2011年10月20日
Vfoot流フォアハンドスライス
昨日は振り替えで舎人塾
1限目 F2クラス
今回はなんと私一人でした
いつものようにウォームアップを済ませ手出しのボールをステップダウンで打ちましたが何か忘れてる・・・ そう肘にサポーターしてませんでした
もう痛みがほとんど出ないのですっかり忘れてました 危ない危ない
まずはトランスホップの復習 前回のレッスンからちょっと間が空いていましたがフォアハンドはしっかり打てていました バックハンドはぎこちなくボールが飛んでくれません フォアハンドのように前に飛ぶのではなくその場で左右の足を入れ替える感じでとコーチ言われ開眼
バックハンドリターンで攻撃できる日がやってきそうです 次はコーチのサーブをトランスホップでリターン サーブはストロークと違って曲がって飛んでくるので球種によってはジャンプの方向が横方向に変わります ちょっとパワームーブに似ています バックにきたキックサーブにもジャンプの方向を調節することで対応しやすくなんとも便利なショットです
私一人だったので本来はF1クラスでやるステップダウンを特訓 踏み込んだ足の膝が曲がったまま打ちにいっているのがよろしくない フロントフットホップ→フロントピボット→ステップダウンと通常とは逆の順番で練習 踏み込んだ足の上に上体を乗せ切る感覚を掴むための練習です なんとなく掴めてきたかな・・・ 一番簡単そうなフットワークで一番悩んでます
2限目F3クラス
テーマはフォアハンドスライス 得意分野かと思いきや私が打ってきたフォアハンドスライスとは別物でした まず構えはセミオープンで打つときに踏み込みません 右足から左足の踵に向かって体重移動し少しサイドスピンをかけて打ちます インパクトでグリップエンドを地面に突き刺すようにして、インパクト後は下に振り下ろさず上に振り抜きます(少し前に押す感覚もあります) フォロースルーでは体は前を向いてますが打つまでは横向きのままです(この文章で分かる人はいないですね) ストロークではなくあくまでもボレーの領域にあるショットだと言われました 最初はサービスラインからネットに向かって打ちその後ベースラインから なかなか上手くボールを捉えられずネットかホームランばっかり・・・ コーチが打つと低い弾道でネット際でホップしてネットを越えて伸びていくスライスになります 何が違うんだろ・・・
頭の中に?が残っていましたが次のメニュー コーチがシングルスのサイドラインに球出ししてそれをフォアハンドスライスで返球 余裕の無い状況ですがモーグルの感覚があるとしっかりスイングできます 不思議と止まって打っていたときよりも上手く打てていました なまじ余裕があると体が開いてしまうのかもしれません 凄く面白いショットですがまだまだ不安定 これからもちょいちょい練習しておこうかな
おまけ
この日中屋コーチは舎人塾のレッスンの前にプライベートレッスンをやったそうです プライベートレッスンを受けた方は鹿児島からやって来たようです しかも舎人塾のフレックスコースの会員になっていったとか つまりまた来るつもりのようです 世の中とんでもない情熱を持った人がいるものですね ちょっと会ってみたいです
1限目 F2クラス
今回はなんと私一人でした


まずはトランスホップの復習 前回のレッスンからちょっと間が空いていましたがフォアハンドはしっかり打てていました バックハンドはぎこちなくボールが飛んでくれません フォアハンドのように前に飛ぶのではなくその場で左右の足を入れ替える感じでとコーチ言われ開眼

私一人だったので本来はF1クラスでやるステップダウンを特訓 踏み込んだ足の膝が曲がったまま打ちにいっているのがよろしくない フロントフットホップ→フロントピボット→ステップダウンと通常とは逆の順番で練習 踏み込んだ足の上に上体を乗せ切る感覚を掴むための練習です なんとなく掴めてきたかな・・・ 一番簡単そうなフットワークで一番悩んでます
2限目F3クラス
テーマはフォアハンドスライス 得意分野かと思いきや私が打ってきたフォアハンドスライスとは別物でした まず構えはセミオープンで打つときに踏み込みません 右足から左足の踵に向かって体重移動し少しサイドスピンをかけて打ちます インパクトでグリップエンドを地面に突き刺すようにして、インパクト後は下に振り下ろさず上に振り抜きます(少し前に押す感覚もあります) フォロースルーでは体は前を向いてますが打つまでは横向きのままです(この文章で分かる人はいないですね) ストロークではなくあくまでもボレーの領域にあるショットだと言われました 最初はサービスラインからネットに向かって打ちその後ベースラインから なかなか上手くボールを捉えられずネットかホームランばっかり・・・ コーチが打つと低い弾道でネット際でホップしてネットを越えて伸びていくスライスになります 何が違うんだろ・・・
頭の中に?が残っていましたが次のメニュー コーチがシングルスのサイドラインに球出ししてそれをフォアハンドスライスで返球 余裕の無い状況ですがモーグルの感覚があるとしっかりスイングできます 不思議と止まって打っていたときよりも上手く打てていました なまじ余裕があると体が開いてしまうのかもしれません 凄く面白いショットですがまだまだ不安定 これからもちょいちょい練習しておこうかな
おまけ
この日中屋コーチは舎人塾のレッスンの前にプライベートレッスンをやったそうです プライベートレッスンを受けた方は鹿児島からやって来たようです しかも舎人塾のフレックスコースの会員になっていったとか つまりまた来るつもりのようです 世の中とんでもない情熱を持った人がいるものですね ちょっと会ってみたいです
コメント
この記事へのコメントはありません。