2013年01月22日
プライベートレッスン
昨日はプライベートレッスン 天気は良かったのですがいつもの市営コートは最近霜で使えないので急遽別の場所を確保したりとちょっと忙しかったです
フォアハンド、バックハンド、サーブを見てもらいました 手出し、ラケット出しでステップダウンとバックフットをやってコーチとラリーをしてサーブをやって最後にフォーム撮影
<フォアハンド>
先月のレッスンのときよりかはスウェーが改善されてますが、手出しやラケット出しのときはもと大げさにやったほうが良いと言われました 低い打点のときのほうがスウェーがしっかりできているらしい 打点がもう少し前になるともっと安定して威力も出ると言われました
<バックハンド>
フォアハンドと比べるとかなり完成が遅れています まぁ練習量が絶対的に不足しているので当たり前ですね ラケットダウンが不十分と言う課題は相変わらず でもネットに近い位置で手出しのボールを打ったときはもっと下がっていたので多少は進歩しているようです 腰のスウェーは以前より確実に良くなった実感はありました
<サーブ>
トスアップからインパクトまでの動作がかなりスムーズになったように感じます 以前撮影した映像と比べて見た目では大きな違いはありません 肘や肩へのストレスは減っているのはいい傾向だと思います ストロークよりも試合と練習の落差が少ないです
舎人塾再開は3月です それまでは最低でも現状維持でいきたいです
フォアハンド、バックハンド、サーブを見てもらいました 手出し、ラケット出しでステップダウンとバックフットをやってコーチとラリーをしてサーブをやって最後にフォーム撮影
<フォアハンド>
先月のレッスンのときよりかはスウェーが改善されてますが、手出しやラケット出しのときはもと大げさにやったほうが良いと言われました 低い打点のときのほうがスウェーがしっかりできているらしい 打点がもう少し前になるともっと安定して威力も出ると言われました
<バックハンド>
フォアハンドと比べるとかなり完成が遅れています まぁ練習量が絶対的に不足しているので当たり前ですね ラケットダウンが不十分と言う課題は相変わらず でもネットに近い位置で手出しのボールを打ったときはもっと下がっていたので多少は進歩しているようです 腰のスウェーは以前より確実に良くなった実感はありました
<サーブ>
トスアップからインパクトまでの動作がかなりスムーズになったように感じます 以前撮影した映像と比べて見た目では大きな違いはありません 肘や肩へのストレスは減っているのはいい傾向だと思います ストロークよりも試合と練習の落差が少ないです
舎人塾再開は3月です それまでは最低でも現状維持でいきたいです
2013年01月21日
アクアチャージ+の試飲会
昨日、アートスポーツ渋谷店でアクアチャージ+の試飲会があったので覗いてきました 販売を手がけるサムライ店長はVfooterでいろいろとお世話になっていましたが実際に会ったのはワンデイレッスンのときの1度きりだったのでなんだか知り合いのようで知り合いでない不思議な関係でしたが、今回会って色々と話をしてすっきりしました(笑)
何度か紹介してますがグリセローディングという水分補給法により保水力を高めたサプリメントです テニスショップラフィノさんのサイトで動画つきで紹介されてます
水分補給は夏だとかなり意識している人も多いと思いますが冬場も大切だそうです 汗の量はもちろん夏の方が多いですが、運動熱によって筋肉が失う水分の量は夏も冬もあまり変わらないそうです 汗をかかないからといって水分補給をおろそかにすると水分を失った筋肉の弾力がなくなり怪我のリスクが高まるそうです
こちらのトレーナズ・マッサージオイルも一緒に販売してました ホホバオイルと3種類のエッセンシャルオイルを使用したもので塗るだけで筋肉のコリや痛みを和らげてくれます アスリートのボディケアをしているスポーツアロマコンディショニングトレーナーの方が配合のレシピを考えてくれたそうです 筋肉はほぐしすぎるとかえってパフォーマンスが落ちてしまうそうですがこのオイルはそこまでほぐさないように考慮されているそうです
ちなみに私は首のコリが酷いので寝る前にこのオイルを首に塗ったところ寝つきが少し良くなったような気がします
せっかくテニスショップにいったのでテニスラケットも見ましたが、アートスポーツ渋谷店は陳列の仕方がちょっと違いました 「軽量モデル」「競技用コントロールモデル」「競技用パワーモデル」「スタッフお勧めモデル」など単純にメーカーごとのくくりでない独特のものでした 使用したスタッフのコメントが添えてあったりして選ぶときの参考になりそうです
私が気になったのはウィルソンのSTeam99S ストリングパターンが16×15のアレです 実際に使用したアートスポーツのスタッフは揃って絶賛だったらしいです ちょっと使ってみたくなりました そろそろラケット変えたいなぁ・・・
何度か紹介してますがグリセローディングという水分補給法により保水力を高めたサプリメントです テニスショップラフィノさんのサイトで動画つきで紹介されてます
水分補給は夏だとかなり意識している人も多いと思いますが冬場も大切だそうです 汗の量はもちろん夏の方が多いですが、運動熱によって筋肉が失う水分の量は夏も冬もあまり変わらないそうです 汗をかかないからといって水分補給をおろそかにすると水分を失った筋肉の弾力がなくなり怪我のリスクが高まるそうです
こちらのトレーナズ・マッサージオイルも一緒に販売してました ホホバオイルと3種類のエッセンシャルオイルを使用したもので塗るだけで筋肉のコリや痛みを和らげてくれます アスリートのボディケアをしているスポーツアロマコンディショニングトレーナーの方が配合のレシピを考えてくれたそうです 筋肉はほぐしすぎるとかえってパフォーマンスが落ちてしまうそうですがこのオイルはそこまでほぐさないように考慮されているそうです
ちなみに私は首のコリが酷いので寝る前にこのオイルを首に塗ったところ寝つきが少し良くなったような気がします
せっかくテニスショップにいったのでテニスラケットも見ましたが、アートスポーツ渋谷店は陳列の仕方がちょっと違いました 「軽量モデル」「競技用コントロールモデル」「競技用パワーモデル」「スタッフお勧めモデル」など単純にメーカーごとのくくりでない独特のものでした 使用したスタッフのコメントが添えてあったりして選ぶときの参考になりそうです
私が気になったのはウィルソンのSTeam99S ストリングパターンが16×15のアレです 実際に使用したアートスポーツのスタッフは揃って絶賛だったらしいです ちょっと使ってみたくなりました そろそろラケット変えたいなぁ・・・
2013年01月20日
サタデーナイトレッスン
昨日の夜は勝者のフットワーク塾のサタデーナイトレッスン 約2週間ぶりの練習です 雪が降ったり、晴れていても霜で市営コートが使えなかったりで今月に入っても思うように練習できてません
テーマはバックハンド 苦手な上に練習不足なのでさぞ酷い状態かと思いましたがそれほどでもありませんでした 期待値が低かったからそう思えたのかもしれませんが・・・
ウォームアップのシャドースイングで珍しくモーグルが加わったのですが実際にやったのはステップダウン、バックフット、トランスホップでした まぁいいか
最初はラケットを持たずにボール投げ フットワークの形を体感する(特に骨盤を回すタイミング)練習です これが身に付かないと手打ちになりやすいらしいです 非常に重要ですがそういうものほど地味で時間がかかり面白くないです(笑)
3種類のフットワークそれぞれのボール投げをやってから手出しのボールを地面に打ちつける練習 これも体重移動と骨盤を回す動きが上手くリンクしていないとしっかりボールを打ちつけることができません 非常に重要です でも普通に打ちたい!!!(笑)
そしてついにラケット出しで普通に打ちました バックハンドはずっと体が開くタイミングが早すぎると言われ続けてきましたが今回はだいぶ改善されたらしくコーチから褒められました でも自分ではよく分からん さらにトランスホップでは打つときに腰が折れてしまう人が多かったのですが私はまっすぐだったらしくデモンストレーションを仰せつかりました これも自分ではよく分からないのですが(笑)
最後にちょこっとゲーム形式の練習やって終了 なかなか収穫の多いレッスンでしたが2時間じゃ足りないなぁ
↑ステップダウン
↑バックフット
↑トランスホップ
テーマはバックハンド 苦手な上に練習不足なのでさぞ酷い状態かと思いましたがそれほどでもありませんでした 期待値が低かったからそう思えたのかもしれませんが・・・
ウォームアップのシャドースイングで珍しくモーグルが加わったのですが実際にやったのはステップダウン、バックフット、トランスホップでした まぁいいか
最初はラケットを持たずにボール投げ フットワークの形を体感する(特に骨盤を回すタイミング)練習です これが身に付かないと手打ちになりやすいらしいです 非常に重要ですがそういうものほど地味で時間がかかり面白くないです(笑)
3種類のフットワークそれぞれのボール投げをやってから手出しのボールを地面に打ちつける練習 これも体重移動と骨盤を回す動きが上手くリンクしていないとしっかりボールを打ちつけることができません 非常に重要です でも普通に打ちたい!!!(笑)
そしてついにラケット出しで普通に打ちました バックハンドはずっと体が開くタイミングが早すぎると言われ続けてきましたが今回はだいぶ改善されたらしくコーチから褒められました でも自分ではよく分からん さらにトランスホップでは打つときに腰が折れてしまう人が多かったのですが私はまっすぐだったらしくデモンストレーションを仰せつかりました これも自分ではよく分からないのですが(笑)
最後にちょこっとゲーム形式の練習やって終了 なかなか収穫の多いレッスンでしたが2時間じゃ足りないなぁ
↑ステップダウン
↑バックフット
↑トランスホップ
2013年01月16日
サーブのコース
すっかりサボり癖ついてしまいました 天気のせいでテニスができてないというのもありますが・・・
とりあえず全豪オープン見てます 公式サイトのサーブデータを見てるとへぇ~と思うことがあります
・1stサーブ(特にデュースサイドでは)相手のバックよりもフォアにサーブを入れている 相手よりも先にフォアハンドで展開して主導権を握るのがセオリーと思ってました まぁサーブの威力が一般人とは違いますが セカンドサーブでは想像通りバックの割合が増えてます
・ボディの割合が高い もっと左右に散らしていると思ってました
↑錦織 1stサーブ
↑錦織2ndサーブ
↑フェデラー1stサーブ
↑フェデラー2ndサーブ
↑フェレール1st
↑フェレール2nd
サーブ後の展開で勝負するタイプと思われるフェレールとロクスの場合は特にファーストサーブで相手のフォアに入れる割合が高いです 怖くないんですかね
画像はのせてませんがジョコビッチやマリーもファーストサーブではフォア>バック、セカンドサーブになると相手のフォアにはあまり打ってないです
私はデュースサイドもアドサイドも相手のフォアにはあまり打たないです どこまで真似してよいのやら・・・
とりあえず全豪オープン見てます 公式サイトのサーブデータを見てるとへぇ~と思うことがあります
・1stサーブ(特にデュースサイドでは)相手のバックよりもフォアにサーブを入れている 相手よりも先にフォアハンドで展開して主導権を握るのがセオリーと思ってました まぁサーブの威力が一般人とは違いますが セカンドサーブでは想像通りバックの割合が増えてます
・ボディの割合が高い もっと左右に散らしていると思ってました
↑錦織 1stサーブ
↑錦織2ndサーブ
↑フェデラー1stサーブ
↑フェデラー2ndサーブ
↑フェレール1st
↑フェレール2nd
サーブ後の展開で勝負するタイプと思われるフェレールとロクスの場合は特にファーストサーブで相手のフォアに入れる割合が高いです 怖くないんですかね
画像はのせてませんがジョコビッチやマリーもファーストサーブではフォア>バック、セカンドサーブになると相手のフォアにはあまり打ってないです
私はデュースサイドもアドサイドも相手のフォアにはあまり打たないです どこまで真似してよいのやら・・・
2013年01月06日
2013年01月05日
久々にまともな更新です
先月 忙しい中無理やり受けたプライベートレッスンでフォアハンドを撮影しました 苦手な高い打点を重点的にやったのですが、コーチからは打点があとボール1~1.5個分前になれば安定すると言われました
突き放すスイングを意識しすぎたせいかちょっと顎が上がっているのとスウェーが不十分なのが気になります
お手本は↓
練習量が激減しましたが目立って退化したわけでなくむしろ僅かに進化したので良しとします 3月まで舎人塾はないのでそれまでなんとか練習量を減らさず過ごせればと思います
突き放すスイングを意識しすぎたせいかちょっと顎が上がっているのとスウェーが不十分なのが気になります
お手本は↓
練習量が激減しましたが目立って退化したわけでなくむしろ僅かに進化したので良しとします 3月まで舎人塾はないのでそれまでなんとか練習量を減らさず過ごせればと思います
2013年01月02日
謹賀新年
1日遅れましたが明けましておめでとうございます
かな~~~~~~~~~~~り久しぶりの更新となってしまいました 先月はありえない時間の過ぎ方を体感しました 休みといえる時間がほとんどなくブログを書くゆとりはありませんでした 忙しさも一段落したので少しずつ元のペースに戻していけたらと思います 今年も自分のテニスの向上を目指していきたいと思います
かな~~~~~~~~~~~り久しぶりの更新となってしまいました 先月はありえない時間の過ぎ方を体感しました 休みといえる時間がほとんどなくブログを書くゆとりはありませんでした 忙しさも一段落したので少しずつ元のペースに戻していけたらと思います 今年も自分のテニスの向上を目指していきたいと思います