2012年10月30日
たくさん走った
昨日は舎人塾
1限目 特打クラス
テーマはトランスホップなのですが最初はターンアラウンドステップダウン ボールとの距離感を養うための導入動作のようなものです 踏み込まないトランスホップはボールに近づきすぎる傾向があるのでその矯正の意味でやりました 最近のレッスンは回り込み系が多いのでさすがに慣れてきました 十分にボールとの距離をとってバシっと打てました その後にメインであるトランスホップとさらにラテラルトランスホップもやってからコンビネーション
・バックハンドのモーグル→フォアハンドのモーグル→センターに戻ってラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→バックハンドのモーグル
・フォアハンドのモーグル→センターに戻ってラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→センターに戻ってトランスホップ
走る距離が長い上に2人しかいなかったのでヘトヘトになりましたがボールとの距離が上手くとれるようになってきたせいか逆クロスの角度がつくようになってきました ただ最後の方は疲れからミスばっかりでしたが(汗)
最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
打ったあとのポジションを意識しながら連続してストロークを打つのがテーマ 最初にラケット出しでツーフットピボットをやってあとは実戦形式 ツーフットピボットから始まるシングルス、モーグルからはじまるシングルス 2対1のボレスト 少しサーブを打ってから2ポイント交代のシングルスの試合 1限目はかなり好調で気持ちよく打ててましたが体力の消耗に比例してミスが増えてけっこうグダグダでした ちょっと集中力が欠けてましたね 反省・・・
1限目 特打クラス
テーマはトランスホップなのですが最初はターンアラウンドステップダウン ボールとの距離感を養うための導入動作のようなものです 踏み込まないトランスホップはボールに近づきすぎる傾向があるのでその矯正の意味でやりました 最近のレッスンは回り込み系が多いのでさすがに慣れてきました 十分にボールとの距離をとってバシっと打てました その後にメインであるトランスホップとさらにラテラルトランスホップもやってからコンビネーション
・バックハンドのモーグル→フォアハンドのモーグル→センターに戻ってラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→バックハンドのモーグル
・フォアハンドのモーグル→センターに戻ってラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→センターに戻ってトランスホップ
走る距離が長い上に2人しかいなかったのでヘトヘトになりましたがボールとの距離が上手くとれるようになってきたせいか逆クロスの角度がつくようになってきました ただ最後の方は疲れからミスばっかりでしたが(汗)
最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
打ったあとのポジションを意識しながら連続してストロークを打つのがテーマ 最初にラケット出しでツーフットピボットをやってあとは実戦形式 ツーフットピボットから始まるシングルス、モーグルからはじまるシングルス 2対1のボレスト 少しサーブを打ってから2ポイント交代のシングルスの試合 1限目はかなり好調で気持ちよく打ててましたが体力の消耗に比例してミスが増えてけっこうグダグダでした ちょっと集中力が欠けてましたね 反省・・・
2012年10月25日
心の赴くままに舎人塾
昨日は舎人塾 朝おきたら行きたくなったので急遽参加です 計画性などなく行き当たりばったりの夏休みです(笑)
1限目 F2クラス
テーマはフォアハンドのハイターン 動画を見ていただければ分かると思いますが基本的にディフェンシブなフットワークです しかし今回は攻撃的なハイターン サービスライン辺りから打ち込んでいきます 相手のボールが浅いけど思ったよりもスピンが掛かっていてそのまま打ちにいくと食い込まれそうなときに重宝します 緊急事態を回避する手段という意味合いが強く、8月にやった「スピンをかけて角度をつけるために敢えて使う」のとはちょっとニュアンスが違いますね
最初は基本のスイング「リストロール」の練習をやりそのあとにハイターン セルフトス、手出し、ラケット出しといつものパターンです その後にハイターンからはじまるシングルスとダブルスをやって終了
8月にやったときは体の回転に合わせてラケットを引き付けるようにスイングしてましたが今回は突き放すスイングになっているとコーチからOKがでたので最低限の課題はクリアできました でもスピンをかけて角度をつけることはできませんでした 残念
2限目 F1クラス
テーマはターンアラウンドステップダウン(回り込みフォアハンド) ラテラルトランスホップも含めると先週から3回連続で回りこんでのフォアハンドをやってます バックハンドも打ちたいなぁ・・・
1限目と同じくリストロールの練習からスタートし、シャドースイングをやってから手出し、ラケット出しで打って最後にターンアラウンドステップダウンから始まるダブルス
途中ついついターンアラウンドステップダウンでなくラテラルトランスホップを使ってしまいました ボールの高さにもよりますがターンアラウンドステップダウンよりもラテラルトランスホップのほうが打ちやすく感じることが多いです おそらくボールとの距離がまだ近いからなのだと思われます 思い切ってボールから離れる勇気が必要です 鋭角の逆クロスでエースって憧れます そんなシーンを妄想して頑張ろう
1限目 F2クラス
テーマはフォアハンドのハイターン 動画を見ていただければ分かると思いますが基本的にディフェンシブなフットワークです しかし今回は攻撃的なハイターン サービスライン辺りから打ち込んでいきます 相手のボールが浅いけど思ったよりもスピンが掛かっていてそのまま打ちにいくと食い込まれそうなときに重宝します 緊急事態を回避する手段という意味合いが強く、8月にやった「スピンをかけて角度をつけるために敢えて使う」のとはちょっとニュアンスが違いますね
最初は基本のスイング「リストロール」の練習をやりそのあとにハイターン セルフトス、手出し、ラケット出しといつものパターンです その後にハイターンからはじまるシングルスとダブルスをやって終了
8月にやったときは体の回転に合わせてラケットを引き付けるようにスイングしてましたが今回は突き放すスイングになっているとコーチからOKがでたので最低限の課題はクリアできました でもスピンをかけて角度をつけることはできませんでした 残念
2限目 F1クラス
テーマはターンアラウンドステップダウン(回り込みフォアハンド) ラテラルトランスホップも含めると先週から3回連続で回りこんでのフォアハンドをやってます バックハンドも打ちたいなぁ・・・
1限目と同じくリストロールの練習からスタートし、シャドースイングをやってから手出し、ラケット出しで打って最後にターンアラウンドステップダウンから始まるダブルス
途中ついついターンアラウンドステップダウンでなくラテラルトランスホップを使ってしまいました ボールの高さにもよりますがターンアラウンドステップダウンよりもラテラルトランスホップのほうが打ちやすく感じることが多いです おそらくボールとの距離がまだ近いからなのだと思われます 思い切ってボールから離れる勇気が必要です 鋭角の逆クロスでエースって憧れます そんなシーンを妄想して頑張ろう
2012年10月24日
バックハンドの悩み深まる
月曜日のプライベートレッスンで細かいところまで見てもらったことでバックハンドの問題点がある程度見えてきましたが、直すべきポイントが多くなったことでちょっと混乱気味になってます(苦笑) 考えをまとめてから今日のレッスンに臨みたいと思います
個人的にはストーサーのバックハンドが好きです
個人的にはストーサーのバックハンドが好きです
2012年10月23日
フォアハンドとバックハンドの格差が・・・
昨日はプライベートレッスン+舎人塾 やらなければと思いながらもコートが空いてなかったり休みが急に変わったりで1ヶ月ぶりのプライベートレッスンでした
内容は前回と微妙に違いますが目的は同じでラケットダウンのタイミングの修正です 浅いボールと深いボールをステップダウンとバックフットまたはツーフットピボットで打ったり、深いボールをバックフットとツーフットピボットで交互に打ったり2時間ひたすら打ち続けました フォアハンドはもう形が出来上がっていてラケットダウンのタイミング次第と言われましたがバックハンドは・・・ ステップダウンでは比較的問題点が修正できていたのですがバックフットになると元に戻ったりと予想以上に苦戦しました 苦手な物は時間をかけてゆっくりとね(汗) この言葉いつまで続くのでしょうか・・・
1限目 特打クラス
テーマはラテラルトランスホップとモーグル 最初はラテラルトランスホップとモーグルを個別にラケット出しで打ってからコンビネーションへ
・バックハンドのモーグル→フォアハンドのモーグル→ラテラルトランスホップ
ラテラルトランスホップは逆クロスに打ちやすいフットワークですが回転するのでダウンザラインに打つとサイドアウトしやすい欠点があります サイドアウトを防ぐため腰の回転を抑えて打つターンアラウンドラテラルホップも追加してやりました
・フォアハンドのモーグル→ラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→ターンアラウンドラテラルホップ
最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
全員前の時間から参加しているのでいきなりシングルス コーチが出したボールをフロントフットホップで打ってスタート 1球目から攻撃的なので受けるほうは辛い(笑) フォアハンドはエースが取れるのですがバックハンドがねぇ・・・ プライベートレッスンでやったことがすぐにできるわけもなくかえって迷いが増して悲惨なことに(涙)
次はダブルス 平行陣VS雁行陣 雁行陣のストローカーがフロントフットホップを打って前に出ててきてスタート シングルスと違って深いボールはNG スピードよりも高さのコントロールが求められます クロスに沈めるかダウンザラインにエースを取りにいくかの2択です
フォアサイドとバックサイド両方やったのですがやはりフォアハンドは出来上がりつつあるのにバックハンドがなぁ・・・ とりあえずクラス名通り実戦形式の練習ばかりをやって終了 今回は勝者のフットワーク塾生の中で賑やかしの2大巨頭参加で違った意味で楽しかったです バックハンドが空回りしたストレスもかなり緩和されました たまにはこんなレッスンもいいですね(笑)
内容は前回と微妙に違いますが目的は同じでラケットダウンのタイミングの修正です 浅いボールと深いボールをステップダウンとバックフットまたはツーフットピボットで打ったり、深いボールをバックフットとツーフットピボットで交互に打ったり2時間ひたすら打ち続けました フォアハンドはもう形が出来上がっていてラケットダウンのタイミング次第と言われましたがバックハンドは・・・ ステップダウンでは比較的問題点が修正できていたのですがバックフットになると元に戻ったりと予想以上に苦戦しました 苦手な物は時間をかけてゆっくりとね(汗) この言葉いつまで続くのでしょうか・・・
1限目 特打クラス
テーマはラテラルトランスホップとモーグル 最初はラテラルトランスホップとモーグルを個別にラケット出しで打ってからコンビネーションへ
・バックハンドのモーグル→フォアハンドのモーグル→ラテラルトランスホップ
ラテラルトランスホップは逆クロスに打ちやすいフットワークですが回転するのでダウンザラインに打つとサイドアウトしやすい欠点があります サイドアウトを防ぐため腰の回転を抑えて打つターンアラウンドラテラルホップも追加してやりました
・フォアハンドのモーグル→ラテラルトランスホップ→フォアハンドのモーグル→ターンアラウンドラテラルホップ
最後にサーブを打って終了
2限目 実戦クラス
全員前の時間から参加しているのでいきなりシングルス コーチが出したボールをフロントフットホップで打ってスタート 1球目から攻撃的なので受けるほうは辛い(笑) フォアハンドはエースが取れるのですがバックハンドがねぇ・・・ プライベートレッスンでやったことがすぐにできるわけもなくかえって迷いが増して悲惨なことに(涙)
次はダブルス 平行陣VS雁行陣 雁行陣のストローカーがフロントフットホップを打って前に出ててきてスタート シングルスと違って深いボールはNG スピードよりも高さのコントロールが求められます クロスに沈めるかダウンザラインにエースを取りにいくかの2択です
フォアサイドとバックサイド両方やったのですがやはりフォアハンドは出来上がりつつあるのにバックハンドがなぁ・・・ とりあえずクラス名通り実戦形式の練習ばかりをやって終了 今回は勝者のフットワーク塾生の中で賑やかしの2大巨頭参加で違った意味で楽しかったです バックハンドが空回りしたストレスもかなり緩和されました たまにはこんなレッスンもいいですね(笑)
2012年10月20日
夏休み初日は舎人塾
昨日から1ヶ月遅れた夏休みに入りました 舎人塾の振替もあまりたまってないし、久しぶりに出ようと思ったアバンセテニスクラブの試合も平日は無くなってるし日曜日は満員だったので出れません せっかくの休みですがテニス漬けとはいかなそうです 残念
とりあえず遅い夏休みの初日は舎人塾です レッスン前にコーチが勝者のフットワーク塾のオリジナルキャップのデザインをリニューアルすると言ってました
↑のVの字をでっかく入れるつもりのようです 買おうかな
1限目 F2クラス
テーマはバックハンドのトランスホップ と言いつつも最初に少しだけフォアハンドのトランスホップの練習もやりました トランスホップ自体はあまり練習してなかったですが打球が安定していました ラケットダウンのタイミングなど基礎的な動作が身に付いてきているような気がします フォアハンドの練習にはあまり時間を割かずに本題のバックハンドへ。 しかしフォアハンドでできることがバックハンドではできない人が多数 スイングだったりはたまたセミオープンスタンスだったり 私もフォアハンドと比べると威力、安定感ともにいまひとつ まぁしょうがないですね 手出し、ラケット出しで打ってから最後にバックハンドのトランスホップから始まるダブルスをやって終了
2限目 F1クラス
テーマはターンアラウンドステップダウン 回りこんで打つステップダウンです 最初に肩の使い方の話がありました 肩(フォアは右肩、バックは左肩)を後ろに引いてしまうとラケットを上手く引っ張り出せず結果的にパワーダウンに繋がるそうです ↓の動画は「手首と体側の位置関係」ですが左肩を後ろに引いてしまっているから手首も後ろへいってしまっているということです
そして本題のターンアラウンドステップダウン メニュー自体はいたってシンプル 手出し、ラケット出しでダウンザラインと逆クロスの打ち分けです
いつもなら最後はターンアラウンドステップダウンから始まるゲーム形式なのですが、今回は男性と女性が4人ずつだったので男性チームと女性チームでパッシング対決となりました シングルスコートで1対1のボレストです コーチが出したボールをターンアラウンドステップダウンでパッシングショット打つのですがノータッチエースのみポイントとなります(ロブ禁止) ボレーヤーは触ればいいだけなので山を張って先に動くので中々スリリングでした 嫌なプレッシャーは感じてましたが辛くも勝利しました 試合形式とは違った緊張感があって楽しかったです なかなか良い夏休み初日でした
とりあえず遅い夏休みの初日は舎人塾です レッスン前にコーチが勝者のフットワーク塾のオリジナルキャップのデザインをリニューアルすると言ってました
↑のVの字をでっかく入れるつもりのようです 買おうかな
1限目 F2クラス
テーマはバックハンドのトランスホップ と言いつつも最初に少しだけフォアハンドのトランスホップの練習もやりました トランスホップ自体はあまり練習してなかったですが打球が安定していました ラケットダウンのタイミングなど基礎的な動作が身に付いてきているような気がします フォアハンドの練習にはあまり時間を割かずに本題のバックハンドへ。 しかしフォアハンドでできることがバックハンドではできない人が多数 スイングだったりはたまたセミオープンスタンスだったり 私もフォアハンドと比べると威力、安定感ともにいまひとつ まぁしょうがないですね 手出し、ラケット出しで打ってから最後にバックハンドのトランスホップから始まるダブルスをやって終了
2限目 F1クラス
テーマはターンアラウンドステップダウン 回りこんで打つステップダウンです 最初に肩の使い方の話がありました 肩(フォアは右肩、バックは左肩)を後ろに引いてしまうとラケットを上手く引っ張り出せず結果的にパワーダウンに繋がるそうです ↓の動画は「手首と体側の位置関係」ですが左肩を後ろに引いてしまっているから手首も後ろへいってしまっているということです
そして本題のターンアラウンドステップダウン メニュー自体はいたってシンプル 手出し、ラケット出しでダウンザラインと逆クロスの打ち分けです
いつもなら最後はターンアラウンドステップダウンから始まるゲーム形式なのですが、今回は男性と女性が4人ずつだったので男性チームと女性チームでパッシング対決となりました シングルスコートで1対1のボレストです コーチが出したボールをターンアラウンドステップダウンでパッシングショット打つのですがノータッチエースのみポイントとなります(ロブ禁止) ボレーヤーは触ればいいだけなので山を張って先に動くので中々スリリングでした 嫌なプレッシャーは感じてましたが辛くも勝利しました 試合形式とは違った緊張感があって楽しかったです なかなか良い夏休み初日でした
2012年10月17日
うっかりしてましたが3年目突入です
10月15日で勝者のフットワーク塾に出会って3年目に突入しました 10月というのはちゃんと覚えていたのですがなんとなく下旬だと思い込んでました(汗)
2年経って自分のテニスは随分と変わりました(特にサーブとフォアハンドが) まだ試合で使いこなせる域には達してませんが確実に前進していると感じています
しかし自分で感じているだけで周りの人はどうかと言えば・・・ 同じく勝者のフットワーク塾のレッスンを受けている人には理解されますがそうでない人にはあまり理解されてないように思います まだまだ忍耐の時期は続きます ハンドルネームのごとく「鳴かず飛ばず」の状態です(誤解されがちですがずっとパッとしないという意味ではありません) 「鳴かず飛ばず」は3年目に大きく飛躍するのではないかと勝手に思ってます
2年経って自分のテニスは随分と変わりました(特にサーブとフォアハンドが) まだ試合で使いこなせる域には達してませんが確実に前進していると感じています
しかし自分で感じているだけで周りの人はどうかと言えば・・・ 同じく勝者のフットワーク塾のレッスンを受けている人には理解されますがそうでない人にはあまり理解されてないように思います まだまだ忍耐の時期は続きます ハンドルネームのごとく「鳴かず飛ばず」の状態です(誤解されがちですがずっとパッとしないという意味ではありません) 「鳴かず飛ばず」は3年目に大きく飛躍するのではないかと勝手に思ってます
2012年10月16日
3週間ぶりのテニスは好調
昨日は舎人塾 休みの日が祝日で舎人塾のレッスンがなかったり、振替を入れても急に仕事が入ったりで全然テニスができてませんでした 先月のシングルスブック以来のテニスとなりました 気分的にはゆうに1ヶ月は経っていると感じてましたが実際は3週間でした それでも長かった・・・
1限目 特打クラス
テーマはよくわからん(笑) とりあえず練習不足なのでコンビネーションは少なめでした 最初はステップダウンのダウンザラインだけ、次にクロスと逆クロス そしてバックフットと単品でしばらく打ちました
そのあとはいつものようにコンビネーション ステップダウンのクロス→バックフットのダウンザライン→ステップダウンのダウンザライン 卓球の3球目攻撃のようなイメージだそうです そしてフロントフットホップも加えたバージョンもやりましたが、どうもフロントフットホップのコントロールが定まらないのでフロントフットホップのみを練習してサーブ打って終了 ちょっとブランクがありましたが思ったほど悪くなかったです 良かった良かった
2限目 実戦クラス
こちらのクラスはいきなり実戦形式 コーチがダブルスの半面に前衛で入りこちらは雁行陣 コーチはほとんどクロスに返すので半面クロスのボレストと同じような感じでした フォアサイドとバックサイドをやってからコーチ相手にステップダウンから始まるシングルス 最後にダブルスのゲームをやって終了
シングルスの練習ではハイスピンぽいフットワークでエース取ったりパワームーブでコーチのスマッシュを切り返したりと好調でした ちゃんと練習していたらもっと良かったのかな? コツを掴みかけているので今はとにかく沢山練習したいです
1限目 特打クラス
テーマはよくわからん(笑) とりあえず練習不足なのでコンビネーションは少なめでした 最初はステップダウンのダウンザラインだけ、次にクロスと逆クロス そしてバックフットと単品でしばらく打ちました
そのあとはいつものようにコンビネーション ステップダウンのクロス→バックフットのダウンザライン→ステップダウンのダウンザライン 卓球の3球目攻撃のようなイメージだそうです そしてフロントフットホップも加えたバージョンもやりましたが、どうもフロントフットホップのコントロールが定まらないのでフロントフットホップのみを練習してサーブ打って終了 ちょっとブランクがありましたが思ったほど悪くなかったです 良かった良かった
2限目 実戦クラス
こちらのクラスはいきなり実戦形式 コーチがダブルスの半面に前衛で入りこちらは雁行陣 コーチはほとんどクロスに返すので半面クロスのボレストと同じような感じでした フォアサイドとバックサイドをやってからコーチ相手にステップダウンから始まるシングルス 最後にダブルスのゲームをやって終了
シングルスの練習ではハイスピンぽいフットワークでエース取ったりパワームーブでコーチのスマッシュを切り返したりと好調でした ちゃんと練習していたらもっと良かったのかな? コツを掴みかけているので今はとにかく沢山練習したいです
2012年10月11日
フットワークに注目
今年のUSオープンで勝者のフットワーク塾のコーチ陣が撮影してきた映像です センターコートでないとかなり間近で見れるようです 勝者のフットワーク塾らしくフットワークをクローズアップしてます
舎人塾のレッスンで常に言われるのは「最初にやることは進行方向に体を向けること」です スプリットステップのあと相手の方を向いたままなんとなくボールを追いかけてしまいがちです 「横を向いてからボールを追いかける」実に簡単そうですが直すのに意外と時間がかかります そのために毎回地味な反覆練習を繰り返します 独特な指導なので好き嫌いははっきり分かれるかもしれません 一生かけて上手くなればいいと思えるとたいして苦痛ではないです
「遠回りしない道はあっても近道はない」 深い言葉ですね