覚などから推測すると上腕(肩と肘の間)が充分に旋回しないで肘から先でラケットを操作しようとしているのではないかと思われます 入る入らないは気にせずに今回はプロネーションに注意して打ちました コーチからは「先週より良くなっている」と言われました あと左足を動かさないという課題もOKがでました 自分なりにスタンスを調整したのが良かったようです
数々の非常に地味なメニューをこなしたら1時間経過 とりあえずサーブは終了してストロークの練習へ 思い返せば 先月の舎人塾のレッスン以来ストロークの練習はやってません しかしその割には特別感覚が鈍ったわけでもないです まぁアップで少しは打ってますからね
練習メニューは単純な球出しの練習です まだまだ練習量が絶対的に不足してるので反復あるのみ 数あるフットワークの中で一番基本になるステップダウン、バックフット、フロントフットホップをやりました ステップダウン、バックフットはフォアハンドだけでなくバックハンド(ドライブ)もやりました バックハンドのドライブはまだまだぎこちなかったですが勝者のフットワーク塾推奨のグリップの握りかたにしたら以前よりも振り抜きが良くなってました ただコートの中にはあまり収まってませんでしたが(笑)
ストロークの練習が終わったところで2時間経過 いつもはここで終了ですが今日はさらに1時間延長してもらいました ちょっとだけサーブを練習してからシングルスをやってもらいました 50分くらいで3セットきっちりできました 結果は想像がつくと思いますが 0-6 0-6 0-6です とにかくミスをするのが早かった 原因はサーブ 入れることに神経を使いすぎて次のショットへの反応が遅れてミスをするパターンが多くラリーがあまり続かない 必要以上にしっかりとしたスイングをしようとしてバックアウトを量産してました もっと楽な気持ちでやればいいのにと反省・・・ サーブ自体は各セットダブルフォルト1本と意外な安定感を見せていました もちろん1本目からセカンドサーブのつもりで打ってました これが競った状況でも再現できるか大いに疑問ですが、コーチからは「正しいプロネーションの動きができつつある」と言われました 今日のところは素直に喜びたいと思います
残りの1時間一人でサーブを打って今日の練習は終了 なかなか充実した1日でした 良かった良かった
2011年04月13日
ボレーのステップ
勝者のフットワーク塾のボレーのレッスンで「つま先から踏み込む場合もある」と教わりました 特にローボレーでは(大きく踏み込む場合は踵から)つま先から踏み込んだほうが安定すると言われました かなり長い間テニスでは踏み込むときは全て踵からだと思っていた私には中々に衝撃的でした
他の練習に時間を費やしているので実際につま先から踏み込んで打ってはいませんが、シャドーウイングをした感じでは踵から踏み込むと上体がスゥーと前へ流れますがつま先から踏み込むとピタッと止まります このピタッと止まることが安定につながるようです いずれはチャレンジしたいと思います
他の練習に時間を費やしているので実際につま先から踏み込んで打ってはいませんが、シャドーウイングをした感じでは踵から踏み込むと上体がスゥーと前へ流れますがつま先から踏み込むとピタッと止まります このピタッと止まることが安定につながるようです いずれはチャレンジしたいと思います
2011年04月05日
久々にスカッとした!?
今日も先週に続き勝者のフットワーク塾の出張レッスンとサーブ練習 まずはサーブ 体重移動のときに踵に体重が乗らないように意識はするもののまだ不十分 左足のつま先の上に物を置いてそれを落とさないようにトスアップしてみる コーチ曰く「トスのバラツキが減って安定感がある」 そしてスピン、スライス、フラットをそれぞれ何球か打ってみました どうも私は打つときに両肩を結んだラインが水平になりがちでそれがスピンとフラットを打つときに足を引っ張っているようです 問題点をまとめると
・スライスサーブ:打点をもう少し右側へ 体を開くタイミングがやや遅い
・スピンサーブ:打点を低く 両肩を結んだラインが水平になっているので右上がりになるように
・フラットサーブ:両肩を結んだラインが右上がりになるように スライス回転がかかっているときは肩のラインが水平になっているので注意
今日はとにかく「極力左足を動かさないでトスアップ」を意識しました 非常に楽にボールが飛ばせた気がしました 久しぶりにスピードあるサーブが打てて気持ち良かったです 確率は酷かったですが 今日はサーブだけで1時間半経過 残り30分でスマッシュとボレーを駆け足でやってレッスン終了 サーブは奥が深い!
そして一人でサーブ練習 左足を動かさないように意識してひたすら打ちましたが久しぶりのフラットサーブは気持ち良く、ついつい入りもしないのに沢山打ってしまいました 最後のほうで気を取りなおしてスピン系も打ちましたがファーストサーブの延長といった感じでプレッシャーがかかるとあまり入らないのでは?と思わずにはいられません 次はスピードを犠牲にしても高確率で入るサーブを練習しないとね
・スライスサーブ:打点をもう少し右側へ 体を開くタイミングがやや遅い
・スピンサーブ:打点を低く 両肩を結んだラインが水平になっているので右上がりになるように
・フラットサーブ:両肩を結んだラインが右上がりになるように スライス回転がかかっているときは肩のラインが水平になっているので注意
今日はとにかく「極力左足を動かさないでトスアップ」を意識しました 非常に楽にボールが飛ばせた気がしました 久しぶりにスピードあるサーブが打てて気持ち良かったです 確率は酷かったですが 今日はサーブだけで1時間半経過 残り30分でスマッシュとボレーを駆け足でやってレッスン終了 サーブは奥が深い!
そして一人でサーブ練習 左足を動かさないように意識してひたすら打ちましたが久しぶりのフラットサーブは気持ち良く、ついつい入りもしないのに沢山打ってしまいました 最後のほうで気を取りなおしてスピン系も打ちましたがファーストサーブの延長といった感じでプレッシャーがかかるとあまり入らないのでは?と思わずにはいられません 次はスピードを犠牲にしても高確率で入るサーブを練習しないとね
2011年03月28日
出張レッスン+サーブ練習
今日はいつもの市営コートで勝者のフットワーク塾の出張レッスン 現在舎人塾はナイター照明が使用中止のため休講中 その間受講生には割引料金で出張レッスンをやってくれます ありがたや
ウォーミングアップもそこそこにとにもかくにもまずはサーブ とりあえず実際に打ったところを見て貰う そしてもらったアドバイスは
・トスアップのとき踵に体重がかかっている状態なのでトスが左へ流れやすい
・肘が伸びきってからインパクトを迎えているので横回転になりやすい
・打ち終わったときに骨盤の向きが正面になってない 体の開きを抑えすぎている
・上体がまっすぐなので打つときに腕が顔の近くを通り窮屈なスイングになっている 上体を少し左に傾けて打てばラケットももっと加速して縦のスピンがかかるようになる
それぞれの課題のための地味な練習をやっていたらあっという間に1時間経過 多少は改善が見られコーチに「惜しい!」と言われることも何度かありました
他のショットも見て貰いたかったのでサーブは切り上げスマッシュの練習へ 最初は踏み込んで打つイージーなスマッシュ ここでもサーブと同じく体の回転不足の症状が出ていました 体の回転が不十分なので肩が前に出てこないので小手先で打ってしまっているとのこと 以前受けたレッスンで打つ瞬間に腰を引くと言われたことを思い出し修正できました 次は少し下がりながらのジャンピングスマッシュ ジャンプするときに右の股関節にタメを作ることを意識して打ったところ、踏み込んで打つスマッシュよりもいい形で打ってると褒められました
ここでサーブも右股関節のタメを意識すれば良くなるかもしれないという話になり再びサーブ練習をやることに 期待を込めて打ちましたがやっぱり「惜しい!」止まりでした(笑)
最後はバックハンドボレーの練習 「膨らむ曲線」ができているかを見て貰いましたがラケットワークはOKと言われました 今日一番嬉しかった瞬間です ただ踏み込むのがややゆっくりなので、軸足にタメを作り少し我慢して打つときに一気に踏み込むとキレのあるボレーになると言われました 丁寧に打ちたいという気持ちからボールがくるタイミングに合うようにゆっくり踏み込んでいるのかな? 確かに速いボールに打ち負けることが多い気がします 踏み込むときは一気にビシッ!とね
ここでレッスンは終了 あとは一人で2時間ほどサーブ練習をやったわけですが・・・ 残念ながらこれだ!という物は掴めませんでした まず打点を低くすることが最優先課題です 肘と手首でボールを上に運ぶように打つことで縦の回転がかかり安定します 体の回転不足についてはその後ですね 今度こそ間をあけずに練習したいと思います
ウォーミングアップもそこそこにとにもかくにもまずはサーブ とりあえず実際に打ったところを見て貰う そしてもらったアドバイスは
・トスアップのとき踵に体重がかかっている状態なのでトスが左へ流れやすい
・肘が伸びきってからインパクトを迎えているので横回転になりやすい
・打ち終わったときに骨盤の向きが正面になってない 体の開きを抑えすぎている
・上体がまっすぐなので打つときに腕が顔の近くを通り窮屈なスイングになっている 上体を少し左に傾けて打てばラケットももっと加速して縦のスピンがかかるようになる
それぞれの課題のための地味な練習をやっていたらあっという間に1時間経過 多少は改善が見られコーチに「惜しい!」と言われることも何度かありました
他のショットも見て貰いたかったのでサーブは切り上げスマッシュの練習へ 最初は踏み込んで打つイージーなスマッシュ ここでもサーブと同じく体の回転不足の症状が出ていました 体の回転が不十分なので肩が前に出てこないので小手先で打ってしまっているとのこと 以前受けたレッスンで打つ瞬間に腰を引くと言われたことを思い出し修正できました 次は少し下がりながらのジャンピングスマッシュ ジャンプするときに右の股関節にタメを作ることを意識して打ったところ、踏み込んで打つスマッシュよりもいい形で打ってると褒められました
ここでサーブも右股関節のタメを意識すれば良くなるかもしれないという話になり再びサーブ練習をやることに 期待を込めて打ちましたがやっぱり「惜しい!」止まりでした(笑)
最後はバックハンドボレーの練習 「膨らむ曲線」ができているかを見て貰いましたがラケットワークはOKと言われました 今日一番嬉しかった瞬間です ただ踏み込むのがややゆっくりなので、軸足にタメを作り少し我慢して打つときに一気に踏み込むとキレのあるボレーになると言われました 丁寧に打ちたいという気持ちからボールがくるタイミングに合うようにゆっくり踏み込んでいるのかな? 確かに速いボールに打ち負けることが多い気がします 踏み込むときは一気にビシッ!とね
ここでレッスンは終了 あとは一人で2時間ほどサーブ練習をやったわけですが・・・ 残念ながらこれだ!という物は掴めませんでした まず打点を低くすることが最優先課題です 肘と手首でボールを上に運ぶように打つことで縦の回転がかかり安定します 体の回転不足についてはその後ですね 今度こそ間をあけずに練習したいと思います
2011年03月04日
初舎人
今月からいよいよ勝者のフットワーク塾 舎人塾がスタートしました そして昨日レッスンを受けてきました 「ただ単にスタミナをつけるためのフットワークトレーニングではなく、世界のトッププロが実践している"合理的な足の動かし方"」をレクチャーしてくれるかなり個性的なテニススクールです 一般的なテニススクールのようにレベルによるクラス分けがありません 目的がシンプルで絞り込まれているので可能なのでしょう
昨日は張り切って2コマ受けてきました 会場まで片道2時間ほどかかるので、行くなら2コマ受けないと辛いです 交通費もけっこうかかるしね・・・
1時限目F3クラス スライスとボレー全般のクラスです 最初はシャドースイングによるウォームアップ 勝者のフットワーク塾では「セミオープンスタンスを作る」ことが最も重要なテーマになってます ボレークラスといえどもストロークのシャドースイングです(笑) リズムステップ、スリーステップのシャドーを終えたら今度はボレーのシャドースイング(5種類) 全て終わったら30分経過してました シャドーができなければ実際にボールを打つときは絶対できませんからウォーミングアップといえども侮れません 充分に体が温まってからいよいよボレーの練習です 勝者のフットワーク塾ではボールの後にラケットをセットしてボールの下側を擦る打ち方ではなく、ボールの軌道よりも上にラケットをセットしてボールの後ろを捉える「ふくらむ曲線」を推奨してます 今回のレッスンではこの「ふくらむ曲線」の感覚を掴む練習をひたすらやりました DVDやワンデイレッスンでお馴染みの2人1組でやるものやボール出しで実際に打ち 最後に2対2のボレー対ストロークでレッスン終了 最近バックボレーの当たりハズれがはっきりしているように感じてましたがコーチのアドバイスと自分なりに考えて何となく原因が見えてきました 上手く打てているときはラケットがボールの軌道に対して高くセットされていて、低いときはえぐるように打っているのではないかと思われます フォアと比べるとバックは不器用な分誤魔化しがきかないのではっきりと結果に表れてしまうのでしょうね
2時限目F1クラス 一番基本となるクラスです やはり最初はシャドースイングから ただしストロークがテーマのクラスなのでボレークラスよりもちょっとバリエーションが多かったです ここでも30分近くやりました この積み重ねが大切です このクラスでは特に変わったメニューはなく普通にフォアハンドとバックハンドをそれぞれボール出しで打つだけでした 表面的にはありきたりですが中身(コーチのアドバイス等)は一味違います 私は打ち終わりで膝が曲がったままのことが多いのですが(状況によってはそのほうが良いこともあります)基本的にステップインできるときは伸びて終わるのが良いようです コーチからはブランコで立ちこぎする感じだと言われました 腕の振りと自然に連動する感じが伝わってきました もっと上体をリラックスしないと駄目みたいです
今回のレッスンは1時限目5名 2時限目6名でしたが1時限目の5名全員が2時限目も受けてました みんなやる気が漲ってます 今まで習ってこなかったことが多いのでなかなか上手くできませんが、明日に迫った試合のためでなく1年後 2年後に飛躍するための練習だという共通した認識があります 一緒にレッスンを受けたある男性は「今まで習ったコーチで自分の疑問に納得がいく答えを出してくれたのは中屋コーチが初めてだ」と言ってました その方は通うのに片道2時間半かかると言ってました 人を強く惹きつける何かを持っているのだと改めて感じました
嗚呼 毎週通いたい
昨日は張り切って2コマ受けてきました 会場まで片道2時間ほどかかるので、行くなら2コマ受けないと辛いです 交通費もけっこうかかるしね・・・
1時限目F3クラス スライスとボレー全般のクラスです 最初はシャドースイングによるウォームアップ 勝者のフットワーク塾では「セミオープンスタンスを作る」ことが最も重要なテーマになってます ボレークラスといえどもストロークのシャドースイングです(笑) リズムステップ、スリーステップのシャドーを終えたら今度はボレーのシャドースイング(5種類) 全て終わったら30分経過してました シャドーができなければ実際にボールを打つときは絶対できませんからウォーミングアップといえども侮れません 充分に体が温まってからいよいよボレーの練習です 勝者のフットワーク塾ではボールの後にラケットをセットしてボールの下側を擦る打ち方ではなく、ボールの軌道よりも上にラケットをセットしてボールの後ろを捉える「ふくらむ曲線」を推奨してます 今回のレッスンではこの「ふくらむ曲線」の感覚を掴む練習をひたすらやりました DVDやワンデイレッスンでお馴染みの2人1組でやるものやボール出しで実際に打ち 最後に2対2のボレー対ストロークでレッスン終了 最近バックボレーの当たりハズれがはっきりしているように感じてましたがコーチのアドバイスと自分なりに考えて何となく原因が見えてきました 上手く打てているときはラケットがボールの軌道に対して高くセットされていて、低いときはえぐるように打っているのではないかと思われます フォアと比べるとバックは不器用な分誤魔化しがきかないのではっきりと結果に表れてしまうのでしょうね
2時限目F1クラス 一番基本となるクラスです やはり最初はシャドースイングから ただしストロークがテーマのクラスなのでボレークラスよりもちょっとバリエーションが多かったです ここでも30分近くやりました この積み重ねが大切です このクラスでは特に変わったメニューはなく普通にフォアハンドとバックハンドをそれぞれボール出しで打つだけでした 表面的にはありきたりですが中身(コーチのアドバイス等)は一味違います 私は打ち終わりで膝が曲がったままのことが多いのですが(状況によってはそのほうが良いこともあります)基本的にステップインできるときは伸びて終わるのが良いようです コーチからはブランコで立ちこぎする感じだと言われました 腕の振りと自然に連動する感じが伝わってきました もっと上体をリラックスしないと駄目みたいです
今回のレッスンは1時限目5名 2時限目6名でしたが1時限目の5名全員が2時限目も受けてました みんなやる気が漲ってます 今まで習ってこなかったことが多いのでなかなか上手くできませんが、明日に迫った試合のためでなく1年後 2年後に飛躍するための練習だという共通した認識があります 一緒にレッスンを受けたある男性は「今まで習ったコーチで自分の疑問に納得がいく答えを出してくれたのは中屋コーチが初めてだ」と言ってました その方は通うのに片道2時間半かかると言ってました 人を強く惹きつける何かを持っているのだと改めて感じました
嗚呼 毎週通いたい
2011年01月30日
1月度ワンデイレッスン
昨日は勝者のフットワーク塾のワンデイレッスンでした テーマは「ワイドなボールをしっかり打ち返すフットワーク」 DVD第4巻の内容です
率直な感想は「自分にはまだ早かった」かな・・・ 一番の基本であるセミオープンスタンスやスイングの中でのラケットを預ける動作が身に付いていないのでなんだかいまひとつピンとこない・・・ もっと前にやるべきことがあるようです
多少できない自分にテンションが下がった瞬間もありましたが(苦笑)非常に楽しかったです 結局4時間やってバックハンドの練習がまったくできなかったのはご愛嬌 あっという間に終わってしまいました
今回も参加者のテニスに対する情熱に驚かされました なんと兵庫県から来た方がいらっしゃいました(会場は千葉県) 過去に長崎から来た方もいるらしいです とてもかないませんね
レッスン後に有志で1時間練習をしましたがひたすらスライスでネットラッシュ レッスンがまったく反映されてないテニスをしてました 要するに現実逃避です 良いボレーが決まれば試合に負けても幸せだった時期を思い出しました(笑) オールラウンダーへの道はまだまだ遠い・・・
率直な感想は「自分にはまだ早かった」かな・・・ 一番の基本であるセミオープンスタンスやスイングの中でのラケットを預ける動作が身に付いていないのでなんだかいまひとつピンとこない・・・ もっと前にやるべきことがあるようです
多少できない自分にテンションが下がった瞬間もありましたが(苦笑)非常に楽しかったです 結局4時間やってバックハンドの練習がまったくできなかったのはご愛嬌 あっという間に終わってしまいました
今回も参加者のテニスに対する情熱に驚かされました なんと兵庫県から来た方がいらっしゃいました(会場は千葉県) 過去に長崎から来た方もいるらしいです とてもかないませんね
レッスン後に有志で1時間練習をしましたがひたすらスライスでネットラッシュ レッスンがまったく反映されてないテニスをしてました 要するに現実逃避です 良いボレーが決まれば試合に負けても幸せだった時期を思い出しました(笑) オールラウンダーへの道はまだまだ遠い・・・
2011年01月25日
ちょっと宣伝ぽいですが
勝者のフットワーク塾のHPで塾生のブログが紹介されてます 以前も書きましたが相当以上にやる気のある人が沢山います 是非ご覧になってください
3月には足立区の舎人公園でスクールが開校します 定員6名、振替枠2名の少人数のレッスンで、おそらく今までにない個性的なテニススクールになるのではないでしょうか 片道2時間くらいかかりそうですが通ってみようかと思ってます 情熱が距離に勝てるのか? チャレンジしてみます
3月には足立区の舎人公園でスクールが開校します 定員6名、振替枠2名の少人数のレッスンで、おそらく今までにない個性的なテニススクールになるのではないでしょうか 片道2時間くらいかかりそうですが通ってみようかと思ってます 情熱が距離に勝てるのか? チャレンジしてみます
2010年11月21日
出張レッスンin白井
昨日は勝者のフットワーク塾の出張レッスンに参加しました テーマはサーブ・スマッシュ
今一番気を使ってるサーブはもちろんスマッシュも非常に得るものが多かったです スマッシュに関する今までもらったアドバイスで思いつくものといえば「早く落下地点に移動する」「早くラケット担ぐ」「体の右側で打て」くらいのものでしたが、思い出しきれないくらい(本当に身につくのかな?)たくさんのアドバイスを貰いました 最も印象に残っているのが「最後に腰を引け」 普通のなら駄目な見本にされそうですがこれからは積極的にやっていこうかと思ってます
スマッシュのレッスンを終えて感じたことはとにかく準備が遅れてるの一言に尽きます 考えながらやってるから遅れてるわけですがロブが頂点に達しても準備が完了してません(というより頂点に達してから準備をしている?) 特に右足のタメを作るのに手間取っているのでこの辺を意識して今後はスマッシュの練習をしていきます
そしてサーブ この日はフィーリングはなかなか良かったのですがオーバーのフォルトが多かったです ネットフォルトが無かったのは嬉しいのですが上手く距離を抑えられませんでした ボール2つ分くらいサービスラインの内側に入ってほしいですね
サーブのアドバイスで印象に残ってるのは「スイングの中にトスを入れる」 今悩んでるところにピンポイントでヒットしました 探求塾のコーチからは「右手と左手は作業量が違う(右手の方が多い)ので両手を同時に始めると右手が追いつかなくなる 人間には調整能力があるから最終的には打てるがボールの捕らえ方が毎回微妙に狂うので本当の意味で安定しない」と言われています ネットフォルトばかりの日があったりオーバーフォルトばかりの日があるのはそこら辺が原因の一つになってると思います 先にスイングを始めてそれに合わせてトスを上げていくというのは今の私にとってはこれ以上ないくらい素晴らしいアドバイスでした
前回の出張レッスンもそうですが疲れを感じることもなくあっという間に終わってしまいました 4時間じゃ足りないくらいです 内容の濃いレッスンも価値はありますが異常ともいえるくら意識の高い方たちと一緒に練習できたことも非常に良かったです 静岡から来た方は一言「大して遠くないです」と言い切ってました(会場は千葉県です) また1名だけ女性の参加者がいましたがかなり強いボールを打ちこまれても全く萎縮した様子がありませんでした 私だったらきっと心が折れてます テニスに対する情熱において完全に負けたと思いましたし、もっと真摯に練習に取り組まなければと思わされました ある意味これが最も大きな収穫だったかもしれません 次の参加がいつになるか分かりませんが楽しみです
今一番気を使ってるサーブはもちろんスマッシュも非常に得るものが多かったです スマッシュに関する今までもらったアドバイスで思いつくものといえば「早く落下地点に移動する」「早くラケット担ぐ」「体の右側で打て」くらいのものでしたが、思い出しきれないくらい(本当に身につくのかな?)たくさんのアドバイスを貰いました 最も印象に残っているのが「最後に腰を引け」 普通のなら駄目な見本にされそうですがこれからは積極的にやっていこうかと思ってます
スマッシュのレッスンを終えて感じたことはとにかく準備が遅れてるの一言に尽きます 考えながらやってるから遅れてるわけですがロブが頂点に達しても準備が完了してません(というより頂点に達してから準備をしている?) 特に右足のタメを作るのに手間取っているのでこの辺を意識して今後はスマッシュの練習をしていきます
そしてサーブ この日はフィーリングはなかなか良かったのですがオーバーのフォルトが多かったです ネットフォルトが無かったのは嬉しいのですが上手く距離を抑えられませんでした ボール2つ分くらいサービスラインの内側に入ってほしいですね
サーブのアドバイスで印象に残ってるのは「スイングの中にトスを入れる」 今悩んでるところにピンポイントでヒットしました 探求塾のコーチからは「右手と左手は作業量が違う(右手の方が多い)ので両手を同時に始めると右手が追いつかなくなる 人間には調整能力があるから最終的には打てるがボールの捕らえ方が毎回微妙に狂うので本当の意味で安定しない」と言われています ネットフォルトばかりの日があったりオーバーフォルトばかりの日があるのはそこら辺が原因の一つになってると思います 先にスイングを始めてそれに合わせてトスを上げていくというのは今の私にとってはこれ以上ないくらい素晴らしいアドバイスでした
前回の出張レッスンもそうですが疲れを感じることもなくあっという間に終わってしまいました 4時間じゃ足りないくらいです 内容の濃いレッスンも価値はありますが異常ともいえるくら意識の高い方たちと一緒に練習できたことも非常に良かったです 静岡から来た方は一言「大して遠くないです」と言い切ってました(会場は千葉県です) また1名だけ女性の参加者がいましたがかなり強いボールを打ちこまれても全く萎縮した様子がありませんでした 私だったらきっと心が折れてます テニスに対する情熱において完全に負けたと思いましたし、もっと真摯に練習に取り組まなければと思わされました ある意味これが最も大きな収穫だったかもしれません 次の参加がいつになるか分かりませんが楽しみです
2010年10月15日
記念すべき第一歩!?
先月偶然訪問したブログがきっかけになり勝者のフットワーク塾のDVDを買いました フットワークといっても一生懸命走るということではなく状況に合わせた足捌きといった感じです ジャパンオープンも選手のフットワークに注目して見てましたがDVDで見た様々なフットワークを使っていました 今まではストロークが上手く打てない原因がよく分からず苦手意識ばかり積み上げてきましたが、ようやく解決の糸口を掴んだそんな気分です
そして今日出張レッスンを受けました 初回なので最も基本的なことからスタート スプリットステップから第一歩目の踏み出し方、ヒッティングポイントへ入るステップを2種類、そして3種類の打ち方 全てフォアハンドのみでしたがそれだけで予定の3時間使い切りました
これは明日に試合を控えた人のための練習ではなく1年後、2年後に大きく飛躍したい人のための練習なので打ったボールが入ったかどうかは重要ではないとコーチから言われました 端から見てるとたいそう地味でつまらない練習に見えたでしょうが私は楽しかったです
フレームショットも沢山ありましたがいくつか今までにない伸びのあるショットもありました 今日という日が大きな進歩の第一歩になることを願ってます(。-人-。)
そして今日出張レッスンを受けました 初回なので最も基本的なことからスタート スプリットステップから第一歩目の踏み出し方、ヒッティングポイントへ入るステップを2種類、そして3種類の打ち方 全てフォアハンドのみでしたがそれだけで予定の3時間使い切りました
これは明日に試合を控えた人のための練習ではなく1年後、2年後に大きく飛躍したい人のための練習なので打ったボールが入ったかどうかは重要ではないとコーチから言われました 端から見てるとたいそう地味でつまらない練習に見えたでしょうが私は楽しかったです
フレームショットも沢山ありましたがいくつか今までにない伸びのあるショットもありました 今日という日が大きな進歩の第一歩になることを願ってます(。-人-。)