2011年05月18日
出張してきました
今日は勝者のフットワーク塾の出張レッスン とはいっても今月からスクールが再開した関係でコーチが遠方まで出張できないので2時間ほどかけて船橋まで行ってきました 求める物が他では得られないので選択の余地はありません
ようやくBLX six.one 95を試せるので気合充分です 偶然にもコーチもラケットを新しくしていて同じくWilsonのBLADE TOUR BLX 93(だと思う) 平均重量324gとは・・・さすがコーチ!
BLX six.one 95の使用感ですが、まずはアップがてらコーチとストロークを打ち合い その後球出しからの練習もやり感じたのは「(前のラケットよりかは)楽にボールを弾き返せる」 前のラケットよりも打ち負けにくくなったように思えます(少しですけどね) 前のラケットよりも10g重くなった恩恵でしょうか
さてレッスンですがまずはサーブ フラットとスライスは打点の位置 私が慣れ親しんだ打点はコーチから言わせると近すぎる それがスイングをおかしくしているらしいです スピンは打点が高すぎる あとはインパクト後のラケットの抜けかたと言われることは毎度お馴染み
「今のはOK」と言われる回数は増えてきているものの、正直自分ではあまり実感がない・・・ きっと大丈夫なはず
ボレーはやりましたが、今回は短めに切り上げてストロークへ まずはバックフット 守備的なショットというイメージを持っていましたが案外そうでもなく攻撃的にいけるショットのようです 下がりながらではなく前に向かっていくように打つ! ラケットを替えたおかげかストロークは好調でコツを掴めてきた気がしたのですが、ステップダウンになったら全然ダメでした バックフットのときは気持ち良く打てていたのにステップダウンでは不快そのものでした
もっとも基本的なフットワークのはずなのにもっとも取っ付きにくい 本当に奥が深い!
ようやくBLX six.one 95を試せるので気合充分です 偶然にもコーチもラケットを新しくしていて同じくWilsonのBLADE TOUR BLX 93(だと思う) 平均重量324gとは・・・さすがコーチ!
BLX six.one 95の使用感ですが、まずはアップがてらコーチとストロークを打ち合い その後球出しからの練習もやり感じたのは「(前のラケットよりかは)楽にボールを弾き返せる」 前のラケットよりも打ち負けにくくなったように思えます(少しですけどね) 前のラケットよりも10g重くなった恩恵でしょうか
さてレッスンですがまずはサーブ フラットとスライスは打点の位置 私が慣れ親しんだ打点はコーチから言わせると近すぎる それがスイングをおかしくしているらしいです スピンは打点が高すぎる あとはインパクト後のラケットの抜けかたと言われることは毎度お馴染み
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
ボレーはやりましたが、今回は短めに切り上げてストロークへ まずはバックフット 守備的なショットというイメージを持っていましたが案外そうでもなく攻撃的にいけるショットのようです 下がりながらではなく前に向かっていくように打つ! ラケットを替えたおかげかストロークは好調でコツを掴めてきた気がしたのですが、ステップダウンになったら全然ダメでした バックフットのときは気持ち良く打てていたのにステップダウンでは不快そのものでした
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。