2012年03月22日
ようやく振り替え使いきった
昨日の夜は振り替えで舎人塾 ようやく振り替え完全消化です
![](http://goronta.blog.tennis365.net/image/ca6rw233.jpg)
先週見かけた催し物 もちろん飲んでないです
![](http://goronta.blog.tennis365.net/image/ca0n2jic.jpg)
広島風お好み焼き・・・ 八丈島なのに? でも美味しそう さすがにレッスン前にガッツリ食べる気にはなりませんでした
1限目 F2クラス
テーマはパワームーブ 昨年1月のワンデイレッスン以来やってません
DVDの段階的練習から入り手出し、ラケット出しで打ちましたが・・・ フォアハンドは器用な分ごまかしも含め何とか打てましたがバックハンドは・・・ 全然パワーがムーブしませんでした(笑) その後フォアハンドのパワームーブから2対2のポイント練習 とりあえずそんなに力を入れなくてもボールが飛ぶようになってきました 次はバックハンドかと思ったら、ターンアラウンドラテラルホップの練習になりました 回りこみフォアのダウンザラインへ打つときのフットワークです どちらも体を回さないで打つというのは共通してます 手出しとラケット出しをやって終了 ボールとの距離感が上手く掴めず何だか消化不良
2限目 F3クラス
テーマはフォアのアングルボレー 勝者のフットワーク塾ではドロップボレーとアングルボレーを区別してます ドロップボレーはほとんど回転をかけず、アングルボレーはしっかり回転をかけます 両方とも回転をかけて打つものだと思ってました
アングルボレーで特徴的なのは手首の形です 勝者のフットワーク塾ではボレーのグリップはフォアもバックもコンチネンタルで共通ですが手首の形を変えます 通常のボレーではフォアでは甲側にバックでは手のひら側に折りますがアングルボレーに限っては全く逆になります そして左足を前でなくサイドライン方向に踏み込みます 今まではラケット面の角度を小手先で調整することしか考えませんでしたがこの打ち方のほうが小手先の感覚に頼らずに打てます 打った方向に背を向けた形で終わるので際どいと入ったか分かりませんが、コーチ曰く相手やギャラリーが「おぉ~」と言ったら入ってるよ 本当か?(笑) なかなか楽しいレッスンでした
![](http://goronta.blog.tennis365.net/image/ca6rw233.jpg)
先週見かけた催し物 もちろん飲んでないです
![](http://goronta.blog.tennis365.net/image/ca0n2jic.jpg)
広島風お好み焼き・・・ 八丈島なのに? でも美味しそう さすがにレッスン前にガッツリ食べる気にはなりませんでした
1限目 F2クラス
テーマはパワームーブ 昨年1月のワンデイレッスン以来やってません
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
2限目 F3クラス
テーマはフォアのアングルボレー 勝者のフットワーク塾ではドロップボレーとアングルボレーを区別してます ドロップボレーはほとんど回転をかけず、アングルボレーはしっかり回転をかけます 両方とも回転をかけて打つものだと思ってました
アングルボレーで特徴的なのは手首の形です 勝者のフットワーク塾ではボレーのグリップはフォアもバックもコンチネンタルで共通ですが手首の形を変えます 通常のボレーではフォアでは甲側にバックでは手のひら側に折りますがアングルボレーに限っては全く逆になります そして左足を前でなくサイドライン方向に踏み込みます 今まではラケット面の角度を小手先で調整することしか考えませんでしたがこの打ち方のほうが小手先の感覚に頼らずに打てます 打った方向に背を向けた形で終わるので際どいと入ったか分かりませんが、コーチ曰く相手やギャラリーが「おぉ~」と言ったら入ってるよ 本当か?(笑) なかなか楽しいレッスンでした
コメント
この記事へのコメントはありません。